コラボレーション(collaboration)とは、「2名以上の作成者による共同作品」「合作」「共作」などを意味する英単語である。
コラボレーションとは、英単語の「コラボレート:collaborate」の名詞的活用である。
語源はラテン語の「collabōrātus」という単語であり、これは「共に働く」を意味する。
日本語としては、著名な人物同士が一つの物を作り上げることを強調する場合によく用いられる。略称は「コラボ」
音楽や漫画などの大衆文化において、××と××のコラボ作品!などの宣伝文句を良く見かける。また、有名であればなんでもよい傾向があり、人物のみならず企業や団体などの共同作業にも、コラボという言葉が用いられる。
ニコニコにおいても用法の傾向は変わらず、誰かと誰かが共同で動画を作れば、コラボ作品と言われることがある。ニコニコにおいては、金銭面における利害関係がほぼ存在しないため、同じ趣向を持つアップロード者同士が、気軽に競作を出すことが多い。
なお、ニコ生においては生主同士が同時にしゃべり放送することをコラボ放送という。生主は他生主と仲良くなり、コミュニティ人数を増やしたいがためにコラボ放送を良くしたがる傾向にある。ニコ生でのコラボ放送は度々、リスナーのコメントを読まずにgdgdと馴れ合うただのgdgd雑談放送となってしまうので、批判されることが多い。特に過疎生主が有名生主とコラボしたところで有名生主のリスナーはただつまらないだけなのである。
掲示板
40 ななしのよっしん
2022/10/20(木) 16:14:27 ID: jckLkW5QDW
“IPコラボ”ってなんなんだ? 成功するコラボと失敗するコラボの違いはなに?――コラボ企画を実践してきたプロと共に、その方程式を徹底議論してみた
https://
41 削除しました
削除しました ID: JhN9+0qdsg
削除しました
42 ななしのよっしん
2023/01/08(日) 18:30:30 ID: nsG/czt8um
反社フェミニストの代名詞になっちゃったね
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/03(土) 17:00
最終更新:2023/06/03(土) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。