儲とは、儲(もう)けるという字である。またネットスラングとして信者のことをいう。
漢字として
儲
- Unicode
- U+5132
- JIS X 0213
- 1-44-57
- 部首
- 亻部
- 画数
- 17画/18画
- 意味
- 備える、蓄える、副える、後嗣、ゆったりする、という意味がある。日本語だと儲ける、という意味がある。〔説文解字・巻八〕に「偫(そな)ふるなり」とある。
- 字形
- 形声で声符は諸。
- 旁が諸の新字体の形もある。人名用漢字の例示形は、諸の旧字体。
- 音訓
- 音読みは、チョ(漢音)、訓読みは、もうける、たくわえる、そえ。
- 規格・区分
- 人名用漢字である。JIS X 0213第一水準。2004年に人名用漢字に採用された。
- 語彙
- 儲位・儲君・儲蔵・儲嗣・儲備
異体字
- 簡体字は储。
関連項目
- 3
- 0pt