mnemoniqは、beatmaniaIIIのエンディング楽曲である。
概要
作曲はpop'n musicのQuick Masterや5鍵CORE REMIXのKOUYOUなどを作曲したyouhei shimizu(清水洋平)。BEMANIシリーズにおいて、作曲した楽曲数は少ないものの、どれも日本人の琴線に触れる名曲を残している。
beatmaniaIIIにおいては、フロッピーディスクを使用してIIIで追加された新曲をすべてクリア(または3回プレイ)した記録を残すと解禁される、隠し楽曲であった。
その後、5鍵盤beatmaniaが最終作「THE FINAL」を迎えるにあたって、基板性能の問題で移植不可と考えられていたIII楽曲が、プログラマー陣の血と汗のにじむ努力によって移植された。
エンディング版はゲーム版では存在しない、最後の転調が異なる。beatmaniaIII筺体が身近にある人は、ピッチをいじって再現してみるのもオツなものではないだろうか。
beatmaniaIII / beatmania THE FINAL
NORMAL | HARD | |
SP | 3 | 5 |
DP | 6 | 7 |
家庭用beatmania IIDX 14 GOLD
前作のDistorteDに引き続き、家庭用IIDXに5鍵盤beatmaniaの楽曲が移植された。
同作曲者のfeeling of loveと共に移植されている。
楽曲の出現条件は、beatmaniaIIIでの隠し条件を踏襲し、全曲クリアとなっている。(ASSIST・EASY可)
新たにキー音を切り直し、7鍵盤用の新譜面が作られたのと同時に、当時は存在しなかった5鍵盤のANOTHER譜面も作成された。オプションで5KEYSオプションを有効にすることでプレイができる。なお、NORMAL・HYPER譜面はそれぞれ5鍵当時のNORMAL・HARDに相当する。
NORMAL | HYPER | ANOTHER | |
SP | 3 | 5 | 8 |
DP | 4 | 6 | 8 |
beatmania IIDX 20 tricoro
記念すべきIIDX20作目のtricoroにおいて、LEGEND CROSSの家庭用移植枠として登場。現行で残っているJam&Marmaladeが4th styleフォルダに入っている一方で、同時期のこの楽曲はtricoroフォルダに入る、というなんとも面白い状況になっている。
なお、beatmaniaIII楽曲ではpop'n musicとDanceDanceRevolutionにTwin Bee~Generation X~が収録されている。
アストランの輝きを取得し、ボス曲を1曲開放することで解禁される。
移植に際して、レベルも修正されている。また、残念ながら5KEYSオプションをつけても、5鍵盤譜面をプレイすることはできない。
NORMAL | HYPER | ANOTHER | |
SP | 4 | 5 | 8 |
DP | 5 | 7 | 9 |
家庭用ではできなかったピッチ変更が、アーケード筐体ではできるので、beatmaniaIIIを知る人も、知らない人も、一度ピッチを変更して遊んで、beatmaniaシリーズの長い歴史を感じてみるのもいいのではないだろうか。
関連動画
関連商品
関連項目
- 1
- 0pt