オープン立直 単語

1件

オープンリーチ

2.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

オープン立直(-リーチ)とは、麻雀ローカル役の一つである。プンリーと言われることもある。

概要

リーチを宣言するときに、手を他すことで成立する。一般的に2翻役。但し、やや特殊であり、オープン立直に放した場合には役満と見做されることがほとんどである。この役が成立する場合には立直はつかない。
稀に立直1翻+オープン1翻で2翻とカウントする場合もある。この場合でも役数が増えるだけで翻は同一。

そもそも、手を他す、ということなので、放普通に考えれば見込めない(更にいうなら上述のようにオープン立直に振り込むと一部の例外を除けば役満になる)。よってツモに期待することになる。

通常、フリテン状態ではロンアガリすることができない。そのルールを逆手にとり、オープンリーチを宣言することによって、通常のリーチよりも1翻プラスを狙うという戦術も可である。さらにツモアガリなので門前清自摸和の1翻が複合する。但し、フリテン状態でのリーチを禁止するルールであれば、当然フリテン状態でのオープンリーチも禁止となる。

通常のリーチと違い、他からしても当たり自明であるため、危険と安が確実に分かる。よって、オリるか否かの判断がしやすいことから、通常のリーチべて他からすれば非常に打ちやすい。

一方で、副露をしながら攻めていたプレイヤーにとっては(まず起こらないとはいえ)全てのが当たりとなってしまう悲劇が起こりうる。この場合は役満不可避となる。もっとも国士無双13面等待ちが非常に多いオープン立直の場合、稀に門前でも全当り(特に国士の時にオープン国士無双13面、清一色の時に同一色オープン清一色九蓮宝燈等)になることありえないことはない。
また、チョンボ(例えば、ツモでないのにツモと宣言する誤ツモや山を破壊してその局の継続を妨するなど)して逃げる(一般にチョンボは満貫相当の失点)ことが出来ないように、オープンリーチが採用されている場合は、チョンボ役満相当の支払いになっていることが多い。

ローカル役ということもあり、定義の揺れもあるが、

  • 通常の立直べると2翻役となる
  • オープンリーチに対する放役満となる

というのはほぼ共通である。ダブル立直の状況の場合は4翻にするケースと3翻にするケースがある。

定義の揺れ

手牌の公開方法

開は一般的には全ての手開する、というルールであるが、一部は、待ちに関係するのみ開するというルールになっている場合もある。

例えば、2p2p2p3p4p5p6p東東東中中中という手であった場合には
待ちに関係するのみを開すれば、2p2p2p3p4p5p6p牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏となる。

全ての手開するルールであれば、点数を予測しやすいし、どのが使われているかの情報が一瞭然である。たとえば、上のケースであれば、中という役牌があり、(東場or東なら)東という役牌がある。なおかつ、混一色完成しているため、(放はないと考えて)ツモ+オープンリーチ+役牌2+混一色3p6pなら三暗刻も追加)で倍満が確定していると推定できる。

一方で、下のケースの場合は待ちのみは分かるが、残りの部分が非開なので、点数の予測が難しいし、せている部分についてはどのを用いているかが分からない為、仮に、東を持っているプレイヤーが居たとしても、それを捨てずに温存しておく可性があるだろう。

当然ではあるが、待ちに関係するのみを開するルールの場合、待ちに関係するを非開にしてしまっていた場合にはチョンボとなる。具体的には上のケース2pを暗刻と錯覚し、3p6pのノベタン待ちと勘違いしてしまった結果、3p4p5p6p牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏開すると、たとえ1p4p7pで和了しなかったとしても、チョンボである。

リーチ時の放銃

オープンリーチに対する放役満となるルールが多いと述べたが、リーチしているプレイヤーが放した際にはどうなるか、というルールにも揺れがあり、次のようなものがある。

リーチ後の放については放者が防ぐことが不可能であることから、リーチ後の放は2翻役とみなすルール流であると思われるが、確認が必要である。一番上のルールの場合はオープン立直に対して立直で対抗し、負けた場合には役満となる。
ちなみに立直宣言で放した場合は立直不成立になるため役満払いになる。ご注意。

理牌の必要性

オープンリーチは手開して行うリーチであるが、理牌(手を分かりやすい順番に並べること)はしておかなければならないか、というのもルールによる(なお、一般的には和了後には理牌をして他が理解出来るようにするのがマナーとされている)。

オープンリーチは手開するが、基本的には「待ち開してリーチするものであると考えられるため、理牌は必要であるというルールもあるが、ルールが取り決めされていないと、自分は分かるから、という理由で理牌せずにオープンリーチをされる可性があるので、採用するなら一応このルールもしっかり決めておいた方が良い。
もっとも全開とするルールの場合は待ちをわかりやすくしたり、理牌はしておくのがある程度のマナーだろう。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
琴葉葵[単語]

提供: あまね

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/12(日) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/12(日) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP