タカラジマシャ
宝島社は日本の出版社である。主に娯楽雑誌の発行を得意とする。
1971年株式会社JICCとして設立。1974年から月刊宝島を発行する。
1988年から別冊宝島として開始した「このミステリーがすごい!」が人気を呼び、現在はそれを含め「このアニメがすごい!」や「このマンガがすごい!」、「このライトノベルがすごい!」といった人気ムック、娯楽雑誌、ファッション雑誌などの発行を行っている。
2002年からは公募新人賞である「このミステリーがすごい!大賞」を開始して文芸出版にも進出。同賞からは『四日間の奇蹟』や『チーム・バチスタの栄光』といったヒット作を送り出している。
余談だが1986年のころに週刊少年宝島という第六の週刊少年誌を発行したものの強気で突き進んだために漂流してしまい宝島に着く前に休刊してしまった。
月刊宝島は10年周期でのコンセプトが変わっており、アンダーグラウンド→サブカルチャー→アダルト→ビジネス誌と変化を遂げている。特にビジネス誌にリニューアルした際は宝島のもう一つの顔であり共に歩んだ『VOW』のコーナーが一度終了していた。
掲示板
4ななしのよっしん
2021/05/12(水) 23:04:32 ID: KY0GxmdG0s
「マンガの読み方2」を出して欲しい。当時と違って今は個人サイト〜お絵かきチャット〜pixiv,twitter,lineマンガといったwebマンガの特殊なコマ割りが台頭してきたし、少女漫画ではCLAMPや種村有菜,PEACH-PITの台頭、全体的にもTLやレディコミ、BL、GL、萌え4コマといった独自のジャンルごとの絵柄の違いがある。
テヅカイズデッドとかの有名な解説書の類も出てきたし、ライトノベルや夢小説、ケータイ小説といった「漫画的な」文字媒体も増えてきている。出すには絶好の機会だと思うんだがどうだろう。ぜひ、こうの史代と坂本太郎の解説をして欲しい
5ななしのよっしん
2021/05/13(木) 11:52:14 ID: Ikd/tWOlbo
竹槍と薙刀の区別もつかないバカで立民とのお友達だったっていう。
やってることが戦争プロパガンダと一緒だよね
目的のためなら捏造もいとわないか、自分で区別もついてないバカか。
6ななしのよっしん
2022/03/29(火) 14:27:51 ID: IHvmbM+sfK
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/28(土) 09:00
最終更新:2022/05/28(土) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。