カードカー・D 単語

5件

カードカーディー

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

カードカー・Dとは、遊戯王OCGに登場するカードである。

概要

効果モンスター
2/地属性/機械族/攻 800/守 400
このカードは特殊召喚できない。
このカードの効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚に成功した自分メインフェイズ1にこのカードリリースして発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。その後、このターンエンドフェイズになる。

 GALACTIC OVERLORDで登場したモンスター。そのターンの召喚・特殊召喚を実質放棄することで、2枚ドローする効果を持つ。

 効果が発動できれば2ドローができるという強欲な壺を髣髴とさせるモンスター
 2ドローは強であるが、そのためにはそのターンの召喚権と特殊召喚、バトルフェイズを犠牲にする必要がある。さらに使用後エンドフェイズに移行するため、ドローしたカードを使えるのは基本的に次ターン以降。リターンに対するデメリットも多く、決して万ではない。
 このカードと同じく、特殊召喚ができないデメリットを持つ、強欲で謙虚な壺との組み合わせは非常に強である。

 弱点として、召喚に成功したターンにしか発動できない。エフェクト・ヴェーラーなどで効果を効にされると、たとえ相手のターンを生き延びても再び効果が発動できず、ただの弱小モンスターになってしまう。
 それ以外にも、神の警告や連鎖除外などの召喚反応や、フリーチェーンの除去など一通りの妨を受ける。

 アニメでは遊馬が使用。メインフェイズ2でも発動でき、エンドフェイズに移行するデメリットはないようである。
 既に場にいるモンスター戦闘行いつつドロー血の代償2014年以降禁止化)等で複数召喚して、効果を使用。ドローしたカードをそのターンのうち発動・セットできるなど、OCG版とべると使いやすくなっている。


 もっぱら、召喚をあまりしない終焉のカウントダウンバーン系のデッキか、一定の手札がえばワンターンキルが可インゼクター聖刻ラヴァルなどに使われている。
 数少ない汎用ドローソースなので、それ以外のデッキでも投入は可

 そのため、ただのレアの割には高値で取引されており、やや入手が困難である。
 そして、ドローソースと高性カードレアリティ強化が酷い版でのレアリティはやはりシークレットであった。

 登場当初は、このカードを先攻1ターンに召喚し、効果を使用するプレイングが流行した。
 当時はコンボパーツく集める事が重要視されており、このデメリットさえも許容範囲内だった。また、モンスターを残さない性質がサイバー・ドラゴン的な特殊召喚を持つモンスターの起点とさせないメリットともなった。
 第9期辺りでは、ドローよりもサーチの方が強となったせいで環境では見かけなくなった。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
天外冬黄[単語]

提供: クルミ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP