人(んちゅ)単語

ンチュ
1.0千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

んちゅとは、沖縄周辺の言葉で「~の人」、「~人」をす言葉である。

概要

「ウミンチュ(海人/漁師)」「ウチナーンチュ(沖縄の人)」など、「~の人」という意味を表す。「チュー」と伸ばす場合もある。これ以外にも、

などが用例として挙げられる[1]

ただし、「~人」という意味のをすべて「~んちゅ」と読むわけでもない。例えば、「~人」をす言葉として「~んちゅ」の他にも「-er(長音)」があり、一例として漁師をす言葉には「海人みんち」以外に「歩人うみあっちゃー」がある。

また、「~んちゅ」で終わる言葉だからと言って必ずしも人間すとは限らず、例えば「イエ(エ/ヱ)ンチュ」という言葉は「ネズミ」、「クンチュー」は「困窮」、「ヒ(フィ)サマンチュー」は「正座」という意味とされる。「ンチュ」単体では「去年」の意味をすこともある。

スラング俗語としては沖縄県出身でなくても使う人もおり、「好人すきんちゅ」「不眠人みんち」など琉球方言えて使われている。ただし、場面や使い方によっては話者・研究者の方に失礼になってしまう可性もあるので注意。

関連動画

関連静画

関連商品

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *読谷村教育委員会の読谷村史編集室が作成した『読谷村しまくとぅば単語帳exit』を参考に掲載。ただし、沖縄周辺の言葉は時代・地域によって差異があり、これらの意味はあくまで一例に過ぎないので注意

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

人(んちゅ)

1 ななしのよっしん
2022/07/18(月) 10:56:50 ID: tBYpwA5FHn
罪人(つみんちゅ)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/11/13(日) 00:07:40 ID: BMSixzr2Zz
原は「-人(びと)」/-bito/ (例:旅人)からかな?
何で末音節が口蓋化しているのかわからないが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2023/02/08(水) 17:29:04 ID: /FieXcgiC7
んちゅ
👍
高評価
0
👎
低評価
0