MikuMikuFlex単語

9件
ミクミクフレックス
1.9千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

MikuMikuFlex(以下、MMF)とは、MikuMikuDance(MMD)等で使われる、PMXモデルの表示と、MikuMikuEffect(MME)等のエフェクトを描画する表示ライブラリを作成する事を的とした、オープンソースプロジェクトの事である。


元々はMiku Miku Dance Drawer library(MMDD)という名称だったが、後に現在MMFに変更された。

 

概要

MMFMiku Miku Flex libraryの略である。MMDMME仕様を満たすモデルエフェクトの表示などをするオープンフリーライブラリです。MMD関連のソフトウェアゲームなどの開発に利用することが可
このライブラリを利用することにより、MMD(MikuMikuDance)のアイデアに富んだ様々な作品を手軽にプログラマーが扱えるようになる。

 

詳細な仕様(開発公式ページより、一部改変)

 

Direct3D11上で動作するライブラリである。

おおくのMMD関連のソフトウェアDirectX9で実装されているが、MMFDirectX11で実装されている。
これにより、MME形式のエフェクトがより大きな可性を持つことができる。例えば、以下の様なエフェクトが作成可になることを期待できる。

 

テセレーションによる、よりリアルな表現。コレにより、例えば以下のようなことが可能になる。

テセレーションによるリアルな水面の表現(youtube動画)exit
テセレーションによるリアルな髪の表現(youtube動画)exit

もちろん、大半の場合MMDリアルであることはさほど重要視しないため、従来通りの表示をすることも可

 

定数バッファ、テクスチャバッファを使用することも可能。

これにより、多くのテクスチャ、多くの定数を利用するシェーダーを組んでもDirectX9とCPUGPU間のデータ通信が軽くなる。従来より多くのテクスチャってもリアルタイムレンリングが可となる。

 

Windows XP以前のOSでは動作不可能。

DirectX11で得られる恩恵は多いものの、Windows XP以前のOSでは動作不可能。これは、Windowsグラフィックアーキテクチャに大きな変更が加えられたことと、Windows Display Driver Modelが導入されたことによるもの。

これは大きな欠点とも言えるが、2014年4月XPサポート期限を終了することを考慮すれば仕方がないとも言える。

 

必要最低限の3DCGの知識で利用可能。

MMDXと同様に、モーションの再生モデルの表示を僅か数行で扱うことが可

例えば、モデルを表示してモーションを再生する場合には、フォームにMMF.RenderPanelを貼り付け以下のように記述するだけで動作する。

 

 

ライセンス

ライセンスは、LGPL Ver.2が適用されている。

 

使用環境

 

開発条件 

 

関連動画

 

関連コミュニティ

 

関連項目

 

編集者からのお願い

 編集者の中にはMMDについての関心はあれど、プログラムについては頓珍漢ないます。今この文章を打っている私もそのうちの一人です。
プログラマの皆さん、自分で編集してくださればそれはとっても嬉しいなって思うのですが、編集する気がくても、説明文の足りないところを下の掲示板レスポンスしてもらえれば、編集者かが随時編集するので、ご導ご撻、宜しくです。

 

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ダンジョンマスター (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: unkosan
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

MikuMikuFlex

1
2019/06/09(日) 00:54:29 ID: mtrNktNzkU
結局開発止まっちゃったんだな
👍
高評価
1
👎
低評価
0