乱数単語

ランスウ
1.9千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

乱数とは、一意的ではない(つまりランダム次に何が出るかわからない数字である。

概要

簡単にいうとサイコロを投げるようなものである。たとえば1,2,3,4,という数列があって高校数学の数列の授業であれば次は5と推測するところだが、これがサイコロを投げた結果の数列であるなら次は1から6までのいずれかわからない

次の値がわからなければ偏っていても乱数である。一般にイメージするような範囲内のどの値も均等に現れるサイコロのような乱数は一様乱数という。だが乱数とだけ言っているときは一様乱数のことをすのがほとんど。

に、コンピュータ通信においてはデータ暗号化に使われるの生成、プログラミングにおいては乱数を生成した上で、インデックスが付いている配列の中から生成した乱数とインデックスの値が同じ番地にあるデータを呼び出すといった使われ方がある。

なお、コンピュータで使われている乱数は擬似乱数と呼ばれる物であり、基本的に全な乱数は生成できない(アルゴリズムによっては全な乱数に近づけることはできるが、計算を行わなければならない。故に擬似」乱数である)。

全な乱数とは、サイコロなどのハードウェア乱数生成器exitと呼ばれる物理を利用した乱数生成器で生成された乱数をす。も、セキュリティ的に重要な機器(例えばSSLなどのを管理するサーバ)には実装されていたり、今後のコンピュータでは標準で実装しようという動きもある。

感覚としての乱数に対する人間の期待。あるいは結果の偏りと乱数の偏り。

乱数(一様乱数)を並べると、人間の感覚として「偏っている(よくない/一様でない乱数である)」と感じられることがある。

サイコロは[1-6]の乱数を返す装置であるといえる。このサイコロ10000回投げた結果の中に

311111111116

という列が現れたとき、

231546524163

のようなバラけた結果が続いているものにべてよくない乱数であるように見える。しかし、(理想的)サイコロは投げるたびにどの値も同じ1/6確率で表示するのであって、12文字切り出した結果は先の例であろうと

123456654321

だろうと

566556565665

だろうと同じ確率で現れる。全な乱数では1が10000回連続する偏った結果と、あなたが作為に書いた10000桁の予言の値が同じ確率で現れることは言えるが、結果を並べたとき必ずきれいにバラけていることを保しない。

つまり人間の直感的な予想とはずれるが、むしろ1が連続するような偏った結果が絶対登場しない乱数の方が「偏って」いる。

関連して、人間の直感的な乱数への期待が裏切られる例を示す。52枚のトランプの山から1枚抜いて確認し、クラブのAだったとする。これを戻してシャッフルして再び1枚抜くとき、クラブのAとハートの3を引く確率後者の方が高いように感じてしまう。また、宝くじのようなくじでは、ゾロのくじは当たりづらいように感じられる。トランプの例ではクラブのAを引く確率クラブのA以外すべてを引く確率を、くじの例ではゾロが当たる確率ゾロ以外すべてが当たる確率人間べてしまう。しかし、くじの当選番号の各桁を決定するルーレットで人為的な調整がなければ、あるゾロ番号が当たる確率とあるバラバラ番号が当たる確率はかわらない。

これらの人間の乱数への期待と現実による裏切りはゲームなどで問題になる。TRPGなどダイスロールが開されている場合は運が悪いで済むが、衝立の向こうでGMダイスロールしたり、ビデオゲームであったりすると、人は結果を操作されていると感じるようになる。[1]ゲームなどではそれに加えて、良い結果が出たこと、悪い結果が出たことを強く記憶していることも感覚としての乱数の偏りにを与えている。

余談ながら、これを逆手にとって人間の感覚にそった「偏った『偏っていない擬似乱数』」を研究した人もいる。[2]

擬似乱数

先に書いたように、通常のコンピュータは計算しかできないので予想できない数である乱数は作れない。かわりに乱数の代わりとして使えるような擬似乱数の計算を行う。

詳細は擬似乱数の記事を参照。

関連商品

関連項目

脚注

  1. *ただし、ビデオゲームで使われる擬似乱数全な乱数ではないし、実装によっては実際はっきりと偏っていることもある。
  2. *https://www.jaist.ac.jp/is/labs/ikeda-lab/rs_randomgeneration.html

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

乱数

18 ななしのよっしん
2016/01/28(木) 20:42:53 ID: WJ2S16n6FS
乱数という名前からイメージされる分散・散乱をすものじゃなくて
次のの予測不可能したものと言えば済む
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2016/05/07(土) 22:28:18 ID: 9oQWMefctb
一様乱数と正規乱数均の近くが高くなる乱数)はサイコロ1個のと2個ので説明するとわかりやすい。
サイコロ1個だと1から6まで同じ確率で出るけど2個だと7付近が出やすくて2や12はあまり出ない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2018/07/28(土) 04:19:53 ID: G3XB0bxVub
>>13
>>これまでに出てきた数が、次に出てくる数の選択に一切を及ぼさない(次の数が予測できない)

次に出てくる数字を含め、すでに結果が固定した後であれば正しい文言だが、
1つサイコロを振るたびに判定する場合、次に1が出てくる確率1/6とは限らず、
それまでに出てきた数字を受けているとしか思えない確率が現れる。
東大入試問題になったぐらいに、あまりに直感的ではないが確かに実在する
確率統計計算の妙。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2018/09/30(日) 14:11:09 ID: 7L0ynlOi3o
よくわからんが、集団の確率分布が未知の時に最推定量出すとかそんな話?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22
2019/08/04(日) 16:54:57 ID: QmIcN/3DiP
>>19
ボードゲームのキャントストップやんけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2020/12/20(日) 20:11:59 ID: yE8hx9nU/a
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2021/09/19(日) 18:15:06 ID: kodFjpZCkK
でも出された数列がランダムであると明するのって難しそう。
って言うかできるの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2021/09/27(月) 10:47:15 ID: kA9rZ58Njx
>>24
ランダムであるということは即ち「すべてのパターンの結果が出る可性が存在する」ということだから、結果から明するのは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2022/01/19(水) 14:04:53 ID: FY72h8SZm2
どれだけ言っても都合の良いが出ないことに文句言い続ける人を少しでも納得させるにはどうしたらいいものか。

工業製品みたいな統一規格でも制定すれば納得するか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2022/04/16(土) 01:36:39 ID: WJ2S16n6FS
>>24
たとえ100万回 0 が続けて出たとしても
それは無限に連なる乱数列のごく一部にすぎない
👍
高評価
0
👎
低評価
0