単語

609件

コメ

4.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

(こめ)とは、植物イネからとれる穀物お米うるち米もち米に分類される。

曖昧さ回避
  1. 米(コメ)- コメントを表す当て字。「米非表示推奨」「作者米」「米職人」のような用法がある。
  2. 米(べい)- アメリカ合衆国略称亜米利加の2文字から。北米・南米のようにアメリカ州をすこともある。
  3. 米(めーとる)- 長さの単位。アルファベットではmで表す。
  4. もち米については「もち米」にて記載。

概要

お米

米とは、イネの種子の総称である。

さらに分けるとイネの実から殻を除いたものを玄米といい、これを処理して要らん部分を除いたものをという。米というと、普通はこの米をす。さらにそれを粉にすると上新粉になる。

米を炊いたものをといい、特に米の飯をという。これがお米族たる日本人食である。

アジアアフリカの一部でもこれを食としている。日本では単に「ごはん」と言った時に食事のことをすことも多い。

歴史

その起や詳しいことは分かっていないが、日本においては縄文時代中期頃に中国から「耕作」とともに伝来したというのが定説である。

以来、手間はかかるものの多産かつ何にでも合うその食味から、日本における食として現代まで確固たる地位を得た。
食であるがため、またイネ小麦以上に気の変化に敏感なため、米価は、特に農部の人々の生活事情を大きく左右するようになった。

かつては飢饉商の買い占めにより跳ね上がり、民衆の怒りが「打ちこわし」や「米騒動」という暴動に発展したり、戦後の暗期に米をめて都心部の人々が米農家に詰めかけるようなこともあった。

日本人は、ごはんに何のおかずが合うのかを常に考えながら生活してきたので、その結果すさまじいバリエーションのおかず料理が生まれた。一方、欧米では食は小麦とそこから作られるパンであり、米は野菜として前菜サラダに使われている。しかし、イタリアリゾットスペインパエリアとそこから生したアメリカジャンバラヤなどは米をベースにした料理として広く好まれている。

近年、米粉を使用したパンも登場しており日本人みなもっちりとした食感を生みだしている。

米の化学

ヒトは炊いていない米を食べても、硬くてまずい思いをする上に、ほとんど消化することができない。

なぜなら米に含まれるデンプンは、常温ではβデンプンという糖の分子構造が長く繋がった結晶状態にあり、人間の味覚はこれを「まずい」と認知するからである。分を加え、加熱すると米内の分子構造の一部が、飽和した分と熱により細かく破断され、αデンプンアルファ化デンプン)に変化する。分を多く含むので柔らかくなり、おいしいごはんになるのである。また飯を噛み続けることで甘みを呈するのは、このαデンプンが唾液の作用で糖に変わるためである。

通常、炊いた飯はほっとくと分を失って再度βデンプン化してしまう。加工してαデンプンのまま燥させたのが干飯(糒)である。

ミロペクチンの含量が多いものを糯米(もちごめ)、少なくり気が少ないものを粳米うるちまい)という。糯米を炊いた後に臼に入れてつくことでになる。

日本中国では、米はそのまま食べるほか、A・オリゼーなどの菌のはたらきによって米を発酵させて醸造醤油味噌(米などにする。また、米のデンプンは糊や材料として利用される。中国ベトナムでは米を加工してビーフン米粉)をつくる。

種の違い

いわゆるイネから収穫される米は、現在では含有するアミロペクチンの量により2つの種に分けられている。

ジャポニカ種
中国東部を起とし、中国日本に食べられる品種。世界流通量の20%を占める。
り気のもとであるアミロペクチン含有量が多いため、り気を呈する。蒸して炊く食用法が流。
スペイン固有種も存在し、それらはパエリアに特化している。
インディカ種
中国西部を起とし、東南アジアインドに食べられる品種。世界流通量の80%を占める。
ミロペクチン含有量が少ないため、り気に乏しい。大量の湯で煮て、湯を捨てた後で蒸らす食用法が流。

特に欧米で「サラダ」として認識され、使用されているのは下のインディカ種であり、そのため世界流通量ではこちらの方が多い。

性質も食味似て非なる物なので、闊にインディカ種をジャポニカ種のように炊いてはいけない。2020年代より、企業努力の甲斐もあって、長粒米モードで炊くことが出来る炊飯器が少数だが流通している。

生産

食料自給率はほぼ100%である。しかし、減反政策やパンや麵などの小麦粉食品の増加が原因で需要も生産も落ちている。「100%だから安心である」という考えは持つべきではない。

日本では、年ごとに差はあるが、北海道新潟県秋田県宮城県山形県茨城県などが生産量上位のランキングの常連である。2007年度は北海道が生産量1位であった。

地域によって異なる多数の品種があり、新潟県を初め多くの県で要品種であるコシヒカリや、宮城県岩手県のひとめぼれ、九州のヒノヒカリ秋田県あきたこまちなどが特に有名。現在日本では新潟沼産のコシヒカリが最も高級な米とされる。

