ゼンイ
善意(ぜんい)とは、
なお対義語は1.2.の両方とも「悪意」であり、「善意」と同様にそれぞれの意味が異なる。
ここでは、日常会話における「善意」について記す。
善意は、ただ単に利他的・犠牲的な強い感情(≒愛)を動機とする場合もあるが、ふつうは、
といった要素が相俟っている感情である(上記のような要素を「下心」だと言って軽く見るのはあまりに浅はかであろう)。
また、少し特殊な場合では、
というのもある。いずれにしても、こういった善意を抱くこと自体は人間として自然なことだし、幸福を得るための要素としても不可欠な感情である。
ただ、善意からくる行動であってもある程度物事を総合的に判断して行動しないと、思慮の浅さによっては、よい結果を生まないこともある。
善意からの行動がうまく相手に届かなかったり、効果的でないと見られたり、相手にとってはありがた迷惑になってしまったり、副次的に誰かに迷惑をかけてしまったり、恩着せがましく感じさせてしまう行動を伴った場合には、もともと悪気がなかったとしても「独善的」「偽善的」だと言われてしまいかねない。
また、これは致し方ないが、ある人に対して(orある物事に対して)は善意で動いていても、別の場所では真逆のような行動・態度をとっていると、「偽善」と言われてしまったりする。
そういう指摘をされた場合は、素直に「すまん、俺の考えが足らんかったな」と言って謙虚に受け止めよう。
特にネットだと表情が見えず言葉だけが独り歩きするので、往々にして善意がストレートに伝わらないことも多い。自らに善意の動機があることを自認するなら、周りになかなか認めてもらえない状況に陥ってもある程度寛容な心を持ち続ける必要がある。
善意を受け取る側や第三者も、猜疑心から汚い言葉をかけるのはよいことではない。それぞれ感謝の気持ちを大切にしながらインターネットライフを送りましょう。
掲示板
63ななしのよっしん
2022/10/30(日) 14:32:20 ID: tZi9ijPQmG
>>62
饅頭怖いが該当するでしょ
アレは明確に悪意を持ってやってるし
現実の話だとそういうのは美談に変えられるから見つからないと思う
64ななしのよっしん
2022/10/31(月) 19:11:13 ID: Eo0sofos41
65ななしのよっしん
2022/11/01(火) 11:06:29 ID: nL0UlEGs7t
よほどの間抜けか偶然がない限り、悪意=攻撃が相手に取って良い結果をもたらすわけはないからな
なので物語だとそういうギャグは割とあるね、ドラえもんの良い子バンドとか、蒟蒻問答みたいな勘違いものとかもあるか
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/05(日) 14:00
最終更新:2023/02/05(日) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。