許可とは、
- 二胡奏者である許可(シェイ・クゥ)
。タグ検索では主にこっちが出てくる。
- いわゆるOKを出すこと。
ここでは2.について解説する。
概要
ニコニコ動画においては主に著作権絡みでコメントする際に皮肉的に使われることが多い。
例として、
- ゲームのプレイ動画において、「ゲーム会社に許可とったの?」などというコメント。
- 動画内のBGMに対して、「なんでJPOP使ってるの?」などというコメント。
- ある有名な人が投稿した動画とたまたま内容が被っているだけなのに、
「○○の許可とったの?」などというコメント。
1番目と2番目に関しては筋は通っているのだが、普段動画内では滅多に見かけるコメントではない。
大抵の場合は黙認されているためである。(もちろん本当はいけないのだが)
主に、動画内で書作権に関する議論を行なっている(総統閣下シリーズなどで)場合に、皮肉的に「この動画映画会社の許可とったの?」などという風に用いられることが多い。
だからと言って、無断複製動画のうp主たちを、犯罪者だ、パクリだと言って非難する事を助長するものではない。 むしろ、視聴者もニコニコ動画の違法性を承知した上で利用しているので、所詮は同じ穴のムジナであり、 犯罪だと非難しても鏡に向かって罵声を浴びせているのと同意である。
3番目に関しては、明らかに無自覚な荒らしである。
ある有名人が動画を投稿した際、それに触発されて別の人が似た内容の動画を作成するのはよくあることである。
しかし、なにかのはずみで第三者から見て内容が似ているだけ、たまたま投稿タイミングが近かっただけの動画に対し、主に再生数が伸びてる側の動画からわざわざ出向いてきて、「○○の許可とったの?」などとコメントをするのは荒らし以外の何者でもない。そもそも許可を取る必要もない。
また、無自覚な荒らしの他に、動画を荒らす為に「○○の許可とったの?」と故意にコメントする荒らしも見受けられる。対立煽りや愉快犯と思われる。例として→塩の許可とったの?
誰かの動画を視聴する際は、他の人の動画と比較したりせず、マターリとした心構えで動画を楽しむことが非常に重要である。ニコニコ動画なんだからニコニコしようぜ!!
関連項目
- 6
- 0pt