函館市 単語

197件

ハコダテシ

2.4万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

函館市とは北海道道南)の中核である。人口は約25万人弱。

概要

観光都市イカの産地として有名。北海道第三の都市であり、道南拠点となっている。イカール人の他、榎本武揚新撰組などの徳方の勢力、ソ連MiG-25戦闘機ハイジャックされた全日空機など変なものが度々やってくる。かつては物流や益、北洋漁業で栄えたが、いまは落ちぶれ斜陽都市生活保護率はかなり高い。

地域ブランド調では、京都市札幌市横浜市小樽市あたりと毎年デッドヒートを繰り広げている。褒められて悪い気はしないものの、市民は少なからず「世間が思う函館は、自分が知っている函館ではない」とも思っている。

地理と気候

渡島半島の先っちょにあり、地中心部は陸繋州の部分にある。半島の先っちょという地理的条件は、に出る点においては利便性が非常に高い一方、内陸部との接続と言う点では割りと不利。青森県地理的に近く、交通・物流の中継地として便利な場所だった、昔は。青森県下北半島とは最短距離で30kmぐらいの距離にある。

こういった立地から文化歴史経済などの面で東北と近い関係が続いており、北海道南部と言うより東北地方の北端」と言われている。まんざら間違いでもない。みちのく銀行があるし。少なくとも多くの人が思い浮かべる北海道とは異なった土地柄だろう。

東北とは密な関係がある一方で、同じ北海道でも道北(稚内など)、道東(根室など)とはあまり交流がない。遠すぎて。稚内とはのりで約631km離れており、これは青森市役所と、栃木県佐野市佐野犬伏小学校ぐらい離れている。同じく根室市とは約668km離れており、これは静岡市役所と、広島県大竹市大竹小方郵便局との距離に相当する。また都・札幌とも約250kmの距離があり、岐阜県恵那市のバロー恵那店から、群馬県高崎市太田歯科医院ぐらい遠い。つまり函館が内の他の都市との交流すると言うのは、内地の人が県を二つか三つか四つか五つ跨いで交流するのに相当するのだ。そりゃ疎遠でも仕方がないと言うもの。

北海道の中では温暖な方であり、は程ほどに降る。気温で22℃、真-2.6℃ぐらい。一年を通じて見れば、暑過ぎず寒すぎず程度なので概ね過ごし易い。

官庁

地方自治体

など

など

かつて存在した行政機関(近代以後)

函館の歴史

結構昔

古くはアイヌ人と大和民族との交流と戦いの場であった。日本の武将が立てた館(≒砦、屋敷)がであったので、そこから館と名づけられた。昔から交易の拠点となっていたのがわかる。やがて人々が移り住んできて栄えていく。江戸時代頃に記されたの館人の気質として「皆贅沢を好み堕落しているが、ここは富が集まる場所なのだから、金の魅力にかかればしょうがないと言えるだろう。(要約)」とある。今では死語となったヒルズ族が、シャンペンタワーをやっているようなものか。ソースは称名寺(新撰組の慰霊碑がある寺)が寺の歴史をまとめた冊子

割と昔

明治元年には戊辰戦争最後の戦いである戦争舞台となり、蝦夷共和国首都となる。現在亀田あたりがプロイセンに租借される手はずまでついたが、戦破れて大日本帝国の一都市に。幕末から明治以降にかけて漁業基地、貿易拠点交通の要衝として栄える。初期に開港した貿易港であったのも理由のひとつ。明治中期の地図を見ると大手商社銀行の支社・支店が立ち並び、鉄道の線路が内を駆け巡っている。現在千代台の方などは寂れているが、温泉として有名な湯のは既に湯のとして栄えていたようだ。この鉄道の線路の一部が後の函館電(今の北海道電力)の路面電車となり、今日企業交通部の路面電車になっていく。

函館は都市として発展していくものの、に挟まれて強いが吹く地形により、割と昔から度々大火が発生している。木造屋は多くが焼け、焼け野原に蔵が点在しているような状態になることがしばしばあった。
特に昭和9年の大火はひどかった。防火対策を行う必要から、大正から昭和初期にかけてコンクリート建築物が積極的に作られるようになった。弥生小学校などはその代表例である。また八幡通りなど、田舎町に似つかわしくない地帯と片側三線の広い道路も、延焼を防ぐ為の緩衝帯として作られた。内の町には大火の慰霊堂があり、当然コンクリートで作られている。

コンクリート万歳!

北海道警察函館中央警察署が編纂した「道南警察史」によると、この頃から労働組合が活発化したらしい。当時は純な労働運動であり、ある会社で団体交渉が上手くいって賃金が上がったことから、他の会社にも波及していたよう。その活動は飽くまで穏便なもの、つまりテロや騒擾の類ではなかったという。

ちょっと昔

先述の通り、函館は益や物流と漁業で栄えていたが、昭和40年代から50年代になるとそれも衰えてくる。
最大の要因は、ソ連アメリカが自経済領域をして日本団の操業を許さないようになり、沿から200里の操業を実力で厳しく統制し始めたため。その後、国連海洋法条約で200里の排他的経済域が確定となり、日本の北洋漁業全に衰退した。北洋漁業が衰退すると、それに関連した漁具、倉庫、物流およびそれに従事する港湾荷役など労働者経済が衰退する。これらの気が悪くなるとそれは消費にも悪を及ぼし、こうして町全体の経済が地盤沈下を始める。この頃に隣接する亀田と合併し、新しい函館市ができる。

1976年9月6日にはMiG-25に乗ったベレン中尉亡命してくる。北海道は以前から冷戦の最前線であったが、この事で一気に焦点となった。市民リアルに「ソ連が攻撃してくる」と思ったとか。中尉は湯のにある温泉ホテルに宿泊し、親子丼を振舞ってもらったようだ。ホテルの人く、中尉感想は「こんなにおいしいものを食べたことがない」。暫く日本に滞在した後アメリカ亡命した。

ちょっと最近

1988年には青函トンネルが開通し、青函連絡船止になる。日本列島が陸続きになり物流が容易になるトンネルの開通は悲願ではあったが、短時間で峡を通過できる上に函館で一度降りる必要がないため、スルーされやすくなる。観光地としては既に知られる一方で、経済状況は常に厳しい状態にある。函館空港空港となり、チャーター便や定期便が飛び始めるのは1990年代に入ってから。以後、海外から北海道への窓口として、帯広空港などとともに「新千歳の次点」の地位にある。

1995年には羽田発函館行の全日空機がハイジャックされ、着陸した函館空港閉鎖される事態になる。犯人は、当初はそう自称したためにオウム真理教信者だと思われていたが、実際は精神疾病を患う休職中の銀行員であった。犯人制圧の為に投入された警視庁特科中隊がの強行突入を行い、人質全員事が確保され、犯人も生きたまま逮捕され事件は解決する。これがきっかけで従来から噂のあった警察特殊部隊の存在が明らかとなり、に編成されることとなった。1990年代初頭、佐々淳行テレビ番組で「日本警察SWATと同程度の能力を有す部隊がある」と説明していたが、「元警官だから、フカしてるんじゃないの?」と疑っていた。佐々さん、どうもすみませんでした。

最近

平成の大合併により周辺の恵山町、戸井町、南茅部町、椴法を吸収し、の規模は拡大。前は再開発が行われ、函館駅は全面改築、前広場もバスターミナルなどが整備される。また函館駅近くにある若松町のあたりも再開発が行われるようになり、大人向けのいかがわしいお店が減ることになった。

北海道新幹線の着工が始まり、新函館北斗駅までが2016年に開業したが、新幹線の開通は民の悲願ではあるが、新函館北斗駅は函館市ではなく隣の北斗市にあるため、札幌開通を機に函館が華麗にスルーされる可性は今よりも高くなる。JR北海道函館駅新函館駅新函館北斗駅の仮称)から手を引くとか言い始めるし(後に撤回)、北斗市は「ここは北斗市なんだから、北斗駅北斗函館駅にするのが当然だろJK新函館とかアホかと」と言い始めるし、函館は全にオワコン扱いである。結局、新函館新函館北斗名は決まったが、しっくりとこないのは気のせいだろうか。

函館空港はターミナルビルが全面的に改装され、外観も内装も綺麗になった。

地元経済を改善する試みとして、がごめこんぶの成分の研究も進められる。この成分が美容や健康に良いと言う事で、産学政共同で研究開発を進めてきた。その実績が認められて研究の助成金が出るようになったものの、民主政権の事業仕分け2010年度から助成金が出なくなるらしい。と思ったら、2010年度予算では減額になったものの一応金はでることになった。

2010年には復元されていた館奉行所が完成し、一般開が始まった。五稜郭公園の中にあり、戦争の史料などが展示されている。

色々あるけど経済状態は厳しい、泣くほど厳しい。函館はテレビ局が度々観光特集やドラマの撮場所で使い、映画舞台としても使われることが多いが、そういった本州メディアの函館推しにも関わらず市民はそれを活かしきれていないと言う面がありそう。

名所・名物

五稜郭公園

幕末に建設された本格的な西洋だが、完成する前に江戸時代が終わってしまう。かつて館奉行所が置かれ、また戦争時には奉行所の建物を使い蝦夷共和国行政府が設置された。いずれも当時の行政外交軍事の要衝であった。今に言えば、首相官邸と飯倉館と防衛省を兼ねるようなもの。幕府時代は首都ではないから、対等にはべられないが。

には綺麗なが見られる。特に五稜郭タワーから見下ろすとすばらしい。

箱館奉行所exit

2010年から開が始まった、復元された奉行所。五稜郭公園内にある。4年の工期を経て完成した。復元されたのは敷地の一部ではあるが、当時の建築様式に則って建てられている。あまりにリアルに作りすぎて、は寒いらしい。館内見学もできる。

入館料 一般 団体
一般 500円 400円
学生生徒・児童 250円 200円
未就学児 無料 無料

開館時間

おじさんぐらいの年齢になると、500円取られる。歴史興味のある函館の子は、有料の年齢になる前に是非見に行って欲しい。

五稜郭タワーexit

五稜郭公園のすぐ傍にある観光タワー。展望台からは五稜郭公園全景を見ることができ、を広く見渡すことができる。昔からあったタワーは老朽化していたこと、また周囲に高い建物が増えたことからより大きなタワーが建設された。

湯の川温泉

昔から温泉として栄えてきた場所。数々の温泉ホテルや旅館がある。表層はむちゃくちゃ熱いけど、下の方は案外ぬるい。そろっと静かに入ってみよう。

函館山

標高334m

函館のもっともに突出した場所にある山。高さはドバイタワーや新電波塔東京よりは低く、ランドマークタワーより高い程度だった気がする。元々はだったが、潮の流れで土やが集まり陸続きに成ったらしい。戦前函館山要塞があり峡防衛の拠点だったが、今は観光名所となっている。夜景はこの頂上にある展望台から見られる。
また、展望台の近くにテレビFM電波塔があるということで、旭川山に次いで内の行きやすい送信所のひとつとして一部界隈で有名

函館山へ登る手段は以下の5つ。

  1. 徒歩
  2. レンタカー
  3. ロープウェイ
  4. 登山バス
  5. タクシー

このうち一番利用しやすいのはロープウェイである。特に季は登山閉鎖されるため、実質的にこれしかないと考えてよい。料金は往復1,280円(大人)。割引クーポン観光案内所やホテルに1割引のものがある。
及びレンタカーのない季節の日中は良いが、午後5:00から午後10:00までは入山規制がかかる。午後10:00頃になると規制解除を待つDQNっぽいが並ぶし、店は閉まっている。後はバスタクシーとなる。

なお、夜景を見る際は日後ではなく日前に展望台へ登ることをオススメする。較的いていて場所を取ることが出来るし、日が沈むところを見ることも出来る(ただし日地点は夜景スポットの反対側)。また写真を撮る場合、っ暗になってから撮するより、若干太陽が残っている間に撮する方がキレイに映る。携帯カメラなど、暗いところの撮に向いていないカメラで撮る場合は参考にしてほしい。

ちなみに、8月13日は「夜景の日」(や=8,けい=K=トランプの13)となっている。この日は市民がせっせと電したり懐中電灯へ向けたりするので、より一層夜景が映える。ただし空気中の屈折率や積雪による反射の関係上、の方が夜景美しいウソだと思うならポストカードを買って夜景を見べてみよう。

西部地区

函館山の麓にある旧地。港の近くということから函館では初期から発展した場所で、明治時代あたりまでは繁であったことから、古い建造物が多く立ち並ぶ。函館区会堂やハリストス正教会などが有名だが、注意してみると古民家にも味のあるものが多い。

坂が急であることから、の間は歩いて上るにもで上るにも苦労する場所。特にFFに乗り、ロードヒーティングがない場所で一時停止しすると発進するときに苦労する。原因は、上りの場合は荷重が後ろにかかって駆動輪にかかる荷重が抜ける上に、凍結積雪及び圧タイヤと路面との摩擦係数が小さくなっており、この二つの要因から前輪のグリップが低くなってしまうため。FFの弱点の一つ。かといってFRが良いかというとそういうわけでもなく、結局のところ4WDが良いと言う事に。

函館公園

函館山の麓にある公園。函館の子が一度ならず訪れ過ごす場所。小さな動物園と小さな遊園地のようなものがある。周辺は明治期には別荘地であり、昔から休日を過ごす場所として知られていた。には花見で賑わう。北海道新幹線の着工により、函館公園新幹線もただの夢物語の遊具ではなくなった。海賊退治のゲームで、なんどお姉さんを間違って撃ったことか。

現在では、海賊退治ゲームモナコGPが置かれていたゲームコーナーお化け屋敷に改装されているものの、他の大物遊具は健在。

動物園は改装されて、高低差のある部分にビルが建った。中は小動物の展示檻、を飼う為の吹き抜けのような檻、小さな会議場などが設置されている。動物園の高層部と低層部の両方に出入り口があるので、中を通って行き来することも可。お年寄りが使う電動車いすのようなマシンの貸し出しも行われるようになった。

金森倉庫

西部地区にある古い倉庫で、昔のレンガ造りの姿を今でも残している。現在は一部を除いてレストランやみやげ物屋などが入居。元々は産物を冷凍冷蔵するための倉庫で、一部はまだ倉庫として稼動している。

碧血碑

むかーし、むかしのことじゃった。函館で明治政府軍と旧幕府軍の戦があってのぉ。血碑は幕府方の戦死者を追悼するための記念碑なんじゃ。明治政府軍は錦旗に向かう反乱軍(蝦夷共和国軍)の死体を葬らなかったため、戦後中に遺体が散らばっていたそうな。それは可哀相だということで柳川吉が遺体を葬り、死を悼んで血碑を建てたんじゃぁ。『血碑』と言う名前中国の「忠義を貫き通した人物の血は3年経つと色になる」という伝説にちなんでいるそうじゃと。

吉の子孫は今でも函館に住んでいる。編集者が有斗に通っていた頃に、担任だった先生が子孫だと言っていた。先生高校生の頃は大変お世話になりました。今でもなんとか元気にやっております。

トラピスチヌ修道院

郊外にある男子禁制の女子院。前庭と資料室が見学可となっている(男性も見学可)。
売店では修道女が手造りしたお菓子や工芸品が売られており、土産品として有名である。

ちなみに男子院は、隣の北斗市トラピスト修院がある。

坂本竜馬記念館・坂本竜馬像exit

函館とは特に所縁もない坂本竜馬を称えるために建てられた、坂本竜馬記念館と坂本竜馬像。どうやら建築した人は坂本竜馬が好きみたいぜよ。西部地区の十字街にある。

坂本竜馬と函館又は北海道の接点を見出すと、坂本竜馬北海道で開拓をしたいと思っていた、という点である。日本近代化をすにあたり、北海道の広い土地を発展の足がかりにしようとしていた。坂本の開拓者精神は今でも産子の心に根付いている…ということはないが、その心意気は感じ入るところもある。どちらかというと、クラーク博士ペリー代将川田男爵の方が染みがあるが。

展示物はおもしろそうなので、見てみると良いだろうと思う。

函館市地域交流まちづくりセンターexit

函館市末広町にある、様々な文化的な催しを行う場所。建物は、北海道では老舗百貨店となる丸井今井店函館支店(現・株式会社 函館丸井今井)として、大正12年に建てられた。丸井今井が本町に移転し地域交流センターとなるまでの間は、函館市局の庁舎として使われていた。

建物には古いエレベーターが設置されている。これは手動操作のもので、電車マスコンのようなスロットルを操作して動かす。スロットルをぶっこむとモーター哮がいてが上下に動き、良いタイミングブレーキをかけるとその階で停止する。局時代は操作役のおばちゃんが常駐していたが、今は係の人に頼めば動かしてくれる。ちなみに普通エレベーターもあるので、心配しないで欲しい。

市電

内を走る路面電車函館市企業局交通部運営している。かつては東雲町やガス会社、五稜郭駅前なども走っていたが、現在は2つの系統を残すのみである。

車両は長年の間、昔からあるボギーを使っていたが、較的最近になって本格的な低床「らっくる号」も導入された。車両アル車両株式会社傑作リトルダンサーシリーズ」の一つである「リトルダンサーC2」。交通部の式では9600形カーブを曲がる為に、運転台のついた2両を連結した固定編成となっている。最初に1編成が導入されて、最近になってさらに1編成が増強された。
以前に部分低床車の8100形exitという、従来的ボギー改造したものが作られ現在でも運行されている。これはボギー間だけを低床とするものもだったが、そんなへんてこりんな方法から想像がつくように不便すぎた。この交通部の黒歴史が本物の低床導入へと繋がる。市民としては外に漏らしたくない故郷の暗部だったが、「迷列車で行こうシリーズ」で取り上げられて全デビューを果たす。動画は一度は消えたものの、2013年6月26日に編集し直したものが再びうpされた為、また全黒歴史を披することとあいなった。

もし交通部がこの件について言い訳の会見を開くことがあれば、編集者はその隣で囁く役を買って出たい。
尚、上記動画において交通局じゃなくて、企業交通部だよ」みたいなコメントがあるが、黒歴史を作ったのは函館市交通局時代なので「交通局」という説明であってる。九七式中戦車チハ」が防衛省陸上自衛隊が作ったものではないというのと同じこと。

らっくる号と一部のボギーVVVFインバータを使った制御だか、他は従来的な吊り掛け駆動になっている。この古いものに乗れば、

「フォンフォンフォンフォンフォンフォンフォフォフォフォフォフォフォフォフォ ウィーーーーーーーーン ガッ! ウィーーーーーーーーーーーーーーーン ガッ! ガタンゴトンガタンゴトン シューーーシュッ!シュッ!シュコーーーーーーーーーーシュッ! 『はい、場車庫前です』」

という懐かしい音を今でも聴ける東京都交通局で使っていた車両もあるので、わざわざそれを見に来るマニアもいるらしい←退役しました鉄分の濃い人の好みはイマイチわからないが、好きなものに対する行動力は凄いと思う。季には軌に積もったを、細く切った(ササラ)を沢山付けた回転ブラシで払う除雪ササラ電車」が走る。その煙はすさまじく、まるで戦車スモークディスチャージャーを炊いたように。

湯のから空港への延伸は何度も話題になっているが、まともに事業推進されたことはない。多分コスト面でキツい上に、の間を縫って湯倉神社前の交差点電が右に曲がりつつ通過するのもキツいからだろう。自動車通過できる道路幅も狭くなるし。空港ターミナルに横付けする電を見たくないと言えばになるが、もう許してやれよ

鉄道むすめシリーズから「松風かれん」が発売された。この広告が付けられ、見事な痛電車になった。2010年7月20日まで運行された。
あと広告と言えば、大河ドラマで「新選組!」が放映された際にNHKがこの広告を出していたのだが、主人公であるはずの近藤勇(香取慎吾)がハブられていた。その代わりに土方歳三役の山本耕史と、そのお手つきされ女役の田丸麻紀の写真が貼られた。今となっては良い思い出山本、いや山本さんには五稜郭祭にも何度か来ていただいた。

ササラ電車

体の前後に回転ブラシがついた路面除雪。函館以外では札幌市交通局が持つのみである。というよりガチ除雪車両を必要とする軌事業者が函館と札幌にしかない。昨今は自動車による除雪も増えたものの、冬の風物詩として今でも時々活躍している。

函館のササラ電車は元々は東京市を走っていた路面電車で、製造時期は明治時代という董品である。函館が昭和9年の大火に見舞われて路面電車に壊滅的な被害が出た際、とりあえずの間に合わせとして東京から中古を導入した。飽くまで間に合わせであり、また中古であったことからどの車両は長い時を経ず退役していったが、数両がササラ電車改造された。これを今でも使っているのである。

これが思いもよらない成果に繋がった。東京では古い車両の保存をど行ってこなかったので、函館のササラ電車東京路面電車としては最古のものになったのだ。しかも輸送業務ではないとは言え現役車両である。2011年に「東京の交通100年博exit」が江戸博物館東京で行われた際、里帰りし屋外展示された。

メモリアルシップ摩周丸

青函連絡船摩周丸を改装し、今は展示館になっているもの。当然動かない。場所はかつて青函連絡船着場があった所。かつて煙突には良く分からんマークが施されていたが、今は国鉄ロゴJNR」の表記がされている。昭和ゲオにあるセコハンショップで、局の刻印入りセイコー製鉄時計が売っていたが、13000円ぐらいした。クソ、高い。でも欲しい。でも高い。うーむ。

ラッキーピエロ

地元資本のハンバーガ店。ボリュームが多く、中のハンバーグがまともな代物なので有名。カレースパゲティソフトクリーム、他サイドメニューも充実。修学旅行学生から地元民にまで大人気。しかしハンパないスローフードであるため、お時の混雑は想像を絶する(特に五稜郭店辺り。修学旅行生は自由行動タイムの残り時間に要注意だ!)。電話で時間を定して注文するテレホンオーダーもあるので、急ぎの時は使う手もあり。
称は「ラッピ」もしくは「ラキピ」。前という非常に恵まれた立地に建っていたマックが、ラッピに敵わず潰れてしまったという逸話がある。ロッテリア前でそれ以後も商売を続けていたが、最近はそこも潰れてMEGAドン・キホーテ函館店(旧長崎屋)の一店に。

一部のメニューは店舗によってバラバラで、ラーメンを販売してる店やピザを販売してる店もある。
これらの店舗によってバラバラメニューを一緒に食べられる店は隣の七飯町にある下総本店しかかったが、2015年になって函館市のベイサイドエリアマリーナ末広店がオープンし、ここでも各店舗の人気メニューを一緒に食べられるようになった。

おみやげオリジナルグッズも豊富であることから、函館土産としても有名である。このうち、オリジナル炭酸飲料であるラッキーガラナラッキーピエロラーメンは宅配を受け付けており、メールもしくはFAXを送った上で振り込みすれば全どこでも買えるようになった。

現在は、態勢を整えて再び殴りこみをかけてきたマクドナルド内と隣接する北斗市に店を出すモスバーガー昭和タウンフレッシュネスバーガーがかなり頑っているが、ラッピの牙は今のところは揺るがない。そういえばイオン湯川店と、北斗市イオン上磯店にドムドムもあったな。

ハセガワストアの焼き鳥弁当

函館にしかないコンビニハセガワストア」で販売している焼き鳥弁当北海道の常として、単に焼き鳥と言う場合はの精刺しを意味する。お店で焼いて販売するので、おいしく食べられる。店内に調理場がない店舗では、作ったものを運んできて売る。蓋との縁でを挟み、それを引き抜くのが食べやすくなるコツ。え?だったらは要らないだろって?。抜くところからがお食事です。あと抜く時に力加減を間違えると、あたり一面がご飯海苔豚肉焼き鳥タレでコンタミされるので注意。

2020年にはJR函館駅前への出店を果たし、函館に来た観光客が手軽に買えるようになった。

函館競馬場

JRA競馬場2008年からこの不況下に120億円かけてスタンド改築工事を行い、2010年の第一回函館競馬グランドオープンした。改築されたばかりということで中はとてもキレイフードコートキッズコーナーも充実しており、1年を通じて、でも快適に競馬を楽しめるつくりになっている。
ここで行われる重賞のひとつに函館記念があり、荒れるレースとして有名。

そういえば函館には競馬場競輪場の両方があり、地方都市らしくパチンコ屋もたくさん。宝くじtotoの売り場もそこら中にある。ギャンブルには事欠かないである。

函館アリーナ

体育施設として使われてきた函館市民体育館が老朽化してきたので、その代わりとして2015年完成した施設。コンベンション機も備えられているほか、コンサートの開催も可。収容人数約5000人。

函館市出身のロックバンドGLAY(後述)が7月に2daysこけら落とし演を行った。オープン8月1日

アーレンフォックス社製ポンプ車exit

アーレンフォックス社exitとは、アメリカ消防車架装メーカーである。日本で言えばモリタのような会社。本車両大正8年(1919年)以降に、アーレンホックス社の総代理店であった日本自動車㈱通じて輸入されたもの。先述の通り大規模な火災が多いので、市民から寄付を募り2万8000円で購入した。当時は仕立ての背広が30円、万年筆が1円~2円程だっというから、2万8000円を現代の価値に換算すると約2億8000万円ということになる。最終的に5台程が導入されたようだ。そのうちの一台が静態保存され消防本部に展示されている。

内では他に、東京消防庁消防博物館に一台が静態保存されている。またアメリカでは、によって動態保存されているものもある。

車両を輸入した日本自動車は、大倉財閥2代目総帥の大倉七郎によって創設された輸入代理店及び販売店。1919年当時は東京府東京市赤坂区溜池町30番地(今の溜池交差点付近)に本社を構えていた。アーレオンフォックスの他にアメリカン・ラフランス(2014年業)の消防車乗用車ではハドソンなどを取り扱っていた。当時はまだかったので、輸入するしかなかったのである。昭和40年代まで営業していたようだが、販売権を持つメーカー業、ヤナセの台頭などにより凋落。業に至ったと言う。

商業施設

丸井今井函館店

電の五稜郭公園前近くにある百貨店運営会社は三越伊勢丹ホールディングス下の株式会社函館丸井今井

札幌本店を置く丸井今井の支店として開業。当初は末広町にあったが、棒二屋(後述)が1937年前に開業したことで、売り上げが落ち、最終的に当時人口が急増していた五稜郭付近の現在地に1969年に移転した(旧店舗は函館市の分庁舎として使われた後に「函館市地域交流まちづくりセンター」となる)。しかし、モータリゼーションので、売り上げが下がったところで、1980年に美原に長崎屋現在MEGAドン・キホーテ)とイトーヨーカドーが開業したことで追い打ちをかけられた。

最終的に丸井今井自体が経営破綻に陥り、店舗そのものの存続の危機になるが、存続店舗となることが決まった。2005年の改装を経て、2009年札幌本店と共に三越伊勢丹ホールディングス下となる。現在黒字店舗。

ところで内地の人は「丸井」と聞くとOIOIの方を思い出すようだが、全くの別会社である丸井今井は現金で支払おうとする客に対し、おっさん店員が客を囲んで「カード作れ」とか言ってくることはない。内地の人が北海道へやって来て、地元民に「丸井」と言われても、決してOIOIを探してはいけない。あなたが探すものは永遠に見つからないだろう。
逆に、内地に赴いた産子も注意が必要。「明日池袋マルイの前で10時にね」と言われて、必死丸井さんを探しても見つからない。手を伸ばしたクラーク像を、北大の構内で探すようなもの。ここで言う丸井OIOIなのである。

棒二森屋

函館駅前にある百貨店中合ダイエーグループ運営
もともとライバル同士であった「金森百貨店」と「棒二荻野百貨店」が合併して、1937年現在地に開業。丸井今井に売上で勝って、道南で一番の百貨店となる。その後は後発の彩華デパート1998年閉店)、和デパート(後述)とともに競争を繰り広げていたが、モータリゼーションの長崎屋現在MEGAドン・キホーテ)、イトーヨーカドー、函館西武2003年閉店)の開業で経営が悪化。

1982年ダイエーと提携して、新館を増設した後に、経営権がダイエーグループに移る。その後はイオングループへ移行した。本館の老朽化等により閉店

キラリス函館(旧:和光デパート)

函館駅前のマンション併設の再開発複合ビル2016年8月に商業施設が先行オープンし、2017年3月までに全面オープンとなる(当初は北海道新幹線開業にあわせて2016年3月オープンする予定だったが、工事の遅れで延期となった)。

もともとは和デパートが営業しており、棒二屋と競争を繰り広げていたのだが、老朽化が進んだことで建て替え工事が決定して、2013年閉店した。末期には北海道鉄道博物館アニメイトなどが入居していた(前者は閉館、後者は美原に移転)。

その他

に「テーオーデパート」、美原に「MEGAドン・キホーテ函館店」、「イトーヨーカドー函館店」、五稜郭駅の裏に「函館ショッピングセンター ポールスター」、昭和に「函館昭和タウンプラザ」、湯川町に「イオン湯川店」が営業している。

函館市の有名な事物

函館ラ・サール高校

函館では名門とされる私立男子校。詳細は「函館ラ・サール高校」の記事を参照。

同校内に「メロンクラブ」なる男性同性愛者のクラブが存在するという噂が函館市内で流布されていたりもする。しかし残念ながら単なる噂話の域を出ず、実在しないようだ。

お化けトンネル

五稜郭機関区の下を通るトンネルで。元々不気味な雰囲気はあるが、昔からお化けがでるという噂がある。

穴間

函館山の裏側にある洞に開いており、入り口付近は潮が渦巻いている。非常に危険な場所なので遊泳禁止だが、禁止とされた後もおぼれて死んでいる人がいる。2000年代のはじめには白人男性行方不明になり、一説によると間に落ちて溺れたのではないかとのこと。

イカ踊り

イカテーマにした踊り。函館開港を祝う「港祭り」の時に踊られるもの。祭りにおけるパレードの時は順番待ちの間に練習するのだが、十字街出発のコースでは江口眼科の前で大音練習するので、入院患者の迷惑にはならないかといつも心配している。

自由の女神像

函館の黒歴史の一つ。内の産物販売業「マルキ北村産」の社長(当時)が2010年6月、店の前に自由の女神像を設置。これに対し「観をぶち壊す」ということでが撤去命を出した。それ受け、北村産も一時はこれを撤去した(屋根の上に置いてあるらしいexit)。これも外に広めたくないの暗部であるが、報道2chを通じて全に広まってしまった。ところが2011年に入り、再び自由の女神像が設置されてしまう。で、なんか揉めてる。ソースexit。以後、市民団体が撤去の要望を出し、も再三に渡り導するなど、社長との対立が続いていた。
(そもそもこの自由の女神像は元はラブホテルパチンコ店にあったもので、それを何故屋に置いたのか?わからん)
これ以後、の条例が改正され、伝統的建造物群保存地区工作物を新築又は増築する場合はとの事前協議が必要になるなど、観維持強化策が取られる事にもなった。

2016年6月20日、この抗争はついに終結を迎えた。自由の女神像が撤去されることになったのだ[1]。足掛け6年。異を放っていた自由の女神像はタダノ・ZEST eco[2]り上げられ、トラックの荷台に乗せられてどこかへドナドナされていった。

函館と自由の女神を接点を理に探せば、戦争蝦夷共和国指揮官として従軍したフランス軍事顧問団がいた。ジュールブリュネ大尉を中心とするフランス軍人数名は、幕府伝習所に教官として来日。旧幕府軍が北海道へ向けて戦略的転進を始めると、フランス軍を脱走しこれに追従した。ブリュネは映画ラストサムライ」で、トム・クルーズが演じたオールグレン大尉モデルでもある。でも自由の女神と結び付けるにはやはり理がある。

海炭市叙景

函館市をモチーフとした架都市』を舞台とした小説で、だんだんと寂れていく(=函館)とそこに暮らす人々を描いた作品。函館に住んでいる人なら「あー、これあの辺りか」と所々に見える函館ネタに気づくかもれない。
また同作品は映画化され、平成22年12月に全開された。ロケは全て函館で行われ、制作費も市民の寄付を募ったり製作委員会市民有志で立ち上げられたりエキストラにも市民が大勢参加したり・・・『函館のみんなで作った映画』と言っても過言ではない。ぜひ見てほしい。但し函館市民が見ると、リアルになります。

七夕

七夕日本風物詩であり、日本で様々な催しが行われる。北海道のそれは独特であり、子供たちが々をって歌を歌い、お礼にお菓子を貰う。昔は子供だけでることも多かったが、現在では紳士ではない変態を警し、必ずが同伴する。歌は、函館では以下のようなもの。

に短冊七夕祭 大いに祝おう 蝋燭一本頂戴な ♪

当たり前だが、今時ロウソクで喜ぶ子供など存在せず、駄菓子などをあげるのが一般的。その為7月7日が近づくと、内各所のスーパーでは七夕駄菓子売りが行われる。
外の人には全く染みのない習なので、移民後にこのイベントに出くわし、面食らう人もいるらしい。一方で欧人には「函館のTrick or Treatと説明することで大抵は通じる。

wikipediaの「ローソクもらい」の記事exitによれば、安政二年(1855年)には子供たちが七夕に練り歩く様子が記録されているそうだ。起は不明ながら、ねぶた祭りとの関連性があるらしい。詳しくはその記事を参照のこと。

異様に安いミスタードーナツ

函館市内のミスタードーナツ(正確には隣の北斗市ミスタードーナツも含む)は、全チェーンのはずなのに他のどこのミスタードーナツよりもぶっちぎりで安い。どのくらい安いかと言うと、定価151円のチョコファッションが常時64円だったりするくらい安い。100円セール? 何ですかそれは?

なぜこれほどまでに安いかというと、itmediaの記事exitによれば、もともとは価格検証のために函館市限定で安く販売していたが、フランチャイズ経営しているキングベーク(函館市の有名パン店)がこのまま安く提供したいと希望したため、価格が据え置きになったのだそうだ。

そういうわけで、函館の価格に慣れてしまうと、逆に他の場所では高く感じて買えなくなるかもしれない。恐らく日本一ミスタードーナツが価格崩壊した都市といって間違いないであろう。皆さんも、函館に寄ったらミスタードーナツに寄ってみてほしい。

消えた名所・旧跡

江戸時代より交易の拠点となり、幕末の開港以後は際貿易で、あるいは造で栄えた函館。それ故に西部地区を中心に様々な名所・旧跡がある。しかし、日本海色に染めるが如き経済事情は、それら名所・旧跡を管理する行政法人、個人にも及んでいる。よって負担に耐えかね、維持できなくなることもしい事ではない。

それらの解体や改築に関しては保存をめるがある一方で、保存の為に必要な負担をどうするかという切実な問題もある。

※以下のリンク関根要太郎研究室@はこだてexitにしている。同サイトには他にも美しい画像が多いのでオススメ。山崎まさよしの「one more time,one more chance」でも聞きながら見ると良いだろう。

弥生小学校校舎exit

昭和13年に建てられた、コンクリート建築瀟洒小学校大正昭和初期のモダン感覚を反映した建物だった。耐震強度に問題があるということで、当初は補強する予定だったが、方針が変更され古い校舎は解体され、新校舎が建築されることになった。弥生小学校は隣接する西小学校を統合したので、新校舎は統合後の弥生小学校校舎として使われる。また旧校舎の一部を保存する。

既に解体された旧校舎は昭和初期の作りであるだけに非常に頑丈で、解体するときにはかなり苦労したそうだ。

函館どつくのゴライアスクレーンexit

函館の情としてしまれていたゴライアスクレーン。1975年製と、函館の名所としては若い。だがこれを必要とするほどの大規模造は受注がすっかり途絶えてしまい、加えてクレーンの老朽化、函館どつくの経営上の問題もあり、2009年に解体された。

旧函館無尽本店exit

無尽会社exitである函館尽の本店として大正12年に建てられ、後に尽会社との合併により北洋尽が出来ると、その支店として使われた。戦後は北洋尽が北洋相互銀行exitになったことから、やはりその支店として使われた。その後は北海洋裁学院となり、現在は前所有者から個人が買い取って住居として使われている。

だが如何せん築88年である。老朽化による様々な問題があった。函館市の観形成建造物であることから勝手に解体はできなかったが、2011年8月23日、函館市観審議会建造物解除を決定した。これを受け、同年9月から解体が始まり、新しい建物が建設される予定。

函館に縁のある有名人

中原理恵

女優。一定年齢上の人には、ドコの「良い妻、悪い妻、普通の妻」で知られている。また一定年齢以上の市民には、「遺加田さん」として、やんちゃな方の伝説が知られている。

北島三郎

本当は知内町の人なんだけど、なぜか函館の人だと思われている。「函館の女(ひと)」が原因なのか、函館西高校に通っていたからなのか。しかも函館のほうでも宣伝の利用しているところもあるし。まぁ良いか、縁はあるわけで。

GLAY

函館出身のロックバンド紅白歌合戦における「函館ありがとう」という、謝辞ではあるがイマイチ要領を得ないコメントを出したことで有名。観光客を呼ぶなど、函館への貢献は大。地元では「GLAYが食べたソフトクリーム屋さん」が(一応)観光地として有名。あやかっているのか事実なのか、「V6が食べたソフトクリーム屋さん」もひっそりと存在しているが、それはまた別の話。

YUKI

JUDY AND MARYボーカルジュディマリ人気と共にファンも増えた。グループ結成のきっかけは、深作欣二監督の「いつかギラギラする日」。別名、Grand Theft Auto:Hakodate City。

墨田ユキ

ふぅ…。元AV女優で、後に女優として活躍。おっぱいおっぱい

あがた森魚

ボキャ天の「あ、ガーター」のネタでお染み、シンガーソングライター

中垣俊之

公立はこだて未来大学教授粘菌コンピュータexitの第一人者。生物を使った情報処理研究の第一人者で、先述の粘菌コンピュータの他、この手法を応用した都市及び都市交通網の設計理論を発表している。この功績から2010年世界的に権威のあるイグノーベル賞・交通計画賞exitを受賞。

松井菜桜子

説明しましょう!松井菜桜子さんは函館市出身の声優よ。な出演作品は名探偵コナン(鈴木園子役)や機動戦士ZZガンダム(ルー・ルカ役)。土方歳三の役も機動新撰組 萌え(土方歳絵役)でされているそうよ。そうそう、機動戦艦ナデシコわたし・・・じゃない、イネス・フレサンジュ役も演じているわ。強気・勝ち気・高飛車女性キャラを得意とする・・・え?もう終わり?まだまだ説明したりないけど、この続きはニコニコ大百科の他のページでね。」

横山典弘

JRA所属の騎手2getで有名なあの人。函館競馬場の改装・グランドオープンと同じ時期にはこだて観光大使に任命された。本人は茨城県出身だが北海道出身であり、また夏競馬は函館を戦場にしていた縁があったため今回の任命に至った。本人も「函館は第2の故郷」と思っているらしい。うんうん。
そういえば昔、五稜郭ミスドの商品を全部買い占めたことがあったそうな。飲み過ぎて調教に乗れる状態じゃなかったらしく、そのお詫びのために買い占めを行い関係者に振舞ったとか。

今井泉

日本員、ミステリー小説家高知県出身。神戸大学科を卒業後に国鉄に入り、青函連絡船の乗組員となる。連絡船長にまでなった。高連絡線に異動し船長や航路監督になったが、1988年の同連絡止に伴いJRを退社。執筆活動は員時代から行っており、退社後はそれに専念する。サントリーミステリー大賞読者賞、函館市民文芸賞などを受賞。
作品にはを題材にしたものが多い。土曜ワイド劇場の「高橋英樹船長シリーズ」では原作を務めた。

芹那

せりな。歌手タレント。元SDN48メンバー。出身は北海道岩見沢市であるが高校は函館市内の私立高卒

築田行子

舞台女優アニメけものフレンズフンボルトペンギン役(2017-2019声優として出演)。

大泉洋

芸人俳優。彼自身は江別市出身で函館とはあまり関係はいのだが、の潤氏が函館市役所に勤めており、2023年より市長に就任することが決まった。

函館の交通・交通拠点

この用語の定義を用いて説明すれば、社の記者汽車で帰社した」とは社の記者JRで帰社した」という意味になるのであり、決して蒸気機関車と客で編成される列車に乗り帰社したわけではない。未だに汽車が少なからず使われるのは、JR北海道の営業区域ではど電化がされておらず、気動車中心の営業がされているのもあるだろう(北海道新幹線開業後は函館駅新函館北斗駅間で電車が走っている)。
JR東日本新青森駅開業のニュースを見ていたら、「孫を連れて汽車を見に来ました」インタビューに答えたおばあちゃんが、記者新幹線ですか?」と言い直されていた。東北でもやはり汽車なのである。汽車新幹線と言いなおした社の記者は、汽車で帰社すればいいと思う。

特に函館や札幌の人が「電車」と言った場合、それはほぼ100%確率電(路面電車)を意味する。「電車」と説明を受けたら、JRの路線ではなく路面電車だと理解して欲しい。若い人は「汽車」という言葉をあまり使わないが、それでも「JR」などと言うので、電車定義自体は変わらない。よって函館の人に「電車」と言っても、JR電車の事は思い浮かばないので気をつけよう。特に新幹線のお客さんは。

函館や北海道の人に「ハイヤー」と言われても、それを営業所で運送を引き受ける一般乗用旅客自動車と思ってはいけない。彼らが言っているのは、ニューヨーク市タクシー・リムジン協会exit定義で言うところの「タクシー」の方であり、リムジンexitの方ではないのである。
逆に本来の意味でのハイヤー、つまり件の定義で言うところのリムジンを意味して「ハイヤー」と言った内地の人に対し、「ハイヤーじゃなくてタクシーだろwwwwwwと突っ込みを入れてっ恥をかく民もいると言う。ちなみに函館にも、本来の意味でのハイヤーはありますexit

2016年3月に開業した北海道新幹線新函館北斗駅は前述した通り、函館市ではなく北斗市にある。函館市だと思ってたYouShock新函館北斗駅から連絡列車の「はこだてライナー」に乗り換え函館駅方面に行くことになる。3両編成だから新幹線からの乗換え客が乗れないのでは?と言う摘もあるが、全員が函館に行く訳でもないのでまあ大丈夫なのだろう。・・・と書いていたら、連結して6両編成にすることも発表された。おそらく多客期考慮だと思われるが、果たして需要に合うのだろうか。

ちなみにJRバス電が2日間乗り降り自由な「はこだて旅するパスポート」(3,080円。3月26日から3,380円)があり、函館市やその周辺(北斗市七飯町鹿部町、森町3月26日から木古内町)を観光するならこれを買ってしまうのが一番である。

函館駅

詳しくは函館駅を参照。鉄道で函館を訪れた時の玄関口青函連絡船が運航されていた頃は、貨客は函館駅北海道に足を踏みいれていた。連絡がなくなった今でも、本州札幌方面を結ぶ特急が函館に立ち寄る。が、人口自体は桔梗町や石川町、昭和、七飯など函館外周部の方へ移動しているので、函館駅より五稜郭駅を利用する人が増えている。前の全面改装により、古い駅舎が建て替えられて近代的な駅舎になった。ただ編集者は昔の駅舎を密かに惜しいと思っている。

北海道新幹線開業で、函館駅には本州からの列車は来なくなるため、行き止まりとなる函館駅がどのようになるかは不透明である。

五稜郭駅

詳しくは五稜郭駅を参照。未だに昔ながらの駅舎を使っている。外観は函館駅の旧駅舎を小さくした感じの形。いかにも古い田舎だが、先述の人口移動からこちらから特急に乗る人も増えている。その為の敷地内には、パークアンドライド用の駐車場も備えられている。ちなみに平成22年12月4日ダイヤ改正でほぼ全ての北斗スーパー北斗五稜郭駅に停まるようになった。

ちなみに「五稜郭」と言う名がついているが、五稜郭公園および五稜郭タワーまでは距離があるため、五稜郭的として当で降りると割りと面倒なことになる。一応、路線バスはあるし、ハイヤー(タクシーのこと)も止まっているが。
普通五稜郭に行きたい場合は、函館駅電に乗り換え五稜郭公園前で降りるのが便利。

桔梗駅

詳しくは桔梗駅を参照。函館市の北の端っこにある特急は止まらないため、五稜郭駅を利用するほうが便利ではあるが、ここを利用する人はそこそこいるため、駅員が配置されている。

ちなみに「函館 蔦屋書店」の最寄りは一応桔梗駅であるが、路線バスを利用するほうがはるかに便利である。

函館空港

詳しくは函館空港を参照。函館のの玄関で、空港から函館を訪れる人は多い。国内線全日空日本航空エアドゥ、北海道エアシステムが乗り入れ。国際線サハリン航空と、コードシェア大韓航空デルタ航空が乗り入れている。また海外とのチャーター便も函館空港に乗り入れることが多い。かつてはエアトランセというベンチャーの航空会社も函館を基点に運航していたがお察しください。

到着機がランウェイ12を、出発機がランウェイ30を使う場合は地方面に伸びる経路を使うのだが、空港へとつながる道路めるように飛んでいくので、付近の道路公園からは飛行機の迫力ある姿が見られる。ランディングギアウィーンって格納されていくところとかたまらん。イオン湯川店(旧:ホリタ→ダイエーグルメティダイエー)あたりから見ても迫力がある。空港内は函館バス帝産バスタクシーなどを利用すると便利。MiG-25とか三沢F-16とかF-35Aとか、韓国フェリーされるスーパーコンスレーションとか、忘れた頃に変わったらがやってくる。

ちなみに函館空港から大沼方面に向かう場合は大沼交通路線バス観光バスで移動することになるのだが、経由する産業道路交通量が多いので、よく渋滞する。このため、バイパスとして函館新外環道路(函館IC函館空港IC)が建設中で、2015年3月に函館ICIC間が開通したが、函館空港まで開通するのは2020年度とまだまだ先の話である。

フェリー

自動車で往来する時に必須のフェリー。かつては東日本フェリー道南自動車フェリー(現:津軽海峡フェリー)、青函フェリー青函連絡船が就航していた。その後青函トンネルの開通で青函連絡船が脱落。さらに、何度もハイドロフォイルウォータージェット推進の高速フェリーを導入しては止を繰り返していた、スピードバカ東日本フェリー倒産の憂きにあい、津軽海峡フェリー青函フェリーという二社が津軽海峡横断の使命を負っている。

