細かい事が大切です単語

コマカイコトガタイセツデス

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

は細部に宿る

細かい事も大切なんだよ

例(たと)えばさ、ちょっとした質問(しつもん)されるじゃない。そういうのに「こまけぇこたぁいいんだよ!!」って答(こた)えるのも確(たし)かにかっこいいんだけどさ。気(き)にしなくていい、安心(あんしん)していいっていうのもわかるんだけどさ。でもそういうふうに答(こた)えられたら質問(しつもん)した人(ひと)の気持(きも)ちってどうなるんだろうね。その人(ひと)が疑問(ぎもん)に思(おも)った事(こと)ってそんなにくだらないのかな。もし、その疑問(ぎもん)が解消(かいしょう)されないことによって、その人(ひと)が心理的(しんりてき)に追(お)い詰(つ)められるようなことになったら困(こま)るよね。

例(たと)えばさ、みんなが盛(も)り上(あ)がってるときでも気(き)になることってあるじゃない。細(こま)かい事(こと)かもしれないけど自分(じぶん)にとっては大切(たいせつ)なことだよね。そういうことがないがしろにされるのって悲(かな)しいよね。気(き)づいて欲(ほ)しいよね。

例(たと)えばさ、みんなが盛(も)り上(あ)がれる事(こと)、細(こま)かい事(こと)を言(い)わなくても通(つう)じるもの。あるけどさ。でもそういうものも実(じつ)は細(こま)かいこだわり、細(こま)かい気遣(きづか)いで成(な)り立(た)っているものなんだよね。そういう気遣(きづか)いのうえにみんなで乗(の)っからせて盛(も)り上(あ)がらせてもらってるんだよね。

例(たと)えばさ、自分(じぶん)が何(なに)かを作(つく)るとき。人(ひと)からすれば細(こま)かいっていわれるところにもこだわりを入(い)れるよね。むしろそういう細(こま)かいこだわりの方(ほう)を見(み)てもらいたいことも多(おお)いよね。そういうところに気(き)づいてもらえたらうれしいよね。

細(こま)かい事(こと)はどうでもいいのかな?たまにはゆっくり細(こま)かい事(こと)につき合(あ)ってみるのもいいんじゃないかな?細(こま)かいところの違(ちが)いがそれぞれの違(ちが)いなんだよ。細(こま)かいところが違(ちが)っているからそれぞれの個性(こせい)があるんだよ。そういう細(こま)かいところに時間(じかん)をかけて気(き)づいていくことがお互(たが)いをわかりあうっていうことなんじゃないかな?おおざっぱに、理矢理(むりやり)にひとくくりにしていいのかな?

細かい事が大切です

仕事(しごと)をする。特(とく)にコミュニケーションが重要(じゅうよう)な仕事(しごと)をする。そういう時(とき)に細(こま)かい事(こと)を伝(つた)えられない、細(こま)かいところ、細(こま)かい疑問(ぎもん)に気(き)づけないと後々(あとあと)苦労(くろう)をすることになる。疑問(ぎもん)に思(おも)った事(こと)はきちんと質問(しつもん)し、質問(しつもん)されたら細(こま)かい事(こと)でも確認(かくにん)をしておく。この繰(く)り返(かえ)しが仕事(しごと)を成功(せいこう)させるためのひとつのキー)になる。もちろん常識的(じょうしきてき)なことや決(き)まっている事(こと)もある。しかしそれは細(こま)かいコミュニケーションを重(かさ)ねた上(うえ)でお互(たが)いの了解(りょうかい)が十分(じゅうぶん)なされたあとに形成(けいせい)されるものである。通(つう)じていない事(こと)、確認(かくにん)がとれていないことがあれば細(こま)かい事(こと)でも確認(かくにん)をとることが大切(たいせつ)である。またそれらの齬(そご)に敏感(びんかん)になりコミュニケーションが必要(ひつよう)である事(こと)、確認(かくにん)が必要(ひつよう)である事項(じこう)を察知(さっち)する(のうりょく)もまた大切(たいせつ)である。「なあなあ」や「細(こま)かい事(こと)を気(き)にする面倒(めんどう)な(やつ)」ですませようとする人間(にんげん)は大抵(たいてい)の場合(ばあい)は後(あと)になってから「どうして確認(かくにん)しないんだ」「普通(ふつう)こうじゃないか」と責任(せきにん)をなすりつけてくるが、なんのことはない。自分(じぶん)の認識(にんしき)が甘(あま)いだけのことである。「どうしてこうなった

細(こま)かい事(こと)を気(き)にすることができる人間(にんげん)は、状況(じょうきょう)を整理(せいり)しリスクに対(たい)して敏感(びんかん)な人間(にんげん)である。もちろんそれがマイナスに働(はたら)く事(こと)もあるが、マネージャ以外(いがい)の人間(にんげん)がそれを自覚(むじかく)に抑制(よくせい)する事(こと)は仕事(しごと)の阻要因(そがいよういん)となる。細(こま)かい事(こと)が後(のち)に大(おお)きな問題(もんだい)に繋(つな)がる事(こと)が多々(たた)ある。確(たし)かに問題(もんだい)にならないケースもあるが、その問題(もんだい)になる事(じしょう)と省略(しょうりゃく)できる事柄(ことがら)を秤(はかり)にかけたときに、どちらの有利性(ゆうりせい)が高(たか)いか都度(つど)、確認(かくにん)することが大切(たいせつ)。

実(じつ)は仕事(しごと)に限(かぎ)ったことではない。細(こま)かい事(こと)の重要性(じゅうようせい)に気(き)づけない人間(にんげん)は物事(ものごと)をステレオタイプに落(お)とし込(こ)み自分(じぶん)の価値観(かちかん)、自分(じぶん)の正義(せいぎ)を押(お)し付(つ)けるタイプ人間(にんげん)なのである。「細(こま)かい事(こと)は気(き)にするな」「ノリに任(まか)せておけばよい」というのは「お前(まえ)の疑問(ぎもん)や個性(こせい)なんてどうでも良(い)い」「(おれ)の価値観(かちかん)、(おれ)が気(き)に入(い)っているものに従(したが)っておけ」ということと同義(どうぎ)である。必(かなら)ず言(い)う。「周(まわ)りがそうじゃないか」と。しかし今(いま)、あなたと対話(たいわ)しているのは私(わたし)であり、私(わたし)とあなたなのである。あなたが言(い)う事(こと)はあなたの価値観(かちかん)、あなたの発言(はつげん)はあなたの責任(せきにん)なのだ。意識(むいしき)とはいえ周(まわ)りを巻(ま)き込(こ)み、周(まわ)りに責任(せきにん)を押(お)し付(つ)ける卑怯(ひきょう)な人間(にんげん)になる危険(きけん)はいつも対話(たいわ)の隣(となり)にある。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 170ななしのよっしん

    2021/03/25(木) 15:06:49 ID: XM1Jqnm8Xm

    んなこた言われてもよ〜

                 /)
               ///
              /,.=''"/   
       /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
      /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
        /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
       /    ノ    ilフ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
          ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
         / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 171ななしのよっしん

    2021/07/27(火) 07:51:08 ID: b5G74kfY65

    どうでもいいわ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 172ななしのよっしん

    2022/01/22(土) 14:32:45 ID: 8u2NZMa8O7

    仕事できないに限って細かい部分にこだわるっていうね
    ほら、固有名詞とかに駄に厳しいとかいるじゃん
    意味さえ通じればいいだろがよそれよりテメーは字をきれいに書けるのと敬語まともに使えるようにしやがれボンクラっつってね

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/24(金) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/24(金) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP