キティホーク級 単語

1件

キティホークキュウ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

キティホーク級とは、アメリカ海軍がかつて運用していた通常動正規空母である。

概要

1950年代の空母は様々な面で進化の途上にあった。発艦を容易にするための蒸気カタパルト、着艦時の安全性を確保するアングルド・デッキミラーランディングシステム。そして無限の航続距離約束する原子力機関の登場も時間の問題であった。

これらの新技術を最初から採用した空母フォレスタル級であったが、一部の設計に運用上の制約があり、これらの点を善した新空母開発することを決定した。それが本級である。いわば、フォレスタル級なる存在である。フォレスタル級から起工した時期がたてつづいていることからもわかる。

建造費は当時の日本円にして約500億と格安である。

1960年に1番艦キティホークが進、以後コンスレーションアメリカと続けて起工された。4番艦であるジョン・F・ケネディは設計を一部変更されて完成した。なお、3番艦と4番艦は本来はエンタープライズCVN-65)6隻の2番艦と3番艦になる計画が存在したが、エンタープライズコスト余りにもかさむことが判明したため、キティホークとなった背景がある。

フォレスタル級べて最も大きな違いは、アングルド・デッキ前端にあった左舷エレベーターが後方へ移設されていることと、右舷側のエレベーターが艦前1つ・後ろ2つから、艦前2つ・後ろ1つに変更されたことである。それに伴って艦もやや後ろ寄りに移動された。

1番艦キティホーク1997年フォレスタル級インディペンデンスと交代する形で横須賀港を本拠地としたため日本でもよく知られている。2007年に老朽化を理由にニミッツ級ジョージ・ワシントンと交代、退役している。2009年キティホークが退役したことにより、本級はすべて退役したことになる。

同型艦

番号 艦名 起工 就役 退役 現在
CV-63 キティホーク
Kitty Hawk
1956年
12月
1960年
5月
1961年
4月
2009年
1月
2021年に解体業者に売却。[1]
CV-64 コンスレーション
Constellation
1957年
9月
1960年
10月
1961年
10月
2003年
8月
海軍所有のまま2015年1月からテキサス州ブラウンビルで解体処分中。
CV-66 アメリカ
America
1961年
1月
1964年
2月
1965年
1月
1996年
8月
2005年5月に標的艦として処分。場所はハッターラスから400km南東
CV-67 ジョン・F・ケネディ
John F. Kennedy
1964年
10月
1967年
5月
1968年
9月
2007年
8月
ペンシルバニアフィラルフィ海軍。寄付があれば記念艦/博物館として開可

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *米空母キティホークが廃棄処分へ、70年代には人種暴動の舞台にもexit 2022.3.19
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP