ロシアによるウクライナ侵攻

7381 削除しました
削除しました ID: ocaEXo5Oqd
削除しました
7382 ななしのよっしん
2024/05/11(土) 23:32:19 ID: IJMeJRpJrd
>>7379
で、その前線の維持をちゃんと考えてる?
👍
高評価
8
👎
低評価
0
7383 ななしのよっしん
2024/05/11(土) 23:35:58 ID: D4+Y2mgrFB
10キロ程度仮に緩衝地帯築けたところでドローンとかミサイルは届くわけで何の意味があるのかわからんのだけど
政治的理由が相変わらず優先されているのでは
👍
高評価
18
👎
低評価
1
7384 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 00:08:08 ID: hPvF1FXYwf
ハルキウ北部への攻撃は南部へ予備戦を投入させないための牽制だと思う。
👍
高評価
8
👎
低評価
0
7385 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 04:57:28 ID: 8c6zB3reQF
ハリコフ方面で露助どもの猛攻がしくて防衛軍が幾つかの地から撤退してるらしいが本当にアメリカ支援送ってくれてんのか
👍
高評価
7
👎
低評価
1
7386 削除しました
削除しました ID: ocaEXo5Oqd
削除しました
7387 削除しました
削除しました ID: +cVY4zeTGL
削除しました
7388 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 07:56:42 ID: c/Jb+P/R68
ロシアは弱い」も「ロシアが勝つにきまってる」も多分間違い。

ロシアが何度もぼろ負けから大逆転した。
特に攻めに出たロシアが意外なほど勝ちきれないことも多い。
長いで見ると結局領土を増やしていることが多い。

どれもコップが半分しかないか、半分あるか、と同じように見方の問題だろう。
👍
高評価
15
👎
低評価
1
7389 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 08:21:03 ID: epOx9KzBbu
>>7387
総動員で人命すり減らしてるを寝てる扱いですか…
👍
高評価
19
👎
低評価
0
7390 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 09:19:34 ID: NRxQNOxAfB
毎日首都警報流れる恵まれてるは
弾食って生きてる妖怪かなんかかよw
👍
高評価
23
👎
低評価
0
7391 削除しました
削除しました ID: SaQAZBxGwK
削除しました
7392 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 09:37:49 ID: SaQAZBxGwK
>>7387
そんなに恵まれてると思うなら自分が行ってそこで暮らしてみろ
ふざけたことをぬかすな
👍
高評価
22
👎
低評価
0
7393 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 09:53:09 ID: rP/LWvxw/h
前も支援で富裕だとかなんだと言ってただし言い回しというかどっかのコピペでも貼り合わせてるんじゃない?
👍
高評価
14
👎
低評価
0
7394 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 10:11:29 ID: JfzTzbq3PO
人命もそうだがさっさと戦争終わらせんと財政的にもやべーからなウクライナ
ウクライナ国家予算って7.4兆円程度しかない上に今はその大半を軍事費にぶち込んでるから、各支援はあっても足りてないだろうし。
ロシアの頭プーウクライナロシアのためにも撤退して、どうぞ。
👍
高評価
15
👎
低評価
0
7395 削除しました
削除しました ID: +Bkc9Hjk6H
削除しました
7396 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 10:52:25 ID: zpXQgcb4ra
ISWの観測、ロシア軍ハルキウ奪取は理と結論

ロシア軍ハリコフ州北部のロシアウクライナ沿いで較的限定的な攻撃作戦を実施しており、おそらく防御が低いと思われる地域で戦術的に大きな前進を続けている」
「これらの限定的な作戦に従事したロシア要素と、ウクライナ北東部の沿いに展開したロシア軍部隊の規模が報告されていることから、現時点ではロシア軍ハリコフを包囲、占領する大規模作戦を遂行していないことが示されている」
ロシア軍は今後数日間、この地域で進行中の攻撃作戦を強化するために予備兵を導入する可性が高いが、ロシア軍には利用可なすべての情報に従ってハリコフを包囲、包囲、占領する大規模な攻撃作戦を試みるのに必要な人員が不足している」
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-may-11-2024exit

バッサリですね、ついでにプーチン防省は思考停止しているとも言及

プーチン大統領ロシア軍部は、ウクライナロシア軍に占領された領土を解放できないし、解放することもできないという前提に基づいて、ハリコフ州北部での攻撃作戦リスク、見通し、スケジュールを評価している可性がある」
米国の安全保障支援の再開によってプーチン大統領の計算が変わっていないこと、あるいは支援再開を踏まえたウクライナに関する作戦の基本的な前提を再評価することなくハリコフ作戦を開始したことを示唆している」
👍
高評価
17
👎
低評価
1
7397 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 11:17:09 ID: zpXQgcb4ra
そもそも露軍の戦が最高に充実してる最初期でも陥落しなかったハルキウが今の露軍に落とせるわけがない、
ウクライナ軍の戦線が伸び切ったドネツクに10万人以上の兵を突っ込んで5万を失いようやくアウディーイウカを切り取ったのが今の露軍の実

