- 宮﨑駿(はやお、1941年 - ) - アニメ監督、漫画家
- 多田駿(はやお、1882年 - 1948年) - 陸軍軍人
- 秋山駿(しゅん、1930年 - ) - 文芸評論家
- 王駿(? - 16年) - 前漢末から新初のころの武将
- 楊駿(? - 291年) - 西晋の政治家。外戚として権勢を振るった
- 駿河国のこと。駿州
- 駿 / 山口駿 (しゅん/やまぐちしゅん、1999年 - ) - 映像クリエイター、大学生
漢字として
駿
- Unicode
- U+99FF
- JIS X 0213
- 1-29-57
- 部首
- 馬部
- 画数
- 17画
- 意味
- 優れたウマ、優れた人、足の早い、速い、(峻と通じて)高い、険しい。
- 〔説文解字・巻十〕には「馬の良材なる者なり」とあり、馬の優れたものをいう。人の優れたものは俊。〔爾雅・釈詁〕に「駿、大なり」「駿、長なり」「駿、速なり」とある。
- 字形
- 形声。声符は夋。夋には高大、尊貴の意味がある。
- 音訓
- 音読みはシュン(漢音)、訓読みは、すぐれる、はやい。名のりに、はやお、などがある。
- 規格・区分
- 人名用漢字である。1981年に人名用漢字となった。JIS X 0213第一水準。
- 語彙
- 駿才・駿足・駿馬
異体字
- 簡体字は骏。
関連項目
- 1
- 0pt