ニゲ
逃げとは…
競馬・競艇などの競技においての決めまり手、その他マラソンなどの競技においても「逃げ」表現があるがこの記事では競馬・競艇について解説
競馬ではスタートから先頭に立ち、レースを進める戦術・展開のことを「逃げ」と表現し、この展開でのレースを好む馬(しかできない馬もいる)の脚質を「逃げ」と表現する。(例:ダイワスカーレット、タップダンスシチー)
また、スタートから全力疾走し、後続の馬に対しかなり大きくリードを取って逃げる馬の「大逃げ」と表現する。(例:サイレンススズカ、ツインターボ)
マラソンの戦術でも同様の表現することも多く「逃げ」の手をうち、レースを引っ張るランナーのことをこのように表現することもある。
競艇において、1コース(最も内側のコース)の艇が1周目の第1ターンマークを一番先に回り、後続に追いつかれずぞのまま、ゴールインし、1着になったときに「逃げ」と表現される。
ボートレースにおいては、「イン逃げ」と呼ばれたりするがそれで決まる事はない。
最も出現しやすい決まり手で50%位の確率で出現する。馬やランナーと違ってモーターボートにはスタミナ配分の必要が無く、脚質の差も基本的に無いため、走る距離の短い内側のコースは純粋に有利になるため。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/17(火) 23:00
最終更新:2022/05/17(火) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。