みちのく(列車)単語


ニコニコ動画でみちのく(列車)の動画を見に行く
ミチノク
1.0千文字の記事
  • 2
  • 0pt
1日1回無料 最大8000pt
掲示板へ

みちのくとは、国鉄で運行されていた列車名である。

概要

東北本線初の特急であるはつかりが運行開始されるまで東北エース急行であり、北海道連絡を第一使命として上野青森間に設定されていた。

特急はつかりが運行開始されてからも当時の特急列車文字通り特別な列車であった為に相変わらずみちのく人気の高い列車であった。東北の各都市を結ぶ列車として1往復増発されたが、従来運行していた上野青森間の列車が後発の列車名である十和田に統合された為にみちのく列車名は幹線ルートから外れる事となった。そして東北新幹線開業を待たず急行列車としては止されてしまった。

ところが特急はつかりの運行経路が常磐線経由から東北本線経由になってから常磐線沿線から東北各地へと往く直通列車くなった為、新しく常磐線経由の特急列車が誕生する事となり特急みちのくが設定された。以降東北新幹線が開業するまで特急はつかりと共に上野青森間の特急列車として1往復のまま運転され、東北新幹線開業のダイヤ改正で常磐線完結ひたちとしてみちのくの名称は再度止された。

余談ではあるがE5系新幹線電車の名称の募を募った所、結果ははやぶさとなったがみちのく投票数第3位であった。

列車名の由来

東北地方太平洋側の古名陸奥みちのく)から。

変遷

1945年11月 戦後初の東北本線急行上野青森間に常磐線経由で運行される。

1950年11月 前述の急行の名称をみちのくとする。

1958年10月 同区間に特急はつかりが運行開始した事に伴い急行みちのく盛岡青森間は不定期運転となる。

1961年10月 再び全区間で定期運転となる。

1965年10月 上野陸羽東線鳴子・青森経由大間にみちのく1往復が設定されみちのくの名称は2往復となる。

1966年10月 前年に新設された方のみちのくの運行経路が上野陸羽東線鳴子・釜石線経由宮古花輪線経由弘前間となる。

1968年10月 上野青森間の急行みちのくの名称を急行十和田に変更。

1970年10月 上野~鳴子・宮古弘前間の急行みちのく止に伴いみちのくの名称一旦止。

1972年3月 上野青森間を常磐線経由で運行していた急行十和田1往復を特急みちのくに格上げ。

1982年11月 東北新幹線本格開業のダイヤ改正で特急みちのく止。

関連動画

みちのく(列車)に関するニコニコ動画動画はありません。

関連項目

【スポンサーリンク】

1日1回無料 最大8000pt
  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

提供:吉祥天 「🐶😺🍵🏃‍三銃士連れてきたよ!妹スジ倶楽部、いもうとシスターズのスジ大好きオジサン」
提供:黒闇天 「広告厨韋駄天🏃‍、承認欲求共依存しかない業の深さからの脱却を見守るタグ」
提供:S.W.harusui 「ずっと応援させてくれ」
ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト2
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

みちのく(列車)

1 ななしのよっしん
2017/06/08(木) 22:04:27 ID: U3L+6BRPTh
関連動画
>>sm2036968exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/01/06(水) 15:01:17 ID: bW6AGBys4X
乗ってみたかった…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2021/01/06(水) 15:07:22 ID: qaGJGVelK3
ヘッドマーク方向幕が可かった記憶がなんとなくある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニ広告で宣伝された記事