死への羽ばたき単語

シヘノハバタキ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

死への羽ばたきとは、有名な実験の一つである。閲覧注意

概要

アメリカ昆虫学者カロール・ウィリアムズ博士(1916~1991)が行った実験のこと。

彼は完全変態とはなんなのかを解明するため、以下の実験を行った。4匹の同じ種類、年齢サナギを四匹用意し、

全なサナギ
サナギを半分に切って、それぞれの断面プラスティックをかぶせた。
③切り離したサナギの前後を、プラスチック管で連結したもの。
サナギを切って前後を連結してあるが、管のなかには可動の球が入れてあり、両者の間に組織が移行しないようにした。

と、そのサナギを切って、それぞれがどう変態するかを実験した。

で、一か後・・・

①は普通変態し、ガとなった。
②は前半の部分だけが変態し、後半部はそのままだった。
③は傷が回復し、ホルモンが流れるように管のなかに組織が渡しされて、前半部も後半部も変態を起こした
④は可動の球が組織の発達をさまたげて変態が起こらなかった。

と、言う結果になった。そして、③のプラスチックの管に上半身と下半身がつながったになり、飛ぼうとした結果、管の部分がちぎれて死んだ・・・というもの。そのビジュアルのヤバさから有名になり、り継がれネット上でも話題になった。

ちなみにこの実験ほど有名ではないが、ウィリアムズ博士ホルモン注射で頭のない産卵させる、という実験も行っている。

・・・でも、その研究の結果農昆虫の発育をかく乱させるホルモンが使える、という農の進歩にも貢献。

 ちなみに自然界でもなんらかの原因で、頭だけが幼のままになった個体が見つかったことがある。

関連動画

関連静画

見たがかなりヤバイので載せません。検索する場合はグロ注意

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 142ななしのよっしん

    2023/03/17(金) 15:53:07 ID: ncOPlWiwmj

    ちなみには痛覚があるともないとも言っていないが、現時点で「ない」のが確定しているとかいうをかなり疑ってる

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 143ななしのよっしん

    2023/03/17(金) 16:15:16 ID: 5fInDwV4/b

    人間以外の動物人間と同じように感じるだろうと推測するのも人間中心的で傲慢な考えなのではないか

  • 👍
    8
    👎
    1
  • 144ななしのよっしん

    2023/03/17(金) 17:22:30 ID: 1DbBL7/e4J

    >>140
    大学で教えられていることは現段階では妥当なものが多いのであって、東大においては5年も前に専門教員を置かない(つまり専門科としては認めない)と決定された過去の遺物であるマルクス経済学を引け合いに出すのは頭が悪すぎる
    昆虫の痛覚についての授業を当人が何年前に受講したのかという事実確認もなしにこんなずさんな論理展開をすれば、「なんか賢そうなこと言おうとして失敗してやがるな」としかならんぞ

  • 👍
    5
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/04/02(日) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2023/04/02(日) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP