五稜郭駅 単語

26件

ゴリョウカクエキ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
ごりょうかく
五稜郭
前駅表示 Goryōkaku 前駅表示
はこだて
Hakodate
ききょう
Kikyō

五稜郭駅とは、北海道函館市亀田本町にあるJR北海道道南いさりび鉄道である。運営JR北海道が行っている。

概要

五稜郭駅
ごりょうかく - Goryōkaku
基本情報
所在 北海道函館市亀田本田町64-16
所属事業者 北海道旅客鉄道
道南いさりび鉄道
所属路線 函館本線
道南いさりび鉄道線
駅番号 H74
構造 地上
ホーム 2面4線
人員 1,008人/日
2013年度)
開業年 1911年9月1日
備考
駅テンプレート

1911年9月1日開業。式2面4線であるが、基本的に使用するのは内側の4・5番線であり、外側の3・6番線は定期列車の発着はい(かつては3番線でトワイライトエクスプレス機関車付け替えを行っていた)。
函館駅の隣であるにもかかわらず、特急北斗・スーパー北斗」の大多数が停するため、函館始発で当特急は詳細な案内放送は当から発してから行っている。北海道新幹線開業前は特急白鳥・スーパー白鳥」の4往復も停していた。
なお、当構内は電化されているが、架線は青函トンネル開業時から長らく函館駅方面と江差線(現道南いさりび鉄道線)方面に通っているのみだった。2016年3月北海道新幹線新函館北斗駅(旧渡島大野駅)まで開業するのに合わせて函館本線方面も電化された。

周辺は地味コジマヤマダ電機があったりする。

戦時中に当から戸井へ向かう戸井線が建設されていたのだが、資材不足で工事中断となったあげく、未成線となっている。

ホーム 改札

注意点

五稜郭駅とは名乗っているが、五稜郭公園は当からは2km離れた位置にある。そのため公共交通機関のみで五稜郭公園へ行きたい場合、函館駅から函館市電を利用して、五稜郭公園前停留所を利用するのが一般的である。JR北海道函館行き特急列車でも、五稜郭駅到着前にその旨が案内される。

一応、当前から五稜郭公園前停留所(バス停名は「五稜郭」)へ向かうバスも存在するが、日中は1時間に1本程度しかない。
あるいは徒歩8分ほどのところにある(歩道橋で線路を渡る)函館病院からだと、同方面へのバスが1時間に2~3本出ている。

ホーム

函館本線

4 函館本線 函館
5 函館本線 新函館北斗長万部札幌方面

道南いさりび鉄道線

4 道南いさりび鉄道線 函館
5 道南いさりび鉄道線 上磯・木古内方面

隣の駅

函館本線

隣の 隣の
桔梗駅(H73) 五稜郭駅
(H74)
函館駅(H75)

道南いさりび鉄道線

隣の 隣の
七重(sh11) 五稜郭駅
(H74)
函館駅(H75)

関連動画

関連項目

外部リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
神楽すず[単語]

提供: モガモガ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/06(木) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/06(木) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP