青山敏弘(あおやま としひろ、1986年2月22日 - )とは、岡山県倉敷市出身の元プロサッカー選手である。
ポジションはMF(ボランチ)。173cm75kg。利き足は右足。
2004年にプロ入りしてから現役を引退した2024年までの20年間をサンフレッチェ広島一筋でプレーしたクラブのバンディエラ。岡山県倉敷市の連島地区育ち。
サッカーの強豪として知られる岡山県の作陽高校出身。2年生からスタメンでプレーし、3年生の7月にはサンフレッチェ広島から特別指定選手として登録される。高校卒業と同時にサンフレッチェ広島に入団。
デビュー後はしばらく出場機会が与えられずベンチを温めていたが、2006年に監督に就任したミハイロ・ペトロヴィッチ(ミシャ)にその才能を見出され、主力として定着。度重なるケガや腰痛に悩まされつつも、公式戦の大半でスタメンとして出場を続けている。
ペトロヴィッチ後のサンフレッチェ広島において「扇の要」となるボランチの位置を担い続け、今や広島の心臓と言える選手である。試合の組み立てはもちろん、裏のスペース目掛けての一撃必殺のロングパスという武器も持っており、チームのエースである佐藤寿人に最も多くアシストを通しているのも彼である。対戦相手にとっては(ゴールから遠いボランチの選手でありながら)絶対にフリーで前を向かせてはならない危険な存在といえる。
所属クラブにおいては2007年にJ2降格を経験するも、翌年のリーグ戦序盤で森崎和幸とのドイスボランチを確立。それ以降の広島は連勝を続け、勝ち点100得点99という記録的な数字を土産にJ1に帰還した(なおこのときの広島の進撃については「熊害」と呼称されている。興味のある人はググってみよう)。
そして2012年。監督がミシャから森保一に交代してからも青山は「チームの心臓」として絶対の信頼を得ており、33節セレッソ大阪戦で青山が叩き込んだ2点目で勝利したサンフレッチェ広島は、初のリーグ優勝を果たした。
2013年は他クラブから徹底マークを受けて苦しむも、33節湘南ベルマーレ戦で決勝点を挙げ、34節鹿島戦で2点目の起点となった
彼の活躍もあり、広島は史上2クラブ目となるリーグ連覇を成し遂げたのである。
2014年はキャプテンに就任したものの、自身の不調もあり広島は8位で終わり、2015年は主力である高萩と石原が同時に抜けたことで、広島は優勝候補とはみなされていなかった。しかし新加入のドウグラスや昨年加入の柴崎のシャドーポジションへのフィット、そして青山の復調が重なり、広島は5月以降快進撃を見せる。最終的には23勝6敗5分で勝ち点74、2015年リーグ最多得点73&最少失点30、かつ反則ポイントも最小(4年連続)と記録づくめの優勝を収め、青山自身もベストイレブン・年間MVP・最優秀ゴールの三冠に輝いた。
その後も広島の象徴的なプレイヤーとしてピッチに立ち続け、2017年8月26日の大宮アルディージャ戦でJリーグ通算300試合出場を達成。2020年7月26日のガンバ大阪戦では、Jリーグ通算400試合出場を達成。
2022年にミヒャエル・スキッベが監督に就任してからは出場機会が激減。37歳となった2023年はわずか5試合の出場で出場時間は77分にとどまる。
プロ20年目となった2024年も出場機会は訪れず、10月20日に今シーズン限りでの現役引退を表明。現役最後の公式戦となった12月5日のAFCチャンピオンズリーグ2 グループステージ第6節東方足球隊戦にスタメンで出場すると、1点ビハインドの前半36分に同点ゴールを決め、最後の最後でホームの観衆の前でチームを勝利に導く有終の美を飾る。
上記のように所属クラブで素晴らしい活躍を見せながらも、アンダー含め日本代表とは長らく縁はなかった。2007年にようやく北京五輪のメンバーに選ばれ予選突破に貢献するも、怪我のため本戦に出場できず涙を呑むことに。
しかしサンフレッチェ広島の連覇への貢献を認められ、2013年東アジアカップのメンバーに選出。7月21日の中国戦でフル代表デビューを果たすと、第3戦の韓国戦で得意のロングパスを披露して1点目をアシスト。この活躍がアルベルト・ザッケローニ監督に認められ代表に定着。
2014年6月には2014 FIFAワールドカップ ブラジル大会のメンバーにも選ばれ、ついに本戦への切符を掴む。本番直前のザンビア戦では後半ロスタイムに交代出場、フィールドに入った10秒後に決勝点をアシストするという神業を見せる。本戦では長谷部誠、遠藤保仁、山口蛍に次ぐボランチの4番手の序列であり、出場は第3戦のコロンビア戦のみに留まったが、スタメンで起用され62分間プレー。
2015年3月31日のウズベキスタン戦で代表初ゴールを記録。しかし、その後はプレー強度を重視するヴァヒド・ハリルホジッチ監督の構想から外れ、代表から遠ざかることになる。2018年には西野朗監督がロシアワールドカップの最終候補メンバーに選ぶも、右膝の怪我により辞退。
ロシアW杯後の2018年7月にかつての恩師である森保一が代表監督に就任すると、最初の試合のメンバーに選出され32歳にして代表に復帰。9月11日のコスタリカ戦で3年半ぶりに代表のピッチに立つ。
森保JAPAN最初の公式戦となったAFCアジアカップ2019のメンバーにも選ばれ、グループリーグ第3戦のウズベキスタン戦ではキャプテンマークを巻いてフル出場する。しかし大会途中に怪我のため離脱。その後は代表に呼ばれなくなった。
シーズン | 国 | クラブ | リーグ | 試合 | 得点 |
---|---|---|---|---|---|
2004 | ![]() |
サンフレッチェ広島 | J1リーグ | 0 | 0 |
2005 | 0 | 0 | |||
2006 | 19 | 1 | |||
2007 | 28 | 0 | |||
2008 | J2リーグ | 36 | 4 | ||
2009 | J1リーグ |
29 | 3 | ||
2010 | 23 | 0 | |||
2011 | 27 | 2 | |||
2012 | 34 | 2 | |||
2013 | 33 | 3 | |||
2014 | 25 | 1 | |||
2015 | 33 | 3 | |||
2016 | 28 | 2 | |||
2017 | 31 | 0 | |||
2018 | 34 | 1 | |||
2019 | 14 | 0 | |||
2020 | 31 | 1 | |||
2021 | 32 | 1 | |||
2022 | 15 | 0 | |||
2023 | 5 | 0 | |||
2024 | 3 | 0 |
掲示板
提供: ぷな
提供: 雨季
提供: 樹葉 緑
提供: _
提供: 黄身丸
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/05(土) 04:00
最終更新:2025/04/05(土) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。