単語

ウマ
5.2千文字の記事
  • 22
  • 0pt
掲示板へ

馬(動物)

馬とは、ウマウマ科に属する動物の事。学名はEquus ferus caballus(もしくはEquus caballus)。

競走馬

馬の利用について

農耕、運搬、競馬、軍用、食用など幅広い利用が可畜である。

古くから人類によって畜化され、様々な的で利用されてきた。特に産業革命が起こる以前の歴史では馬なしにれない事柄が数多く存在する。

しかし、これら馬の仕事産業革命以降近代文明が勃すると、機械にその活躍の場を奪われることになる。

現代においては騎兵は形式的な意味でしかおかれていないことが多い(イギリスロンドンなどでは騎馬警察が存在する)。馬もその役割を自動車鉄道に譲っている。農耕もある程度以上の規模を持っているならば機械化が進んでおり、馬の出番はほとんどない。現代においてもっとも馬が活躍するのはやはり競馬ということになる。

まあ、実のところ、きちんと地方自治体許可さえ貰っておけばペットとしての個人所有も可であり、価格も実のところ50万円程度からの購入が可だったりするため、東京埼玉にもペットとして個人所有している人は存在する。

慣用表現としての馬

主な馬の品種

一口に馬といってもわんこぬこ様などと同じように様々な品種が存在する。

関連動画

関連項目

馬(マスク)

馬ニコニコ動画では動画内に出演する際に素顔を隠したりするためによくマスクが用いられるが、その中でもアイコ社製の馬マスクを着用している人は数多い。

その見たインパクトからか、馬マスクが登場しただけで「馬wwwwww」というコメントが絶えなくなる。

場合によっては、マスクをせずに登場しても「人の中が馬」「馬の外の人」という解釈をされてしまうこともある。

マスクが登場する人気動画中の人が違えどいくつも存在するため、ニコニコオールスター【2】 ほんのもう少し楽しくなる動画exit_nicovideoでは「馬マスクをかぶった人」がニコニコオールスターの一員として登場している。この中の人視聴者それぞれが自分の思う馬を思い浮かべるべきであろう。

馬マスクの中の人一覧(追記求む)

関連動画

関連商品

馬姓

中華圏で一般的な姓である。

の馬君の末裔、馬に関する役職の人がつけた、司馬遷の末裔が姓した、イスラム教民族中国風の姓をつけるときにムハンマドの表記の一つ馬哈麻から馬姓とした、などいろいろな起がある。

著名な人物

その他の馬

漢字として

Unicode
U+99AC
JIS X 0213
1-39-47
部首
馬部
画数
10画
音読み(常用)
訓読み(常用)
うま、ま
𢒠
Unicode
U+224A0
部首
彡部
画数
12画
𢒗
Unicode
U+22497
部首
彡部
画数
11画
意味
ウマ、(と通じて)罵る。
説文解字・巻十〕には「怒るなり。武なり」とある。これはの音と馬の音とが韻の関係にあることを踏まえた解説
字形
たてがみのあるウマの姿の形。〔説文〕に「馬の頭・髦・尾・四足の形にる」とある。
音訓
音読みはバ(音)、メ(音)、マ(唐音)、訓読みは、うま。
規格・区分
常用漢字であり、小学校2年で習う教育漢字である。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。JIS X 0213第一準。
部首
馬は馬部という部首を作り多くの字がある。
馬を符とする漢字には瑪、碼、、禡などがある。
馬官・馬脚・馬矢・馬馬耳東風・馬馬主・馬首・馬術・馬上・馬食・馬酔木・馬前・馬丁・馬蹄・馬頭・馬馬糞・馬馬鹿

異体字

  • 𢒠は、〔説文(大徐本)〕に「古文」「籀文の馬、𢒠と同じ、髦有り」とある異体字。
  • 𢒗は、〔集韻〕に「馬、――古、𢒗と作(な)す」とある異体字。〔説文(段注本)〕はこの字を籀文としている。
  • 𢒧は、〔康煕字典〕に〔説文〕を引いて「籀文馬字」とある異体字。
  • 𩡬は、〔字彙補〕に「古馬字」とある異体字。
  • 簡体字は马。

互換文字

  • ⾺はUnicodeにおいて馬と互換とされる字で、部首としての馬を表す。
𢒧
Unicode
U+224A7
部首
彡部
画数
13画
𩡬
Unicode
U+2986C
部首
馬部
画数
12画
Unicode
U+2FBA

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 22
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

130 ななしのよっしん
2023/01/29(日) 18:31:56 ID: BgrosK5duP
幻獣ユニコーンペガサスのような寄りでも実はの気性の荒さ持ってるようなのばっかりだな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
131 ななしのよっしん
2023/03/05(日) 00:39:07 ID: LzNlTY3SDE
>>128
ヨーロッパ人が新大陸に入植としてもグレートプレーンズで騎民族と戦わなきゃいけないのか
東からアングロクソン・先住騎民族スペイン系の三が出来そうだな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
132 ななしのよっしん
2023/03/05(日) 00:42:40 ID: 9yX53/3BMP
🐴←ロバ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
133 ななしのよっしん
2023/03/13(月) 10:07:04 ID: nm7lZ4zoFP
>>131
アメリカインディアンでも騎を採用したスー族とかはわりと白人相手に善戦してたよな
アフリカシマウマがもう少し人間にとって従順な種族か、レイヨウやライオンがなつこくて騎乗可動物だったらアフリカにも々と文明が生まれていたかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
134 ななしのよっしん
2023/06/21(水) 12:08:24 ID: de6yBItnHo
マスクってなんでどいつもこいつもディクタスアイしてるんだろ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
135 ななしのよっしん
2023/06/21(水) 21:41:33 ID: t7d9tZE53/
シマウマ気性荒いから畜化理だった論は有名だけど
そんなこといったらオオカミもどっこいだし、キツネ畜化実験とか見ると
イヌに対するキツネよりかにウマ(またはロバ)に近いシマウマ
遺伝子的に畜化できなかったとはちょっと思えない
19世紀のシマウマ畜化の試みは全な失敗でもなかったので
アフリカ鉄道化が遅かったら、もっと遡るならラクダが自分アフリカもいけますとか言わなければ
今頃ロバくらいには従順なシマウマもいたかもしれん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
136 ななしのよっしん
2023/06/21(水) 21:43:52 ID: OKet8ev9g4
乗るだけならズブいラクダで十分だからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
137 ななしのよっしん
2023/10/03(火) 09:22:29 ID: vtXBeWAyGH
アフリカ自体にろくに文明も育ってないし大規模な耕作だの戦争だのもするだけの基盤がなくそれで品種良の需要も供給もなかっただけなのでは
アフリカ地域はマリ帝国とかあったけど気理だしラクダいるしブラックアフリカは最近までウホウホするだけだったもん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
138 ななしのよっしん
2023/10/03(火) 09:28:48 ID: FLt2gzfcEo
というかアフリカウマバエがいるせいでウマの繁殖が難しいだろうし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
139 ななしのよっしん
2023/10/03(火) 22:16:26 ID: 3ysGAVDPOh
👍
高評価
0
👎
低評価
1

おすすめトレンド