ちなみにハルキウへの侵攻は2022年に10万の兵でリマン、イジューム再奪取を試みて失敗、
結局戦を再構築できずにダラダラと弱体化しているのが露軍の現状なんです
👍
高評価
18
👎
低評価
0
7398 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 11:22:19 ID: EBQkL7BGS9
◇この作戦の意味は・・・!?
👍
高評価
2
👎
低評価
1
7399 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 11:22:38 ID: NRxQNOxAfB
包囲理だとしてもコイツ政治的な事情で民間撃したりするから質悪いんだよな
👍
高評価
8
👎
低評価
0
7400 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 11:38:56 ID: QtQ9N9k0TO
馬鹿にされがちな納屋(or)戦車だけど地雷処理(戦)だったら結構使えるのでは?(撃やトップアタック対戦車ミサイルに耐えられるのであれば)
戦車から攻撃されなければ前線に突破口を開ける良い車両だと思うが、そうするとますます破槌っぽくなるな
👍
高評価
4
👎
低評価
1
7401 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 11:50:38 ID: zpXQgcb4ra
>>7400
地雷原開拓ならサーモバリック弾頭のMLRSを投入した方がはるかコスト安と思えますが

ちなみに前線で聞く噂だと「突撃路にズラっと並んでるロシア兵の死体が動員兵の揮を削いでいる」
「サーモバリック弾でロシア兵の死体を吹っ飛ばしてから動員兵を突撃させている」
弾薬と兵の消費と成果が釣り合わなくてバカバカしいのでやめた」なんてつぶやきがあるそうで
👍
高評価
6
👎
低評価
0
7402 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 12:20:32 ID: QtQ9N9k0TO
>>7401
確かにサーモバリック弾頭の方が安全だし安いとは思うのだけど、アメリカが寄越してくれるまで時間がかかる・MLRSは対砲兵戦に集中させたい
👍
高評価
0
👎
低評価
2
7403 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 12:24:41 ID: QtQ9N9k0TO
失礼、途中で送ってしまった。
つまり必要な時に送ってもらえるかわからない物よりウクライナ軍が自前で用意できる物の方が役立つのではないかと思ったんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
2
7404 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 12:34:11 ID: zpXQgcb4ra
>>7402
に答えると地雷原の化は長い時間と多大な費用がないと解決できません
そして地雷に悩まされているのはウクライナだけでなく、占領地を少しでも広げたいのに前進できないロシア軍にも当てはまります
しかもロシア軍を悩ませている地雷の大半は自軍が節操なくバラまいた地雷という皮

現状では「軍事作戦に必要なルート地雷処理は優先する、それ以外は戦後の課題」というのが双方の認識のようです
サーモバリック/燃料気化弾頭は地雷処理に効率よさげに見えるけど、局所的な効果しかくて広い地域の安全を確保するなら地な努しかありません

この“どうしようもない地雷原”を、どちらの軍がどう有利に利用できるか?はウクライナの地上戦の勝敗を決める要素になるかもしれませんね
👍
高評価
9
👎
低評価
0
7405 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 13:15:39 ID: bcU7cxcxPR
>>7400
あの戦車地雷ドローンには耐えるから後続の先頭車両としてかなり活躍しているらしい
馬鹿には出来ない
👍
高評価
3
👎
低評価
1
7406 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 18:23:07 ID: oj9PSvyQ3u
ぶっちゃけ米国からの支援が途絶えて対戦車ミサイル不足に陥ってた時期だけ活躍できたロートルだと思うけどな戦車
👍
高評価
7
👎
低評価
1
7407 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 18:32:51 ID: 1x7ojuuf/6
まぁ対ドローンの現地修としてありだろうけど、末永く活躍とはいかんやろうね。
👍
高評価
2
👎
低評価
1
7408 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 19:10:35 ID: 9tWPhJ5FYV
逆に言えば戦車に活躍の余地があるというのが嫌な状況。
砲兵戦でウクライナ側の地が沈黙してるってことなので。
支援の遅れが如何に前線に悪を及ぼすかが可視化されている。
👍
高評価
9
👎
低評価
1
7409 削除しました
削除しました ID: 9frlqcva8Q
削除しました
7410 削除しました
削除しました ID: hdKx7iGtNI
削除しました