OEM(original equipment manufacturer)とは、製造する側に仕様や設計の主導権を持ち、それを他社のブランドで販売してもらう行為のことである。日本語に訳すと「相手先ブランド名製造」・「納入先商標による受託製造」の意味となる。
OEMは産業界で幅広く行われており、自動車をはじめ、家電製品、食品等多岐にわたる。
メリットとしては、供給元は纏まった販売量・利益を確保出来、供給先は自社開発にかかる時間・コスト・リスクを削減しその市場にすぐ参戦することが可能でありWIN-WINの関係となる。
その一方で、デメリットとして供給元の言いなりになり供給先の利益は自社開発製品を販売するよりも利鞘が減ってしまうほか、供給元のベース製品と比べ高価になり、機能やカラーバリエーション等が減らされていることも多い。
OEMばかりに頼っていると、自社技術が育たないほか、「他人の褌で相撲を取る」行為と見受けられる諸刃の剣とも言える。
供給先がスーパーマーケット等の大型商店等の場合は「プライベートブランド」(PB)として販売されることがあり、その場合はベース製品よりも安価になることが多い(特に食品類)。
掲示板
4 ななしのよっしん
2021/07/25(日) 02:19:09 ID: Fv0/cRmHnX
経営危機を脱した2000年代初期の日産の拡大戦略の1つでしたね、実際のところ元ブランドよりよく売れる車種が多かったように思う
5 ななしのよっしん
2022/04/03(日) 09:12:50 ID: jzpYHlSMpx
トヨタ、マツダの軽自動車はディーラーとは家族ぐるみの付き合い
というのが地方には多いから、初めて車を買う息子さん娘さんの他ディーラーへの流出防止
だから付き合いの無い客がいきなり「軽自動車下さい!」とやって来られると塩対応になる
6 ななしのよっしん
2024/03/16(土) 22:58:08 ID: HGOsf42oek
リアルロボで、オリジナルのメーカーは潰れてもOEMで機体の生産が続けられてるみたいなのすき
例えるならフロントミッションのイグチ製サカタ機種
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/28(月) 17:00
最終更新:2025/04/28(月) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。