愛知県とは、太平洋に面する中部地方(東海地方)の県のひとつ。
愛知県 |
|
---|---|
面積 | 約5,165Km2 |
県庁所在地 | 名古屋市 |
県の花 | 杜若 |
県の木 | ハナノキ |
県の鳥 | 木葉梟 |
県の魚 | 車海老 |
隣 接 都 道 府 県 |
長野県 岐阜県 静岡県 三重県 |
県庁所在地であるのみならず、東海地方、及び日本三大都市圏の一つである中京圏の中心都市である名古屋市を有しており、「愛知県」=「名古屋市」だと思ってる人や県名を名古屋県だと思ってる人が結構いるとかいないとか。当然愛知県民全員が名古屋弁ではないし、名古屋市でも名古屋弁はあまり使わない。(東には三河弁もある)
ちなみに1871年8月29日~1872年4月1日まで名古屋県は存在したが、それは名古屋周辺(尾張から知多半島を除いた部分)だけという大変狭いものであった。
4月2日には「愛知県」と改名し、1872年11月27日に三河全域+知多半島を県域とする「額田県」を吸収して現在に至る。
なお、同じように中心都市名と県名の知名度が逆転していることで間違われやすい県として、神奈川県(横浜県)、兵庫県(神戸県)、石川県(金沢県)、宮城県(仙台県)などがある。
この内、名古屋県と同様に過去に同じ地域に実在した県としては、金沢県と仙台県がある(神戸県【かんべけん】は別の地方・・・現在の三重県に存在した)。
この愛知県、石川県、宮城県共に現在の県名は、県庁の置かれた中心都市である名古屋、金沢、仙台がそれぞれ「愛知郡」「石川郡」「宮城郡」という郡に存在したことに由来している。
このように県名が中心となる都市の属する郡名から取られるというのは珍しいことではなく、他にも岩手県、群馬県、埼玉県、三重県、滋賀県、島根県など全国に存在する(なお三重郡があるのは現在の三重県北部であり、当初は県庁が四日市市に置かれていたことの名残を留めている)。
愛知県の名の由来となった「愛知郡」は現在も尾張地方東部の行政区画名として残っているが、所属していた区町村が次々と市制施行したり他の市に吸収されたりしたことで面積を減らしていき、今や東郷町一町が残るのみの風前の灯といえる状況になっている。石川県の由来となった石川郡が2011年に消えたように、いずれは消滅する可能性もある。
東海道メガロポリスの上に位置しており、中京工業地帯を有するなど主に産業の面で日本を支える重要な地域であり、関東地方・近畿地方の都府県を除けば最も人口密度が高い県である(日本第5位。次は九州の福岡県で第7位)。
自動車産業のイメージが非常に強い県ながら農業も盛んで、全国7位(平成26年度)の農業産出額を誇る農業県でもある。
「味噌カツ」や「どて煮」のように味噌を用いた料理が有名なため、愛知県を揶揄する際にはしばしば「味噌」という表現が使われる(中日ドラゴンズ=「味噌カツ球団」 など)。
しかしながら愛知県全体でみると味噌の消費量は2008年調査で47都道府県中27番目であり、全国平均よりも県内の味噌消費量は少ない。消費量の多い県は長野県、秋田県、青森県、富山県、宮崎県などである。
大きく分けて、尾張、西三河、東三河の3つの地域に分けられる。特に尾張と三河は文化・方言も違うので、他県民から「愛知=名古屋」と思われる事もあるが、これは大きな誤りである。東三河に至っては名古屋よりも浜松などの静岡県西部の影響を強く受けており、遠州弁の影響を受けた三河弁が使われているといえる。しかし、バカ日本地図では愛知県全域が名古屋県になってしまった。
面積は約5165平方kmで第27位、人口は約747万人で第4位。その内約230万人が県庁所在地の名古屋市に集中している。一緒に東海地方を構築する岐阜県・三重県・静岡県と隣接しているのは良く知られているが、長野県とも隣接している。
自動車保有台数は47都道府県一。人口が愛知より多い都府県である東京・神奈川・大阪より多い。東京と大阪の都市圏と違い、名古屋都心以外は自動車が欠かせない。(その為鉄道は名古屋鉄道やリニモ、ゆとりーとラインを始めとして、他の地域と違った特色が見られることも)
一日外出録ハンチョウでは名古屋を探検するもよくかわらず、泊ったホテルのフロントの人に尋ねてみた所「名古屋は独立国家!海も山もあり、トヨタもあるから金がある!名古屋には全てがあるから観光に頼る必要がない!東京が1位とか名古屋が2位とかそういう立ち位置に居ない」と回答を貰った。その後ハンチョウは「もうやめましょう!名古屋について考えるのは!」とコメントし、名古屋を満喫した。
aiueo700や七原くん、あいぽんの毎日などぶっ飛んだ連中を排出している県でもある。
(ex:都道府県の形シリーズ)
各市区の詳しい概要は『愛知県:市町村の一覧』を参照。
テレビは中京広域圏(愛知・岐阜・三重)に属しており、県内に本社を置くテレビ局の内、テレビ愛知以外は岐阜県と三重県も放送エリアである。
県内で視聴可能なテレビ局一覧(中京広域圏内のテレビ局のみデジタルch順にて表記)
デジタルch | アナログch | TV局 | 備考 |
---|---|---|---|
1(011) | 1 | 東海テレビ | |
2(021) | 9 | NHK名古屋・教育 | |
3(031) | 3 | NHK名古屋・総合 | |
3(031) | 31 | NHK津・総合 | 三重テレビが受信できる地域で視聴可 |
3(031) | 39 | NHK岐阜・総合 | ぎふチャンが受信できる地域で視聴可 |
4(041) | 35 | 中京テレビ | |
5(051) | 5 | CBCテレビ | 2014年3月までは中部日本放送 |
6(061) | 11 | メ~テレ(名古屋テレビ) | |
7(071) | 33 | 三重テレビ | 平野部で津の方向にアンテナを向ければほぼ受信可能 |
8(081) | 37 | ぎふチャン(岐阜放送) | 尾張地方北部で視聴可能 |
10(101) | 25 | テレビ愛知 |
AMラジオは、NHKのほかに中京広域圏がエリアとなっている東海ラジオとCBCラジオの2局がある。
FMラジオは、NHK以外では愛知県域がエリアとなっているエフエム愛知(@FM)・ZIP-FM・RADIO NEO(InterFMの名古屋局)の3局がある。
(愛知国際放送・Radio-iは2010年9月30日の放送を最後に閉局しました。2014年4月1日から同周波数でInterFM NAGOYA→RADIO NEOが開局しています)
一部地域でぎふチャン・岐阜FM・FM三重などが視聴可能である。
愛知県内の新聞購読者は中日新聞を読んでいると言ってもよいほど中日新聞が圧倒的なシェアを誇っており、全国紙などの中日新聞以外を読んでいる人は多い方ではない。
※大百科記事のある人物のみ記載
愛知県 公式 | #aichi |
Chakuwiki 愛知 | |
- | |
愛知県:市町村の一覧 | 知多半島 |
名古屋県 | 中京圏 |
中部国際空港 | 名古屋空港 |
テレビ愛知 | FM AICHI |
愛・地球博 | 名古屋弁/三河弁 |
【中部圏】[1] 長野県-岐阜県-静岡県-愛知県-三重県 | |
【中部地方】 新潟県-富山県-石川県-福井県-山梨県-長野県-岐阜県-静岡県-愛知県 | |
【東海地方】 三重県-岐阜県-静岡県-愛知県 | |
日本の都道府県の一覧 | |
都道府県キャラ萌え萌え化計画 | |
都道府県対抗シリーズ | |
都道府県の形シリーズ |
掲示板
813 ななしのよっしん
2024/05/17(金) 21:59:07 ID: JLRZtTqPbJ
少年を働かせた疑いで自立支援施設代表ら逮捕 愛知・東海
https://
814 ななしのよっしん
2024/09/11(水) 22:50:52 ID: JLRZtTqPbJ
爆薬所持疑い、愛知の男子高校生を逮捕 自宅で爆発物を製造か
https://
815 ななしのよっしん
2024/09/18(水) 16:06:05 ID: 2VTOETvGkR
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/18(土) 03:00
最終更新:2025/01/18(土) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。