ミンド
民度とは、ある地域や集団の住民、民族、出身者等の知的水準、モラルの高さ、文化水準の高さのこと。インターネットで盛んに用いられている単語の一つである(が、いわゆる「ネットスラング」ではない。)「この国は民度が高い」「この界隈の人間は民度が低い」などと使う。
意味合いの強さの割には、その本質についてあまり掘り下げられているとは言えず、使用に慎重を要する単語の一つである。相手の顔が見えない、匿名だから、などと軽い気持ちで、ある特定の集団(国とまでは言わない)を指し「~は民度が低い」などと揶揄することはあまり褒められることではない。その言葉を引き金に、自分の知らないどこかが焼け野原となる可能性もあるからだ。もしもそういった表現を用いるのであれば、相応の覚悟や物事に対する確信(真っ当な自己研鑽を根拠とする揺ぎ無いもの)が必要だろう。
「民度が高い(低い)…」と思わず言いそうになった時、少しだけ立ち止まって考えてみよう。他にも便利な言葉がなかっただろうか。たとえば、…
どこまで考えてもこの言葉(民度)の他にない、と思う場面はあまり多くないはずだ。少なくとも、各々がそのように考えることが、民度という言葉の価値を高めるはずである。
掲示板
568Ayumu
2023/01/22(日) 16:05:51 ID: xhCigpocvg
「民度」という言葉は差別語で対象の文化的発展度、倫理的な態度、その他知的水準の低さを論い軽蔑するときに使う。聞くところによると帝国主義者、植民地主義社が現地住民を保護、指導するべき正当性の主張、或いは現地住民文化の否定と自分家の強制など戦時中日本軍が行ったことなどに典型的で基本は他文化を尊重しない態度の根源に「民度」とその水準よいう(実際その実態は不明)がある。
569ななしのよっしん
2023/02/03(金) 22:11:25 ID: 22iUYuz4j2
570ななしのよっしん
2023/02/08(水) 11:16:27 ID: A4Lt9u4yYx
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/09(木) 21:00
最終更新:2023/02/09(木) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。