品種名
(主要20品種)
作付面積
(H21年産)
内の
な生産地
品種名
(50音順)
な生産地
コシヒカリ 37.3% 北海道東北北部を除く全域 アキニシキ 東京都
ひとめぼれ 10.6% 東北/中国の一部・岐阜県奈良県 あきろまん 広島県
ヒノヒカリ 10.3% 近畿より西の全域 アケボノ 岡山県
あきたこまち 7.8% 秋田県岩手県福島県
茨城県長野県愛媛県
イクヒカリ 福井県
和歌山県
キヌヒカリ 3.3% 関東南部長野県静岡県近畿 いわてっこ 岩手県
ななつぼし 3.0% 北海道 きぬむすめ 大阪府島根県
はえぬき 2.8% 山形県香川県 黄金 高知県
きらら397 2.4% 北海道 百万石 新潟県富山県
つがるロマン 1.6% 青森県 ゴロピカリ 群馬県
まっしぐ 1.3% 青森県 さとじまん 神奈川県
あさひ 1.2% 栃木県群馬県山梨県愛知県 ちゅらひかり 沖縄県
つくし 1.1% 福岡県 つくしろまん 福岡県
こしいぶき 1.1% 新潟県 天使の詩 佐賀県
ほしのゆめ 1.0% 北海道 てんたかく 富山県
あいちのかおり 0.9% 愛知県静岡県 なすひかり 栃木県
ハナエチゼン 0.6% 福井県島根県 にこまる 長崎県
ハツシモ 0.6% 岐阜県 日本晴 滋賀県鳥取県
ササニシキ 0.6% 宮城県 能登ひかり 石川県
かがやき 0.6% 埼玉県 はなさつま 鹿児島県
おぼろづき 0.6% 北海道 ふさおとめ 千葉県
ふさこがね 千葉県
要10品種
合計

80.4%
まいひかり 宮崎県
まなむすめ 宮城県
要20品種
合計

88.6%
みえのゆめ 三重県
むつほまれ 青森県
めんこいな 秋田県
森のくまさん 熊本県
しずく 佐賀県
データ出典元
米ネット(社団法人 米穀安定供給支援機構)exit
ゆめひたち 茨城県
ゆめみずほ 石川県

※『上の表に載っているもの=全ての品種』ではないので注意

米の最大の生産中国インドベトナムがそれに続く。また、最大の輸出タイで、ベトナム中国がそれに続く。日本が輸入する米として最も多いのはアメリカ産のもので、その多くは備蓄用になる。

アフリカの食糧事情を改善するためにネリカ米が開発された。
ネリカ米は多収性のあるアジアイネと、燥や病気に強いアフリカイネを交配させたもので、お互いの良いところを持ち合わせるイネである。さらに成長がい利点もある。この開発には日本も関わっている。

その他・豆知識

  • 米は米の品種と状態、加えるの質、米との分量が決め手となる。特に米との分量は重要で、多すぎても少なすぎてもまずくなってしまう。
  • 米飯は強い味を持たないため、基本的にほとんどの料理を「おかず」にできる。これが日本食の原動力である。
  • 上記習から、萌えを感じた時には必ずそれを「おかず」にして飯を食べるという日本独特のしきたりがある。そのためか近年の日本では肥満人口が増加傾向にあるとかないとかあるとか。※一部ネタですが、運動不足での肥満はあり。
  • 注釈をつける時に使われる記号」は米印というが、これは漢字の「米」に由来する日本語に特有の記号である。アスタリスク(*)とは似ているが用法が異なる。

ニコニコ動画における米

真田弦一郎

漫画テニスの王子様」の登場人物。テニミュにおいて彼を演じた兼崎健太郎お米好きであることが知られたのをきっかけに、真田自身も米とよばれるようになった。詳しくは真田弦一郎の項を参照。

お米うまい

テニミュ動画の一つ。米のおいしさを讃える歌詞が、日本に生まれたことを感謝させてくれる。この動画では、「吹いたwww」の代わりに「炊いたwwwと米するのが通例である。

お米食べろ!

松岡修造の叫び。素材として使われる動画によって、強制とも推薦とも懇願ともとれる。しじみと一緒にいただこう。

米を抱いて溺死しろ!

Fateキャラクターアーチャーの有名なセリフをもじったもの。詳しくは当該項を参照。

人名

実在の人物

漢字として

Unicode
U+7c73
JIS X 0213
1-42-38
部首
米部
画数
6画
𡭝
Unicode
U+21B5D
部首
小部
画数
7画
Unicode
U+2F76
意味
穀物の皮をとったもの、とくに稲の実、少し、小粒の、の形、という意味がある。〔説文解字〕に「なり」とある。は五穀のこと。
字形
穀物に実があるところの形。〔説文解字〕に「の形にる」とある。
音訓
音読みはマイ、ベイ、訓読みは、こめ、よね。
規格・区分
常用漢字であり、小学校2年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。
1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
部首
米は部首である。米に関連する字が属する。
米を符とする漢字に、、敉、眯、䍘、㝥、麋、鬻などがある。
語彙
米飲・米博弁・米菓・米穀・米食・米寿・米賊

異体字

  • 𡭝は、〔字彙〕にある古文。〔正字通〕は訛字とする。

互換文字

  • ⽶はUnicodeにおいて米と互換とされる字で、部首としての米を表す。

関連動画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

  • 213 ななしのよっしん

    2024/12/11(水) 18:12:27 ID: Ek2QWTBUWU

    麦飯(もち麦)の方が高いんですがそれは…

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 214 ななしのよっしん

    2024/12/18(水) 11:16:44 ID: XBwK2iaJlp

    「今までが安すぎた」「他の食品も値上げしている」「このままだと農家が立ち行かなくなる」って意見は正しいけど、一方で安定供給のために少なくない税金が補助金として投入されて法人まで作ってるのに、いきなり価格が倍になったんだから、農家はまあ責められる謂れはないけど、「税金使ってるのに全然安定供給できてねーじゃねーか」ってに文句の一つを言う権利はあるんでね?

  • 👍
    1
    👎
    1
  • 215 削除しました

    削除しました ID: GZlwbQJGrN

    削除しました

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/22(日) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/22(日) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP