ゆるキャラとは、ゆるいキャラクターのことである。
概要
一般的に「ゆるキャラ」と呼ばれるものは、市町村などの地方自治体主催のイベントや町おこし・名産品などのPRなどのために作られたキャラクターであり、特に着ぐるみになったものを指す。命名者はみうらじゅん。
みうらが、2000年に広島県で開催された「第15回国民文化祭」のキャラクター「ブンカッキー」の造形を見て衝撃を受けたのが「ゆるキャラ」ブームのきっかけである。地方の特徴・特産品をキャラクターに詰め込んだデザインの不安定さ、それが着ぐるみとなった時に生じるシュールさ・愛らしさ、商売っ気のないゆったりとした雰囲気から「ゆるゆるのキャラクター」=「ゆるキャラ」と命名された。(ちなみにこのブンカッキー、体は名産のカキ、頭にモミジ、そして広げた両手が広島の「ひ」というデザインである)
「国宝・彦根城築城400年祭」のイメージキャラクターである「ひこにゃん」がネットを通じ爆発的な人気となってから、全国的にゆるキャラブームが到来した。「ゆるキャラまつり」「ゆるキャラグランプリ」などのイベントも開催されるようになり、町おこしにゆるキャラを作る自治体も増加してきている。「ひこにゃん」以降のゆるキャラは、洗練されたかわいいキャラクターであったり、権利関係での係争が発生するなど、ちょっとゆるくないものもある。
なお、「ゆるキャラ」という言葉自体は商標登録されているが、地域活性化及びそれに関連する事業に関しては無償での利用が許可されている。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
兄弟記事
- 2
- 0pt