特に津軽海峡フェリー東日本フェリーから引き継いだ「函館大間」航路は重大。もしこれがなくなった場合、大間の人が函館で済ますような用事を県内でしようとすると、青森市まで自動車で行かなければならなくなるからだ。下北半島を通っていく道路では時間がかかる上に自走なので負担は増大する。交通手段が制限されることでライフラインが乏しくなるので、大間の人たちは航路存続を強く希望している。ただ津軽海峡フェリーは、単独では航路を維持できないとのことであったため、青森県大間町支援で存続している。

函館バスexit

函館市内はもとより道南地区を縦横尽に走る私鉄バス。通称はバス(カンバス)。以前は東急グループに属していたが、今は独立している。東急グループではないのに、地にラインの入った東急カラーを施しているのはその名残。函館市交通局(当時)がバス事業を函館バスに譲渡したため、旧市バス路線も今は運行している。基本的に中古車両を使っているが、三菱ふそうエアロスターエコハイブリッドを新で導入するという大奮発をしたことも。

ダイヤはあるけどまともに守られることはなく、利用者も遅れるのを前提に利用している。時間通りに来たと思ったら、30分前に来るはずのバスだったこともザラ。よってたまに定時運行されるとかえって困るというのが本音。旧市バスは概ね定時運行だったが、バスに吸収された途端に同じように遅れるようになった。なぜなんだぜ?

最近まで、路線図函館駅近辺のものしかなく、ホームページを見ただけでは郊外はどこにバス停があるのか全くわからない状態であったが、北海道新幹線開業を前とした2015年ホームページリニューアルされ、バス停位置が地図上に表示されるようになった。

1日乗車券として「カンパス」(800円)があり、函館市内のバス路線が乗り降り自由となっている。電との共通1日・2日乗券もある(1,000円、1,700円)。

函館市企業局交通部・市電exit

詳しくは函館市企業局交通部を参照。名物のところにも書いた、函館のシンボル現在運行されているのは以下の2路線である。

2系統

湯の湯の温泉市民会館前駒場庫前競馬場柏木杉並五稜郭公園

中央病院千代堀川昭和千歳松風函館駅役所前市場

十字街宝来町青柳地頭

5系統

湯の湯の温泉市民会館前駒場庫前競馬場柏木杉並五稜郭公園

中央病院千代堀川昭和千歳松風函館駅役所前市場

十字街末広町大町函館どつく前

「函館どつく」の読みは「ハコダテドック」。なぜ「どつく」のかというと、それが正式な表記だから。湯の十字街間は両系統とも共通の路線になっているので、この間を移動する場合はどちらに乗ってもかまわない。両系統とも12分間隔で運行しており、共通部分に関しては日中は6分間隔のダイヤになっている。料金は距離制で初乗り210円(最大250円)。

1日乗車券は600円で、34回乗れば元が取れる。毎年13月には18時以降のみ乗り降り自由な「トワイライトパス」も300円で発売される(こちらは2回で元が取れる)。

タクシー

タク、すずらん交、相互、キングモーモー、道南、しんわ、個人、色々あるぞ。法人は小が多く、個人は中が中心。貸切観光は多くの会社も個人もやっているので、観光にはこちらがオススメ。

函館のタクシーは運転席と後部座席のパーテーションが大きく、運転手の防護が結構しっかりしている。理由はタクシー強盗が運転手を殺したから。無知の恥の人が有名だがそっちが原因ではなく、割と最近もあった方。未だに犯人は捕まっていない。

高速バス

函館と札幌を結ぶ高速バス。北都交通・中央バス道南バスが共同運行する「高速はこだて号exit」と北海道バスが運行する「特急ニュースター号exit」の2路線が存在する。だいたい5時間くらいかかる。昨今の長距離バスは全どこでもそうだが、座席広め定員少なめで運行。

運賃は双方ともあまり大差いが、「高速はこだて号」のほうが昔から走っていたこともあり、知名度では優勢である(つい最近まで「特急ニュースター号」は大百科からも忘れられていた)。が、サービス面では充電コンセントがついている「特急ニュースター号」のほうが優勢である。

自動車

レンタカー

Hakodate City...

このどもはスピードに飢えている...

エンジンの唸りは歓喜の...低く回るエンジンでは不満がたまる...

スロットルを踏み込む刹那...血管に流れる血液エンジンオイルのように熱くなる...

Heartを冷やすラジエターはない...ただその熱さをアスファルトぶつけてやるだけ...

ロードテクスチャSnowでもかまわない...には関係ないさ...

Hakodateの空気についてこれないは、悪いことは言わない...ステアリングは握らないことだ...

でもまぁレンタカーは便利なんで、煽られても気にせずに安全運転をすれば問題ない。レンタカー店は函館駅及び空港の周辺に多い。

自家用車

内地から来る人は、先述のようにフェリーを使うことになる。札幌室蘭苫小牧小樽方面との移動では、国道5号国道230号道央自動車道を使うことが多いだろう。国道5号は函館新に繋がっているので、なりに走れば中心部と外とを往来できる。北斗市の旧大野町地区を縦貫する大野を使うことも可。

松前方面とは沿いを走る国道228号、江差方面とは(渡島)中山を通るルートで結ばれている。いずれも一本道で、標識通りに走ればおk。ちなみに、揚げいもが有名な中山道央の方。外はほんのり甘くサクサクした衣で、中はホクホクのジャガイモ。一本300円也。

要な道路は面パト、レーパト、白バイが取締りを行っているので注意が必要。オービスに関しては、北海道では固定設置のものは手前に四枚の警告標識があるので見逃さないこと。黄色地に黒文字で書かれており、は前照を反射して立つので確認しやすい。

函館市民テスト

こそは函館出身と語る知り合いが居たら、以下の文章を読ませてみよう。

おしゃれメガネ こんにちは メガネはやっぱり有

堂のメガネで 頭もスッキリ 心も軽く 

メガネの似合う 素敵な方に メガネはやっぱり有堂 

節付きで突然歌い始めたら間違いなくそのお方は函館市民である。

歌い始めなかったら? そいつは北斗市民か七飯町民だ! YouShock!!!

関連動画

イカール星人系

車載動画

外部リンク

関連項目

脚注

  1. *「自由の女神像」撤去 景観論争、6年越し決着 (函館新聞)exit
  2. *公式サイトexit古河ニック商標に由来する「ユニック」とも呼ばれるトラック架装用クレーン。タダノ・Zestシリーズは小トラックに対応した製品が用意されている。クレーンを動作させる油圧ポンプはPTOで駆動するが、Zestシリーズエンジン回転数の低減等により、低燃費化と低騒音化を実現。自然環境や作業時の周辺環境へ配慮した設計になっており、自然社会、そして人にやさしいクレーンとなっている。
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
街風めい[単語]

提供: セバス茶ン

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/22(日) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/22(日) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP