1 工学系学生
2009/04/18(土) 21:06:35 ID: f34aaT35hC
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2009/06/21(日) 22:04:41 ID: aMV2UEaG4Q
3文字略称って多すぎるよね(苦笑)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2010/08/31(火) 15:01:14 ID: y3lVzSjGZu
>>2
SVO
スーパービューは偶々おんなじ略称だったから「第三文」とか言われているな
3文字略称は因みにテレビ局の採用例が一番多い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2012/04/05(木) 23:52:35 ID: TAJnHPp3R0
>>sm15120862exit_nicovideo

これの2:45からが怖すぎる。いくらATCがしっかりしているとはいえ、本線に進入してきた列車ブレーキ突然イカレたら側面衝突だな。
冒進の可性を考慮したら、本線全に停止するまで待避線は開通しちゃイカンと思うんだが、どうなんだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2012/04/13(金) 23:04:05 ID: 0dUrTTTHby
>>4
編成全部(16両)のブレーキが一斉に利かなくなる方がレアケースだと思うけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2012/04/15(日) 08:19:29 ID: BytKQEvY6V
つーか突然ブレーキがいかれたらどんな状況でも事故が起こる
前に止まってる列車に追突したり、終着止めに突したり
もちろんATCATS-Pなんかは余裕分を予め採ってあるわけだが、
全に効かなくなったらどうしようもない

そもそも昔は全に効かなくなることがあって対策して安全性が向上したので、
今はそれより信号を突破できる旧式ATSカーブ速度してない方が問題大きい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2012/06/20(水) 10:14:20 ID: lA+1ZT/xS6
民営化後翌年の88年に総武快速ATCが物故割れた事があったな
その時のJR津田沼駅映像YouTubeにあった
http://www.youtube.com/watch?v=_FTDIKS_5h8exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2012/07/23(月) 14:09:58 ID: FziJQSR/hU
こういう安全装置が販の自動車バイクにも義務的に装備される日がくればいいのに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2012/11/11(日) 13:07:11 ID: KW52hXBsQQ
>>6
だから基本的に車両ブレーキは少なくとも二重系にはなってるけどね。
やっぱり両方いかれたらアウトだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2013/08/02(金) 20:32:06 ID: YQy7tp+LhA
>>8
鉄道人間系を信用しない設計を見てると、道路交通フリーすぎて不安になるよな
せめてハザード焚きながらブレーキクラクションのTEボタンくらいはあってもいい気がするんだがw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2013/10/15(火) 19:34:35 ID: n4lBNihv7p
いよいよ近い将来に自動車の自動運転が上で実施されるようだから、クルマの安全装置もいろいろ開発されていくんじゃなかろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2019/03/15(金) 01:05:29 ID: svyWGqUMIn
法律はいまだに運転手の技量に頼る時代の前提だけどね。
600メートル規則なんて法律ですらないしも止されてるけど
実際在来線130キロの壁を破ったのは2例のみ
どっちも新幹線並みの設備

路面電車はさらに遅い時速40キロ!専用鉄道部でも路面電車車両では70キロ程度と遅い
そりゃ自動車に勝てない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2019/03/15(金) 01:11:47 ID: svyWGqUMIn
あと現在、実はそれの性の良しあしが路線の良しあしにつながってる重要な要素なんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0