- 短い旅。小旅行。遠足。外出。通勤。機械を誤作動させる事などを意味する英単語。
- 1から派生して、麻薬等で幻覚作用を見ること意味する英語圏の俗語。「旅をしたぜ」のような意味が元。
- 1から、工場などで運転中に意図せず停止又は部分停止すること。
- 電子掲示板などで他人に自分の振りをさせないしくみ(成りすまし防止機能)。「一人用キャップ」の略。
ここでは4について記述する。
概要(一人用キャップ)
トリップとは2ちゃんねる上で生まれた単語で、書き込みがその人特有のものと分かる仕組みである。他の人が名前欄を利用して成りすますことができないようにする仕組み。トリップはキャップの一種である。
キャップとは2ちゃんねるのひろゆきが作った用語で「成りすまし防止の仕組み」のこと。
そこからトリップという名称も、ひろゆきが『1人用(ひとりよう)キャップ』を略したことに由来する。
一人用キャップ→ひとりようキャップ→とりップ→トリップ
略称としては、「トリ」「鳥」「酉」などが挙げられる。ニコニコ大百科の掲示板も2ちゃんねるの運営と関わっているので、同じ仕組みが採用されている。
トリップの例
具体的には以下の書き込みの◆pA8Bpf.Qvkの部分がトリップである。
この乱数的なアルファベットの表示はパスワードを他人に教えない限り他人は成りすますことができない仕組み。
表示方法
表示方法は名前欄に"#"(#は半角)を入力し、続けて好きな文字列(パスワード)を入力する。
その文字列(パスワード)は、主にトリップキーと呼ばれる。
その際文字列(パスワード)は、半角で8文字、全角で4文字までしか意味がない(「#abcあいd」のように半角と全角を混ぜることももちろん出来る)。つまり、「#12345678」と「#123456789」、「#あいうえ」と「#あいうえお」では同じトリップしか表示されない。赤字以降は入力しても無意味。
また、"#"はShiftキーを押しながらキーボードの3を押せば出すことができる。間違ってもテンキーではないし、"♯"でも"井"でもない。だが"#"は非常に惜しい。先述してあるとおり、全角ではなく半角である事に注意したい。前もって半角に切り替えておくことをおすすめする。
表示例
名前欄に「トリップテスト#ニコニコ」と入力して書き込むと、「トリップテスト◆pA8Bpf.Qvk」と表示される。
大百科におけるトリップテストについて
ニコニコ大百科の掲示板は、2011年8月10日に「プレビュー」機能が追加された。そのため、レスを消費せずに、どのようなトリップが表示されるかを確認できるようになった。
注意点
なりすまし防止機能なので、「◆pA8Bpf.Qvk」などのトリップをそのままコピーして名前欄に貼り付け書き込んでも、「◇pA8Bpf.Qvk」としか表示されない。つまり、◆(黒)の部分は◇(白)に変換されてしまうので、文字列(パスワード)を知らない限りなりすますことは不可能。
また、"#"の後に誰でも思いつくような単純な文字列を入力してしまうと他の誰かが同じトリップを見つけてしまったり(トリ漏れ)、個人を証明する機能として成り立たなくなるので、"#"の後には出来るだけ意味のない(複雑)な文字列を入力した方が良い。
トリ漏れ
成りすまし防止機能、個人を証明する機能、となってはいるが100%ではない。
確率的にはもの凄く低いが、たまたま同じ文字列を入力する人が現われてそこからトリップがバレてしまったり、上に書いたように文字列が簡単すぎて既に知れわたっているトリップだったりする場合があり、入力した文字列がバレてしまうことがある。これらをトリ漏れという。
その他
- 基本的にトリップはランダムで表示されるが、トリップ検索用のツールを使えばある程度なら自分の好きなトリップを手に入れることが可能。
- 特に2ちゃんねるでは、自己顕示の為に無意味にトリップを付ける輩を「糞コテ」などと呼び、嫌う傾向にある。目立ちたいだけならやめた方が良い。
- 書き込みが大百科運営により削除されてもトリップは残る。例えばこちらのように。もっとも、個人識別の観点から言えば書き込みが削除されてもIDも残っているので、トリップが無くても(運営は)どのアカウントがどういう発言をしたか分かるため、あまり意味のあることではない。
関連項目
- 23
- 0pt