単語

33件
ヨウ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

とは、以下のことを表す。

人名

漢字として

Unicode
U+7528
JIS X 0213
1-45-49
部首
用部
画数
5画
意味
使用する、施行する、作用する、効用、必要なもの、用事、用意、適用するという意味がある。〔説文解字・巻三〕には「施行すべきなり」とある。
またと通じ、~をもってという意味がある。
字形
木を組んだ作った何かの形。具体的には、木を組んだ柵とする説、木を組んだという説がある。柵の形説は、柵で犠牲の動物を囲い、犠牲に使うことから用いるの意味となったという。については用と甬が同であることによる。
説文〕はの会意として、(うらない)に中ったときに施行すべしという説明である。しかし甲文、文の字形はそのような形ではない。
音訓
音読みはヨウ(音)、ユウ音)。訓読みは、もちいる、はたらき、そなえ、もって。名のりに、ちか、などがある。
規格・区分
常用漢字で、小学校2年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
部首
用は部首用部を作る。用に従う字のほかに筆画として用を含む字を収める。
用を符とする漢字には、甬(形説もある)、などがある。
意符
用を構成要素とする会意字には、庸などがある。
用意・用役・用間・用具・用刑・用件・用賢・用言・用・用材・用・用事・用字・用捨・用舎行蔵・用心・用心棒・用・用途・用度・用筆・用品・用兵・用武・用命・用量・用例

異体字

𤰆
Unicode
U+24C06
部首
用部
画数
8画
𠂵
Unicode
U+200B5
部首
用部
画数
8画
𠛁
Unicode
U+206C1
部首
刂部
画数
6画
𡶤
Unicode
U+21DA4
部首
用部
画数
8画
Unicode
U+2F64
  • 𤰆は、〔説文〕や〔玉篇〕にある古文
  • 𠂵は、〔篇類編〕に古文の用とある字。
  • 𠛁は、〔字彙補〕に古文の用とある字。
  • 𡶤は、〔字彙補〕に用と同じとある異体字。

互換文字

  • ⽤はUnicodeにおいて用と互換とされる字で、部首としての用を表す。

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

テイルズオブアライズ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 五月雨
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2014/11/05(水) 15:08:36 ID: D7FfFQ4XaR
>用 - 用途を表す接頭辞

○○用」ということなら接尾辞ではないのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改