ゲンジョウイジ
現状維持とは、現在の状態をそのまま保つことである。
現状維持は、現在続いている内容を今後も継続させていく事を表した単語である。
現在の状態を維持すること。現状維持は簡単そうに見えて、意外と難しいかも知れない。基本的には「良い状態を維持しようとする」意味に使われるが、悪い状態を維持している現状を指す場合もある。
健康の維持にはお金がかかるし、機械や乗り物の確実な動作を維持するには整備や修理・車検といった手間やお金(維持費)が必要。金銭感覚の疎い人は無駄遣いで財布や銀行口座の金額も維持できない、掃除をしなければホコリだらけ(綺麗な状態を維持できない)、戦場なら長期間の活動のため継続的な補給や輸送・後方支援が必要(兵站)…といった多くの例が挙げられる。
水道・ガス・電気・通信、公共共通機関、ゴミ捨て、治安維持・国防といった必要な要素を現状維持してくれているいる人達もいるが、日本では「使えて当たり前」と影が薄く見られがちである。(そのくせ、トラブルがあればクレーマーにフルボッコに叩かれる)
物理的な視点で見ても、高温・高湿・低温・衝撃・圧力・害虫・動物・直射日光(紫外線)といった環境的要因によっても容易に変化・変形・変質してしまう現状維持の難しさが見て取れる。
「どうしてお腹がへるのかな」と歌われているように、何もしなくても満腹度は維持できず空腹になる、喉が渇くといった言葉にしがたいものもある。(実際は血糖の低下や代謝といった生命維持の問題ではあるが、原因が分かっても現状維持できる訳ではない)
ブラック企業やブラックバイト、部活問題(ブラック部活)、既得権益、天下り、癒着や談合、忖度、不法投棄、歩きスマホ、いじめ等問題の隠蔽といった「一部の悪人だけが好き勝手やりたい放題やっている環境」「正直者がバカを見る環境」が維持されてしまっているのも問題である。むしろここに書ききれない。
もちろん法律を作る側もその環境維持に加担しているため、維持されやすい。
もちろん逮捕される事もあるが、不正な手段で500万円分を稼いでも罰金50万円で済むなら黒字であり、費用対効果最高である。そりゃやるわ
「根性があればなんとかなる(根性論)」「倒れるまで死ぬまで働くのが美徳」「若者はいくら活躍しても給与が安くて当たり前」「労働基準法は多少破っても許される」といった風潮や同調圧力という悪習が現状維持されているが、いずれ終止符を打たれる日が来るのだろうか。
掲示板
31ななしのよっしん
2020/11/03(火) 11:08:58 ID: DJ8olYVJFG
何やら政治厨が湧いてきている
32ななしのよっしん
2021/04/10(土) 21:04:45 ID: LP39vnSHx7
実際、致命的な一線を越えない程度に現状維持し続けるのは結構難しい
その上、改革は現状維持をはるかに超える労力がかかる上にミスったらその労力ドブに捨てることになるから、やってもやらなくてもどの道詰むみたいな背水の陣か、ミスがそこまで痛くない余裕な状態でもなければ現状維持が安牌
社会に出てリスクマネージメント意識しだしたら嫌でも分かる部分だと思う
正に「言うが易し、行うが難し」で、何かを変えるのは本当に怖いし、変えずにズルズルするのもそれまた大変
33ななしのよっしん
2021/06/20(日) 10:12:00 ID: dZfJVplVpb
あいつらは移民も外国人観光客の誘致も現状維持の為に仕方のない事なのに何を喚いてんだか
そもそも自民党が率先してるしな
ITの出遅れや家電企業の壊滅なんて今更たられば言っても手遅れだし仕方ないんだよ
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/05(日) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。