単語

5件
カジ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

とは、船舶が進む方向を操作するための装置・器具である。形は状で、尾のあたりにあることが多い。

舵を進行方向左に切ることを取り舵、逆に右に切ることを面舵という。

漢字として

Unicode
U+8235
JIS X 0213
1-34-41
部首
舟部
画数
11画
Unicode
U+67C1
JIS X 0213
1-34-40
部首
木部
画数
9画
Unicode
U+4468
部首
舟部
画数
11画
Unicode
U+67C2
JIS X 0212
35-26
部首
木部
画数
9画
Unicode
U+6755
JIS X 0212
34-93
部首
木部
画数
7画
意味
かじ、という意味がある。
玉篇〕に「を正す木なり」とある。
字形
符は
音訓
音読みはタ(音)、ダ(音)、訓読みは、かじ。
規格・区分
人名用漢字である。2004年に人名用漢字に採用された。JIS X 0213第一準。

異体字

  • 柁は、〔広韻〕や〔集韻〕などの本字。また木の葉が落ちる、木の堅いさま、という別の意味がある。JIS X 0213第一準。
  • 䑨は、〔集韻〕に「柁、ひは作る」とある異体字。
  • 柂は、〔集韻〕に「柁、ひは作る」とある異体字。またイと読み、木の名前に使われる。〔爾雅・釈木〕に「椵、柂なり」とある。またリと読み柯柂というの名で使われる。JIS X 0212補助漢字
  • 杕は、〔集韻〕に「柁、ひは作る」とある異体字。また別の意味がある。JIS X 0212補助漢字
  • 枤は、〔玉篇〕に「尾の小なり。柁と同じ」とある。

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

けものフレンズ2炎上事件 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 霧雨 志判
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 舵についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス