目黒区とは、東京都特別区23区の一つである。山の手で最も地味な区とされる。
全国的に自慢できる物が目黒寄生虫館以外思いつかないという、寂しいエリアである。区民は自由が丘を誇っているけど、世田谷区や渋谷区に有ると思われていたりする始末(まあ、だいたいの人はどこの区に何があるかなんて知らないが、それを言ってしまうと身も蓋もないので)。
東大の駒場キャンパスはあるが入口は渋谷区だし、ファッションの先端基地の一つであった自由が丘は「丘」なのに窪地にあるし目黒区にあることも知られていない。メイド喫茶はすぐに潰れるし、学芸大駅も都立大駅もあるのに大学はないし、デパートもなく、ダイエー碑文谷店改めイオンスタイル碑文谷店が中心商業施設だし。山の手だからセレブかと問われれば、高級住宅街は八雲、柿の木坂、青葉台(西郷山)、中目黒、碑文谷、三田などがあるものの、基本は「下町の顔を持った山の手」である。
まあ、大きな特徴が見つからないのが特徴と言えば特徴。
東急東横線と東急田園都市線などが通っている関係で交通の便が良く、23区の西南に位置しているにもかかわらず、北西にある北千住までは電車で50分、埼玉県の草加駅までは1時間くらいで行けてしまう。また、山手線は三田だけ通っているが停車駅はない。目黒駅は品川区である。また、京王井の頭線も駒場だけ通っている。
まあ、住み心地は良いね。ほかに特徴はないけど。
なお、落語の「目黒の秋刀魚」で有名であるが、ならば江戸時代には干拓や埋め立て前の目黒は港町で、サンマが有名だったのか?
そんなわけなく、あの噺は鷹狩をしていた殿様が当時田舎の農村に過ぎなかった目黒で、下魚の筆頭だった秋刀魚を単純に焼いたものを農民からごちそうになったところ美味であったので喜び、後に家臣にも調理させたが殿様に滅多なものを出すわけにはいかぬと無駄に手を加えてグダグダになった料理を食って、その味のひどさとともに、目黒で食った秋刀魚がうまかったことから「秋刀魚は目黒に限る」と口走ったという、あまり誇れないような噺である。まあ、そんなあまり誇らしくない噺でも、今も目黒で秋刀魚祭りが行われたりしているが。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/17(金) 16:00
最終更新:2025/01/17(金) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。