ニコニコ大百科:投票

について語るスレ

記事をみる

7

<<

>>

1/1

  • 1 ななしのよっしん

    2008/08/27(水) 00:21:06 ID: 0Q8/HGJ4e1

    「利点、問題点」のところ、は分かりやすいけどはみずらいかもです・・・
    色を変えるか、太字にするといいかもしれません

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 2 ななしのよっしん

    2010/01/02(土) 19:34:19 ID: 1CkSbKMYv7

    この記事おかしくないですか・・・・
    議論の助けとするために調投票を行うという理屈ならわかるんですけど、
    そもそもニコニコ大百科は確か、民主制をうたってはいませんよね。
    編集方針の対立にあたっては、あくまで議論によって合意を形成するもので、
    多数決によって決めることは議論による合意の形成とは言わないはずです。
    それに、そもそも現状のニコニコ大百科では多数決を取る事は絶対に不可能です。
    たまに掲示板で、議論だとか言いながらすぐに多数決を取ろうという人が居ますが、ああいうインチキな手法で強引に事を進めようとする人が現れるのは困りものです。

    投票によって議論の助けにすること自体には賛成ですけど、それを実現するシステムい以上はこの投票制には賛同できません。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 3 ななしのよっしん

    2010/07/19(月) 16:01:20 ID: hl7vZKOhvp

    してないよねこ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 4 ななしのよっしん

    2011/10/18(火) 23:46:59 ID: /rHu2aLzi2

    と言うかこれ一編集者暴走の結果でしょ。
    2も言ってる通り大百科では投票は推奨されていない。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 5 ななしのよっしん

    2016/09/14(水) 01:14:40 ID: r4qzEe9TLy

    今度編集した人は投票制の否定と話し合いによる合意推奨をしながら
    どうして御自身は元記事内容について掲示板で『話し合い』せず自己解釈でルール定義しちゃったの?
    相手には個人的見解に過ぎないとか独自研究とか悪態で断じてるのに自身も反の根拠や内容が乏しい
    に明確な根拠やソースがない以上、自身も初版の人と同じ『個人的見解』レベルだよ
    Wikipediaなら要出典独自研究の注意タグられまくる内容

    というか記事を個人的な反論の場に利用しないでほしい。反論がしたいなら掲示板でやってよ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 6 ななしのよっしん

    2022/08/23(火) 19:44:35 ID: GYRkheQdxH

    他のところで投票行為の是非について話題になりかけていたので

    個人的には大百科投票って
    「過半数取ったから正解。記事の固定化の為のもの」
    というより
    「その期間中、記事に関わろうとしてる人が(編集合戦になりかねない中)1回づつ編集した場合どの編集案が他を上書きするかを明示化する行為。その間の確定化=以降の変化も(話し合いの結果の同意ののち、もしくはたとえ独断であったとしても自身の責任を掛けて)可なもの)」
    な気がする。あくまでルール(強制あり)に基づく行為じゃなく、編集者間の同意というマナーの上で成り立ってる事だし
    なんでたとえ過半数取っててもそれは絶対的な正義正解を保してないし、なんなら過半数側であろうと参加者がルールに基づいて削除規制される事だってある。あくまで“同意が取れたと見做す”というルールに対抗出来るかもしれない面を作れた程度の効果

    それを踏まえて、投票行為って手段はあくまで『手段』であって『的』としてはいけないし、よって実行するのも条件とか細かい要件はあるだろうけど『このままではサーバ負荷や多方面・大量の規制を生む編集合戦などルールに抵触する行為が行われる可性がある場合に限定(自を押し通すために行うのは×)』が適当なんじゃないかと思った

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 7 ななしのよっしん

    2022/08/23(火) 21:00:00 ID: GYRkheQdxH

    複垢増しについてはサポートに「あの記事で編集投票してますんで、もしかしたら複垢が紛れ込んでるかもしれないから一度チェックお願いできますか?」と頼めばかなりの確率削除規制(ただやりすぎて書込プレ限までやっちゃう事も…)してくれる

    で、思ったのが、今ほとんど投票やるよーっていうと

    ①一定期間編集案の提示と修正、賛同票投票を同時進行で行う
    ②期限が来たら期間中出た提案がもう少し煮詰めそうでもとにかく白黒つける

    というのが基本形だと私は思うんだけど、これを

    ①一定期間、先ずは編集案の提示と擦り合わせ。投票への参加意思の表明だけ(どの案がいいかはまだ集計しない)をする
    *新しい妥協案や想定してなかった問題(リダイレクト先や自動リンクの有など)にも十分検討する機会を作る為、この期間では編集案だけり合う
    ②決めた期間の最後に運営サポート複垢チェックをしてもらう。一定数(半数が妥当?)が「削除しました」になったら投票行為自体を効とする
    投票期間中に削除規制が入った時に以降の投票行為を有効にするか否かで紛糾するのも防ぐ的を兼ねる
    ③その後に定した期間(翌日24時間が適当?)編集責任者が期間中に提示された編集案を
     a.編集案A…大幅変更(>>2)
     b.編集案B…折衷案(>>5)
     c.現状維持
     d.検討継続 ←コレが肝
    みたいに一覧化して、期間中に投票参加表明したIDのみを集計。
    最多の投票が2番に多い編集案+検討維持を上回った場合のみ編集を適用する
    例:編集案A…9票 編集案B…6票 現状維持…5票 検討継続…4票
     この場合、最多の編集案A(9票)がB案+検討継続(6+4票)を上回らなかったので現状維持(話し合い継続)
    *「まだ検討が足りないのに強制議決した」という意見が出ることを『検討維持』という選択肢を用意することで防ぐ

    という「選挙運動期間と投票期間を明確に分ける」「選択肢を明確・単純にして選び易く=集計し易くする」「有効投票事前に確定させる」「理に白黒つけない」という点に注意してみたらどうかなー、と経験を踏まえてふと思ったり

  • 👍
    0
    👎
    0

<<

>>

1/1


TOP
       

ほめた!

すでにほめています。

ほめるを取消す

 

 

OK

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

キャンセル

ログイン