フェンダー・ジャパン 単語

フェンダージャパン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

フェンダー・ジャパン(Fender Japan)とは、神田商会が販売していたギターブランド名である。

概要

70年代に入るとフジゲンや東海楽器等に代表される各社が高品質なコピーモデルを生産するようになった。一方の本家フェンダーCBSに買収されて以降の品質の低下、他社の台頭等から業績の悪化が深刻であった。そこで本家フェンダーは「いっその事フェンダー名前を貸してけてしまおう」と神田商会にブランドライセンスを与えた。

当時のフェンダーは軽量化のためにピックガードの下を大きくザグる、塗装が厚すぎてネックポケットに収まらないからポケットを削る等相当いい加減な作りをしていたという。ヤマハビル・シュルツの元でブランド再建に乗り出した際にはフジゲンからの技術提供を受けており、当時のメーカーの品質の高さが分かる。

製造元は時代やモデルによって異なり、初期のフジゲンやマツモクの他、ダイナ楽器(神田商会)や東海楽器等が見られる。

現在はフェンダー・ジャパン自体は消滅して本家フェンダー日本シリーズ(フェンダーメキシコと同じ形態)となり、後述のやりたい放題は見られなくなってしまった。

特色

本家から出ていない仕様モデルシグネチャーモデルの存在、本家が蔑ろにしている一部モデルの充実等「フェンダーの廉価版」で片付けるには惜しい程の個性がある。そのニッチさから海外では知る人ぞ知るオタクモデルとしても存在する。またカタログに掲載されていないが定期的に生産されているモデルも存在しこちらは更にニッチである。10本程度から受注を受けていたためショップオリジナルモデルも多い。そんなカジュアルFender印のギターが作れたのだから凄い物である。

品質のばらつきは少なで出音も期待を裏切らないため初心者にも薦め易く、何よりヘッドFenderと書いてある。ヴィンテージコピーモデルなので人によっては少々弾き辛く感じるかもしれない。

木工、組み付けの精度は良好だがスイッチコントロールポットの耐久性には難があると言われる。また内で手に入る部品を用いるためネジミリ規格であり、コントロールポットやトレモロブロックブリッジサドルの交換には注意が必要である。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/15(水) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/15(水) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP