ダークモンスター 単語

4件

ダークモンスター

5.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ダークモンスターとは、闇に属した見た黒色中心のモンスターである。
ここでは遊戯王OCGのダークモンスターについて説明する。

概要

ダークdark)は闇・暗・暗い状況・に近い色彩(あくまでっぽい事でそのものではない)などを意味しており 、太陽希望などのに対する・邪悪さなどをあらわす事が多い。

遊戯王OCGでは「ダーク」と名のつくカードは多い。その中に本来は別のカード(闇属性以外)として存在していたが、後にリメイクして闇に堕ちた姿を見せるモンスターカードが現れた。それらのモンスターカードを総称して「ダークモンスター」と呼ぶ。
「ダークモンスター」になったモンスターカードダーク化した事により闇属性へと変わり、攻守のステータス変わらないものの効果が変化して、より使いやすくなったカードが多い。さらに闇属性が贔屓された遊戯王において、この属性に変わったことによりサポートカードが強になった。
ダーク化したモンスターは(2012年までに登場したものは)12枚。もともと高レベルでありそれぞれの種族や世界で高い地位を有したモンスターが多く、なぜ彼らが闇に堕ちちたのかは詳しく書かれていない。

なお、後々にヴェルズ化・シャドール化など、ダークモンスターともとれる変化が見られるモンスターが複数登場している。

遊戯王OCG

以下、遊戯王カードwikiより。

ダークホルスドラゴン/Dark Horus
効果モンスター
8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守1800
このカードフィールド上に表側表示で存在する限り、相手のメインフェイズ時に魔法カードが発動された場合、
自分の墓地からレベル4の闇属性モンスター1体を特殊召喚する事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。

2007年11月23日発売PHANTOM DARKNESSカード
ホルスV8」のダーク化。魔法カード発動効だったホルスべて微妙と言っていいが、闇ドラゴンの攻撃3000メリット付きだと考えれば有益なカードと言っていい。「ホルスV8」のようなLVを上げていかなければならないという、難しい召喚制限もない。
2014年に登場した「ドラゴン覚めの旋」にてサーチ可となり、そこそこ使いやすくなった。

ダーククリエイター/The Dark Creator
効果モンスター
8/闇属性/族/攻2300/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に闇属性モンスターが5体以上存在し、自分フィールド上にモンスターが存在していない場合に特殊召喚する事ができる。
自分の墓地の闇属性モンスター1体をゲームから除外する事で、自分の墓地の闇属性モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

2007年11月23日発売PHANTOM DARKNESSカード
「創世」のダーク化。毎ターンな闇モンスター蘇生させることができる。「創世」の属性の制限はなかったが、手札一枚を捨てる必要があり、さらに上級モンスターなので召喚するのが少々面倒だった。こちらは墓地に闇属性があればリリースしで場に出せる。
第九期突入後もこのカードの性の高さは健在だが、「創世」も「帝王旋」などである程度出しやすくなったので、どちらを採用するかはお好みで。

ダークネフティス/Dark Nephthys
効果モンスター
8/闇属性/族/攻2400/守1600
自分の墓地に闇属性モンスターが3体以上存在する場合、その内2体をゲームから除外する事でこのカードを手札から墓地に送る事ができる。
この効果で墓地に送られた場合、次の自分のスタンバイフェイズ時にこのカード墓地から特殊召喚する。
このカードの特殊召喚に成功した時、フィールド上に存在する魔法またはカード1枚を破壊する。

2007年11月23日発売PHANTOM DARKNESSカード
ネフティスの鳳凰神」のダーク化。蘇生魔法全破壊のネフティスべて地味である、タイムラグもつらい。だが墓地の闇属性2体で最上モンスターを召喚できると考えれば、コストパフォーマンスに優れていると言っていいだろう。

ダーク・アームド・ドラゴン/Dark Armed Dragon(制限)
効果モンスター
7/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守1000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に存在する闇属性モンスターが3体の場合のみ、このカードを特殊召喚する事ができる。
自分のメインフェイズ時に自分の墓地に存在する闇属性モンスター1体をゲームから除外する事で、フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。

2007年11月23日発売PHANTOM DARKNESSカード称はダムド
アームド・ドラゴン LV7」のダーク化。召喚条件が厳しく、が相手表側表示モンスター全破壊だったアームドと違い、こっちは裏側でも魔法でも破壊できる。1ターンに何度でも使用ができる。召喚条件が厳しそうだが、デッキをちゃんと構築すれば1ターンから召喚可。相手フィールドを軒並み破壊する。闇属性必須と言われた強さに、制限がかけられる事となった。その後は環境の変異によって、準制限と制限を何度か往復している。

究極宝玉 レインボーダークドラゴン/Rainbow Dark Dragon
効果モンスター
10/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に存在する闇属性モンスターを7種類ゲームから除外した場合のみ特殊召喚する事ができる。
このカードを除く自分フィールド上と自分の墓地に存在する闇属性モンスターを全てゲームから除外する事で、除外したカード1枚につき、このカードの攻撃500ポイントアップする。

2007年11月23日発売PHANTOM DARKNESSカード
究極宝玉神 レインボー・ドラゴン」のダーク化。元々の属性カードは、攻撃上昇効果と全てを手札に戻す効果があった。
属性が7枚ではなく7種類も必要なため、デッキ構築から考えないといけない。さらに効果も自分の首を絞めかねない。攻撃上昇効果しかないため、様々なカードに弱い。しかし攻撃は高いため、強墓地肥やしと組ませればそれなりに強い、かもしれない。実際、「名推理」や「モンスターゲート」と言ったカード制限だった頃は、なかなかに強1ターンキルデッキを構築できた。
アニメ遊戯王GXにおいてヘルヨハンが使用。自分フィールドのA宝玉獣リリースする事で攻撃上昇や破壊を効にする効果を持っていた。

ダーク・シムルグ/Dark Simorgh
効果モンスター
7/闇属性/族/攻2700/守1000
このカード属性は「」としても扱う。
自分の墓地の闇属性モンスター1体と属性モンスター1体をゲームから除外する事で、このカードを手札から特殊召喚する。
手札の闇属性モンスター1体と属性モンスター1体をゲームから除外する事で、このカードを自分の墓地から特殊召喚する。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手はフィールド上にカードセットする事ができない。

Vジャンプ2008年3月号付属カード
シムルグ」のダーク化。置かれた魔法の数に左右されるダメージを与えるという微妙で、しかしこれ以外に最上級が存在してなかったためにしぶしぶ使われていたシムルグ。だが「ダーク・シムルグ」は墓地と手札のどちらからでも特殊召喚でき、通常召喚も可。その効果も強であり、守備表示召喚やカード一方的に禁止する。ロックデッキにも使用される。
ヴェルズナイトメア」やゴーストリックなどによる妨を受けにくいのも利点。

ダーク・ヴァルキリア/Dark Valkyria
デュアルモンスター
4/闇属性/天使族/攻1800/守1050
このカード墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードが表側表示で存在する限り1度だけ、このカード魔力カウンターを1つ置く事ができる。
このカードの攻撃は、このカードに乗っている魔力カウンターの数×300ポイントアップする。
その魔力カウンターを1つ取り除く事で、フィールド上のモンスター1体を破壊する。

2008年2月23日発売LIGHT OF DESTRUCTIONのカード
「デュミナス・ヴァルキリア」のダーク化。元々は効果を持たない通常モンスターデュアルモンスターになった。

ダークグレファー/Dark Grepher
効果モンスター
4/闇属性/戦士族/攻1700/守1600
このカードは手札からレベル5以上の闇属性モンスター1体を捨てて、手札から特殊召喚する事ができる。
ターンに1度、手札から闇属性モンスター1体を捨てる事で自分のデッキから闇属性モンスター1体を選択して墓地へ送る。

2008年9月13日発売EXTRA PACKカード
戦士ダイ・グレファー」が「破邪の大剣-バオウ」を倒して、を奪った結果の姿。
特殊召喚しなくても通常召喚可であり、墓地に闇属性カードを増やすを持つ。この後に紆余曲折あってダイグレファーは、「漆黒魔王」となるのである。

堕天使ラート/Darklord Zerato
効果モンスター
8/闇属性/天使族/攻2800/守2300
自分の墓地に闇属性モンスターが4種類以上存在する場合、このカードは闇属性モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚する事ができる。
手札から闇属性モンスター1体を墓地へ送る事で、相手フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。
この効果を発動したターンエンドフェイズ時にこのカードを破壊する。

2008年9月13日発売EXTRA PACKカード。ちなみにパッケージイラストである。
「大天使ラート」がダーク化。「天空聖域」と「ゼラの戦士」の二つがあってやっと召喚できるという面倒な条件だが、属性一枚で相手モンスターを全破壊できるを持つ大天使。「堕天使ラート」は破壊したターンの終わりに、自分も壊れるというデメリットがあるが、それが気にならないくらい召喚が容易になった。召喚条件が存在しないため、蘇生も可。また、「進撃の帝王」等のアドバンス召喚サポートカードの登場で、さらに扱いやすくなった。

ダークパーシアス/Darknight Parshath
効果モンスター
5/闇属性/天使族/攻1900/守1400
このカード戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、自分の墓地に存在する闇属性モンスター1体をゲームから除外する事で、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
このカードの攻撃は、自分の墓地に存在する闇属性モンスターの数×100ポイントアップする。

2008年9月13日発売EXTRA PACKカード
天空騎士パーシアス」のダーク化。貫通を失い、ドローダメージを与えるではなくモンスター破壊した時に除外したらと、少し使いづらくなっている。弱点だった攻撃の低さは効果で補われているが、[カード]を倒すには6枚も墓地に必要とやはり物足りない。

ダークジェネラル フリード/Dark General Freed
効果モンスター
5/闇属性/戦士族/攻2300/守1700
このカードは特殊召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する闇属性モンスターを対にする魔法カードの効果を効にし破壊する。
このカードフィールド上に表側表示で存在する限り、自分のドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、自分のデッキからレベル4の闇属性モンスター1体を手札に加える事ができる。

2009年9月19日EXTRA PACK Volume 2のカード
将軍ジェネラルフリード」のダーク化。自らに対する魔法が闇属性全体になり、戦士族サーチが闇属性サーチへと変化している。代わりに特殊召喚できないデメリットを得た。
将軍もそうだが攻撃2300である事が弱点と言える。攻撃2400の有モンスターが多いため、そこより100低い事が評価を下げる。

ダークボルテニス/Dark Voltanis
効果モンスター
8/闇属性/天使族/攻2800/守1400
自分がカウンターの発動に成功した場合、自分フィールド上に存在する闇属性モンスター1体をリリースする事で、手札からこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功した時、フィールド上に存在するカード1枚を破壊する。

2009年9月19日EXTRA PACK Volume 2のカード
「裁きを下す者-ボルテニス」のダーク化。カウンターが発動時、自分のフィールド上の天使族を全て生贄にして、その数だけ相手の場を破壊できるボルテニスにべ、こちらはコストも破壊する数も小さくなった。
どちらにも欠点利点があり、どちらが上というのはない。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
奥野田美宵[単語]

提供: エモ・パチーノ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/01(水) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/01(水) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP