1 ななしのよっしん
2013/06/17(月) 20:48:18 ID: wSEPGVhngS
この路線に乗ってて「やはり、95km/hは速いな」と感じるんだよね。
中央線も地上区間でこれぐらい出し・・・理ですかそうですか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/08/12(月) 22:01:16 ID: redoVmC2sq
この路線の「けい」って京都のことなんだろうか?
だとしたら将来京都にもやってくるのだろうか・・・
近鉄のことだから本当にやりかねんww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2013/12/31(火) 09:44:28 ID: NgcOSrUHq9
大阪市内から生駒までの所要時間で、奈良線の「快速急行」と大して差がでない。けいはんな線が速いためか奈良線が遅いためか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2013/12/31(火) 13:44:28 ID: Hd79hVVBcH
>>2
将来的には、現在終点学研奈良登美ヶ丘駅からさらに延伸して近鉄京都線と接続する構想があるらしい。
ただし、JR東海が計画してるリニア中央新幹線が付近にできる可性があるので、今はその動向を見守ってるところ。
なので、京都にやってくるにしても30年ほど先の話になるかと…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2015/07/07(火) 00:06:37 ID: pmupX+dfB5
もしおけいはんの交野線国道168号に沿って生駒まで伸びて北生駒か庭台付近まで来てたら面かったな。
河内の方は横の移動は京阪本線学研都市線があるから容易だけど、縦の移動は基本的にバスだからなぁ…
国道168号で府越えとなると、京阪バス奈良交通バスはあるが本数がかなりかなりすくないからねぇ

もし生駒まであったら、乗り換えは必要だけど一気に園周辺、果ては滋賀大津まで行けるからかなり面
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2015/07/29(水) 17:00:35 ID: AEYGx6Sxqr
京阪に乗り入れてるのかと思った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2016/02/09(火) 16:08:03 ID: 93u8LRN1dE
奈良市民だけどけいはんな線全く使わないなぁ・・・
運賃高いよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2016/09/04(日) 10:31:30 ID: Cff9nyaScD
>>7
まぁそもそもが生駒市民と登美ヶ丘辺りの人間位だからね生活
イオンのために生駒から乗ることはあるけど高いね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2016/11/20(日) 10:35:47 ID: TbRIqbjBom
高の原に来ることはあるのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2017/03/05(日) 16:06:25 ID: NclpLZQ7cz
「けいはんな」をひらがなにして正解だとつくづく思う。
漢字だと京阪奈新線だが、一般的なで見ると”京阪電車の”奈新線”と誤読されやすい。
ぎなた読みでは田原本線石山坂本線に続くネタになり得るのだけどね・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 10
2018/07/18(水) 12:15:23 ID: NclpLZQ7cz
ぎなた読みネタ五新線阪和線も交えた、京阪奈新線のフィクション書いてみた

京阪奈新線とは、”奈”良県の五條和歌山県の”新”宮を結ぶ、おけいはんの鉄道路線である。
戦時統制で泣く泣く南海山手線を経て、JR西日本に明け渡すこととなったグループ会社阪和電気鉄道(現在阪和線)以来の「おけいはんによる和歌山県再進出プロジェクト」でもある。
国鉄から建設事業を継承し、五條阪本(奈良県)まで専用軌を走行する路線バスによる先行開業に漕ぎつけたが、戦前の(ヤミ的な意味で)グループ会社だった伊勢電気鉄道(後の近鉄名古屋線)絡みの焦げ付き(五私鉄事件)が祟って計画中止となり、債務整理の巻き添えを食う形で当路線のバス止に追い込まれた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2019/06/25(火) 20:58:52 ID: rmN9vqFZv3
京都精華町が「けいはんな線を新祝園に伸ばすべき」と可決したそうだけど…
対抗の高の原の方が栄えてて一部時間帯とはいえ特急が停まるし、ウリにしてるJR祝園との乗り換えも使う人がそんなにいなさそう(京都奈良へは近鉄京都線の方が便利、学研都市線松井山手新幹線ダイヤによっては「京都に行った方がいい」となりかねない)だからなぁ。

技術や土地の制約的にはどうなんだろ。

https://s.kyoto-np.jp/politics/article/20190625000064exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2020/09/05(土) 22:46:28 ID: bxTg5SRIxU
生駒~長田間の加算運賃を繰り上げ返済して運賃を値下げすれば、生駒~長田390円が300円になるので、生駒から本町へ行く場合に
けいはんな線経由580円(けいはんな線300円+地下鉄280円)
奈良線経由590円(奈良線410円地下鉄180円)
になって若干得になるんだがなぁ

まあ、ほんのちょっとではあるけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2022/03/22(火) 06:03:57 ID: 4nlcnMnZ5J
>>12
精華町持ちだし京都府忖度する必要もないから、イザとなれば新祝園抜きでけいはんなプラザさえ通せばそれでいいと考えているかも。回経路になるけど山あたりのリニアへも行けるからね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2022/06/07(火) 23:20:53 ID: rLd2bvLGJg
第三軌条方式の新しい集電装置ができたようだけど、問題はどこに直通させるのか。
特急車両につければ伊勢名古屋にも直通できるけど難波経由より時間掛かりそう。
京都は勝負にならんし、そう思うと近鉄奈良駅インパクト薄いけど一番妥当なのかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2022/07/19(火) 14:48:44 ID: CB+muIlm65
>>15
奈良は確実として、伊勢志摩にも行かせるって話だったはず
確かに時間はかかるけど乗り換えしになるメリットは大きいし、夢洲からだと難波行くの地味に面倒だからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2022/11/28(月) 00:45:27 ID: rLd2bvLGJg
>>16
報道だと生駒駅に連絡線を作って、地下鉄中央線けいはんな線経由での直通の模様。
これで難波から直通の話はほぼ消えた。
名古屋伊勢志摩方面からだと中央線けいはんな線・生駒・橿原線新ノ口連絡線大和八木経由だと遠回りだしほとんど待避できないし線路規格低いしで、ぶっちゃけ遅くなりそう。特急尼崎行きにして九条に停させてくれたほうが乗り換え1回あっても速い気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2022/11/28(月) 21:40:28 ID: bxTg5SRIxU
メトロ30000A系(30000系も)はモーターが高速運転を想定してるギアになってるんで本当に静かだな…これでも一般形の電車なみなんだろうけど。
20系や7000、7020系のガーッ!!っていう高回転のモーター音はを悪くする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2022/12/10(土) 15:34:24 ID: nrfwII0SY1
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2023/06/24(土) 09:05:55 ID: 2bSkOSBirT
他の近鉄線の駅ナンバリングがA,B,D,E・・・・と割り振られていった理由の路線
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2023/07/19(水) 12:04:03 ID: fC9qIeBDM2
>>20
近鉄京都線(B)・地下鉄烏丸線(K)「どうして」
湯の山線(K)「……」
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス