この項目では音声合成ソフトについて記述しています。 その他の用法については「リリー」を参照。 |
Lily(リリィ)とは、2010年8月25日に株式会社インターネットから発売された音声合成ソフト及びそのイメージキャラクターである。
概要
DTMソフト「Singer Song Writer」や、ニコニコ動画用編集ソフト「ニコニコムービーメーカー」などを製作している、株式会社インターネットのVOCALOID2製品第3弾で、値段はオープン価格(店頭予想売価:15,750円(税込))である。
m.o.v.eのボーカリスト「yuri」の音声を元に作成された合成歌声を使用、曲に合わせて歌を歌わせる事ができる。推奨する曲のテンポは90BPM ~ 180BPM、音域はD2 ~ D4としている。
インストールDVDには『SUPER SONIC DANCE』『Gamble Rumble』のvsqファイル及びそのカラオケ版とMIX版のwavファイル、イメージキャラクターのJPEGファイル、インターネット社の主なDTMソフトの体験版が同梱されている。
音声データベースの開発はエイベックス、ヤマハによるものである。製品に関する問い合わせなどは販売元であるインターネット社のみで受け付けられている。
Lily from Anim.o.v.e OFFICIAL WEBSITEにて、Lilyの音声が用いられたリリィシーケンサーが公開されている。→_
2012年4月19日にVOCALOID3対応製品が発売された。ライブラリーにはVOCALOID3専用に新しく収録された音源と、VOCALOID2での声質を再現した音源(Lily Native)が収録される。
イメージキャラクター
イメージキャラクターは元々アニソンカバーアルバムであるanim.o.v.eのためにKEI(イラストレーター)によってデザインされたものである。音声合成ソフトの発売は『anim.o.v.e 02』の発売に合わせて行われた。VOCALOIDの発売に伴い、ボーカロイドアーティストと銘打たれている。
Lilyはanim.o.v.e01の話を頂いたとき、一回きりのキャラだと思って描かせていただいたのですが、02/03が出たりボーカロイドになったり、コスプレする方がいたり、フィギュアになったりと、ここまで広がると思っておりませんでした。
個人的にも愛着のあるキャラなのでこれからもよろしくお願いできればと思っております。
と語っている。
誕生祭はボーカロイド製品の発売日に合わせた8月25日に行われる。
関連動画
VOCALOID2版公式デモ
VOCALOID3β版公式サンプル
VOCALOID3版公式デモソング
オリジナル曲
関連お絵カキコ
関連コミュニティ
Lily専用タグ
- Lily
- Lilyオリジナル曲
- Lily名曲リンク
- Lily課題曲
- ラウンジLily
- 全部Lily
- 伝説のLilyマスター
関連項目
外部リンク
- 株式会社インターネット Lily紹介ページ
- 株式会社インターネット VOCALOID3 Lily紹介ページ
- Lily from Anim.o.v.e OFFICIAL WEBSITE
- Lily(djlily_vcaloid) on Twitter (公式Twitter)
- ASCII.jp:「頭文字D」歌手がなぜボーカロイドに? 「Lily」発売元に聞く
- 17
- 0pt