ミーム単語

325件
ミーム
1.2千文字の記事
  • 12
  • 0pt
掲示板へ

ミームmeme)とは、情報伝達における単位の事である。漢字では模倣子や意伝子と書かれる。

概要

ミームとは、『利己的な遺伝子』で知られる進化生物学者リチャード・ドーキンスによって名付けられた概念で、文化伝達の基本単位であるとされる。時と場合によっては、ミームとは文化,情報,経験,知識,技術,概念,考え方,あるいは心の単位定義される。この人類文化進化論における基本単位mim(模倣)-eme(素)と名付けられ、gene遺伝子)に倣いmeme(模倣子)と呼ばれる。

 

自己複製子について

ミームという語が打ち出された背景や前提として、自己複製子という概念がある。自己複製子とは、まず複製され、次に伝達され、あるいは変異しうる、何かしらのアレ定義される。

自己複製子は変異を起こし、一つを元とする多数に分化する。分化し変異した自己複製子は、自らに適した環境化にあるとき増加し、適さない環境下で減少する。結果として環境に最も適した自己複製子が残り、他の自己複製子は淘汰されるはずである。これが自然淘汰による進化だ。

この「自己複製子」は一見したところ動物植物菌類ウイルスのみをすように思える。

他のモノを自己複製子の概念に当てはめることは可だろうか?

例えばファッションは日々変化し、テレビや雑誌を通して広く拡散し淘汰され、ファッションセンスに合った装が残る。これを自己複製子の概念に当てはめるなら、衣類や着こなし方の一種類ずつが「自己複製子」に、人々のファッションセンスが「環境」にあたる。

例えば不幸の手紙がある。不幸の手紙はその性質上、複製され伝達され、書き損じやいたずらによって内容が変異し再び拡散する。この場合、不幸の手紙の内容一種類ずつが「自己複製子」にあたり、人々にとって書き写しやすい簡素な文面やに迫った恐怖を掻き立てる内容であるほど拡散しやすく、これが「環境」にあたる。

基本的にはこのような、とくに人間の持つ、文化的で情報的な自己複製子をしてミームと呼ぶ。

 

インターネットミーム

→詳細は「インターネットミーム」「海外ミーム」を参照

英語圏ではネット4chanなど)で流行りの画像ネタをミームと呼ぶ、要するにテンプレネタのこと。

DogePolandball、LongcatRageFaceTrollFace、その他いろいろあり掲示板特性故かAAや文章そのものより画像が貼られやすいと考えられる。動画としてNyanCat行動としてplanking文語的なものではlolomg、tl;drなど。

 

大雑把に

現在ネット上で「ミーム」という語を見かけた場合、インターネット・ミームすと考えて良く、要するにテンプレネタであるか、あるいはそのコミュニティ特有の文化のことだと考えておおよそ問題ない。

 

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 12
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

パイパン (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: アンデッド・アイドル
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ミーム

96 ななしのよっしん
2024/02/06(火) 14:40:18 ID: U3qsyjQa0E
ミームいろいろの旅 ってアニメあったよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2024/02/25(日) 23:00:36 ID: aWSrz9Zhp2
毛氏はちょい周回遅れでミーム輸入してる、氏由来で日本で流行った頃にはもう海外ではれてる
みたいな事を自称海外ミームマニアが言ってたんだが、実際どうなんですかね?詳しい人おりません?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2024/08/30(金) 19:01:06 ID: kG3l8nO0X0
>>95
実際そうだ
人間遺伝子は数千年近くほとんど変化していない
遺伝子環境に対応するのは世代交代が必要ですさまじい時間がかかるが、
人間ミームの変異によって一代で環境に適応できる
「寒い土地に引っ越したら暖かいを着る」、これ一つ取り上げてもとてつもない適応速度
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2024/09/17(火) 19:28:15 ID: xcku2yoysL
ことわざとか慣用句ミームの括りに入る?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2024/11/09(土) 01:15:26 ID: kG3l8nO0X0
>>99
遺伝子によらず継承される要素なので、当然ミームに入る
的なミームと言える
『土まみれのを洗って清潔に食べる』というのを個体レベルでできる動物は実は結構いるんだが、
『土まみれのは洗うと美味し』ということわざ社会拡散できるのは人間くらいだ
いや実はチンパンジーもほんの少しだけできるんだが、人間より言語力が劣っているので、そのミームが群れ全体に行き渡るのに数年かかる
人間は恐るべきスピード人間としては自覚できないが、生物学的には本当に驚嘆すべき速度)でこれができる。具体的には、イカダに乗って突然やってきた言語が通じないアメリカ人にも身振り手振りで(イモは洗うと美味いよ)と伝えられる。
これは恐るべき力だ。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2024/12/11(水) 01:20:52 ID: 2IG/Xg4I9B
流行りネタなんでもかんでもミームって呼ぶ最近の西洋かぶれオタク嫌いだしクソつまらん一昔前のcornyな西洋ミーム好きそうなのも嫌い
👍
高評価
5
👎
低評価
1
102 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 18:58:09 ID: spVTsusV7Y
海外から生まれたネタ海外にも伝わってるネタミーム 日本は流行で分けててほしい
👍
高評価
1
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2025/01/02(木) 04:41:47 ID: kG3l8nO0X0
>>102
ちょっとその用法は見過ごせん
ミームはさまざまな定義があるが、ネット上の「ネタ」はどんな度から考えてもミームの条件に合致しているし、
わざわざ海外日本で分ける定義に至っては皆無
👍
高評価
1
👎
低評価
1
104 ななしのよっしん
2025/02/26(水) 12:22:37 ID: 1Lx27C/DRR
ミーム呼びは西洋かぶれというより、時代の流れじゃないかな
凄まじい量のコンテンツが凄まじい速度で消費されて考える暇なんて与えられないから、こういう包括的に表す言葉がめられて使われる
個人的には、界隈ジャンルによってのお決まりやオモシロミームって言葉ひとつに収束していくのは寂しいけどね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2025/02/26(水) 12:29:28 ID: 1Lx27C/DRR
>>103
「なぜなら〜」とは言ってないし、意味とか理屈の話ではないんじゃないの
👍
高評価
0
👎
低評価
0