掲示板
7
2017/02/10(金) 01:27:16 ID: jmfvPQHzOe
>>6さん
鉄道模型をやる人間からすれば、割と再現度の高いモデル化されてない車両が(デフォルメだけど)手に入れやすい値段で発売されるのは願っても無いことなんだ。 フィギュアもそうだけど、最近のはすごいが値段もすごい。
8ななしのよっしん
2017/02/16(木) 16:03:24 ID: RgJOp/1Qyl
ここ数年は大してクオリティー上がってないのに値段ばかり急騰してるような・・・
と言うかHG台車導入のパート6で技術的には概ね完成してた感。むしろ台車はあの時代の方がパーツの噛み合わせも良くて組み立てにもストレス無かったし、もどしてとすら思う。
まあ、詫び工場だのエラー回収だのやらかして迷走するのはその後だから、メーカーから見たコスパはとっくに釣り合ってなかったのかもしれないけど。
逆に印刷技術はあれからも大幅に進歩してるみたいだね。おかげでラッピングトレインとのタイアップも簡単にできるようになって、会社によっては土産物的なポジションに置くようになった。
でもそれ優先の設計で根本のデフォルメを崩壊させた伊豆箱根鉄道はNG。
9ななしのよっしん
2022/10/10(月) 03:21:29 ID: fO0jb00pp+
最近、と言っても夏くらいにだけどkatoがBトレ対応の動力車の再生産を行ってくれたおかげで、半ば諦めていた手持ちの車両のN化が出来るようになったからまたBトレ熱が再燃しだしたわ。
数年前に一度ハマってたけどその時は末期で動力車が手に入らず、市場に取り残されてた車両を買っていただけで終わっちゃったから本当にありがたい。
急上昇ワード改
最終更新:2023/04/02(日) 11:00
最終更新:2023/04/02(日) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。