10
<<
<
>
>>
1/1
1 arles
2010/12/19(日) 15:37:47 ID: OzAqsakL0p
なにこれwwwがんばりすぎだろwww
ニコ動でつかわれるかはさておき。
2 ななしのよっしん
2012/07/22(日) 23:18:16 ID: yvp4DfbZQT
京都に路線通った時「何で京阪神高速にならんの」と思ったけど
もし新しく開通するごとに名前変えてったら収拾つかないと気づいて思い直したな
いい年こいて何考えてるんだとも思うけど
3 ななしのよっしん
2012/07/23(月) 07:23:46 ID: 1sGW0haJJr
路線記事全て立てたので報告。一応、ランプ一覧も、表化してボチボチ移設しようかなと思っています。
4 ななしのよっしん
2017/05/29(月) 18:25:10 ID: 8FcYys2c49
今年6月から首都高と似た料金制度になるからまた改良が必要になるね
しかし・・・その料金制度は下限である初乗りkmまで普通車300円が分かりにくい
80ページにも及ぶ料金ガイドでようやく「普通車1kmまでが300円でそれ以降0.4km刻みで10円上げ」とわかったがこれってどうなのよ・・・
5 ななしのよっしん
2018/03/08(木) 12:25:42 ID: WILv828oOp
いくら何でも距離制と言う名の値上げしすぎ 堺から守口まで1000円超えってどうなのよ…
移行した時に「短距離がオトクになります!」みたいな事ヌかしてたけど
高速道路使うのに短距離しか走らん人間などおらんわ 5~6Kmなら元々下走る
あまりにも高くてバカらしいので下走るようになったけど 市内なら20分程度しか差がないのが「分かってしまった」
俺みたいに気がついた人間がこれからもっと増えて行くだろうな
ちなみに 計算したら年間12万超も使っていた訳で驚いたが それが0になるんだからありがたい
公団のお偉方が「ETCに殆ど移行したし現金渡さないから実感湧かないし値上げしまくっても大丈夫だろ(笑)」ってな感じなんだろうけど このままだと本当に一般利用客がどんどんいなくなるぞ
もっとも 例え値下げしても「この程度の距離で金を払って乗る」と言う行為が
バカバカしく感じるようになってしまったので もう乗らないと思うけどね
6 ななしのよっしん
2019/02/01(金) 02:45:29 ID: v/bzjE59Wl
7 ななしのよっしん
2019/10/10(木) 09:48:48 ID: sd70Zc4Q29
阪神高速って、右から進入して、ジャンクションや出口に行く為に、短距離で左に何車線も寄らないといけないのが何カ所かある。
そしてこれは阪高屈指の事故ポイントになる可能性大。今はただでさえ福島からの渋滞が酷いのに、そこが繋がったらもっと渋滞酷くなる。
阪神高速 西船場JCT「信濃橋渡り線」1月開通へ 大阪港線東行きと環状線つなぐ
https://
8 ななしのよっしん
2020/02/25(火) 18:38:15 ID: J2oD/AD6OE
9 ガッ
2021/02/12(金) 23:56:28 ID: UTpsNt+Tzm
首都高と違い、阪神高速は「重複が生じる走行」は別料金だということは、もっと知られるべきだと思う。
https://
営業規則第31条
10 ななしのよっしん
2022/06/01(水) 23:01:53 ID: HnYo9WvEsd
17号持て余しすぎなのよ。
汐見出口建設→西長堀乗り継ぎ、とか
阿倍野基地一般ランプ化→北津守乗り継ぎ、とか
金かかるからそうやらんだろうけど、
鉄砲→住之江と安治川→島屋/尼崎東 はやる気次第だろ。
阿波座の集中に覿面だとおもうけど3号流すの嫌すぎか
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。