チャールズ・ワーグマン 単語

チャールズワーグマン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

チャールズ・ワーグマン(Charles Wirgman、1832年8月31日 - 1891年2月8日)とは、幕末明治日本で活躍したイギリス人画である。

概要

そもそもワーグマンが来日したのは、イラストレイテッドロンドンニュース(絵入りロンドン新聞とも訳される)の特員としてであった。当時は写真技術も未発達で、写真の代わりに絵でニュースを伝えるということが行われていたのである。

彼が日本美術史上重要であるのは、「」で有名な高橋由一や、日本で初めての宮廷画となった五姓田義に西洋絵画の技術を教えたという点である。それまでも秋田画や司馬などの所謂洋画は日本においても描かれてきたし、西洋の絵画技法が浮世絵などにを与えたことはあったものの、体系だった絵技法を日本に伝えたのは彼が初めてだったのである。

このように日本美術史上重要な位置にいたため、海外日本においてはその筋の人間の間での知名度は高い。また多くの作品が日本各地の美術館に所蔵されている。

写真フェリーチェベアト(フェリックス・ベアト)とともに横浜写真館を開き、ベアトが撮した写真をワーグマン模写し、上記ロンドンニュースに寄稿するといったことも行っていたようである。

またジャパンパンチと題した風刺漫画雑誌を発行。これはポンチ絵のとなっている。

その他のエピソードWikipediaにおいても述べられているので詳細はそちらに譲る。

ワーグマン日本で妻を娶ったあと一旦帰するもけっきょく日本に身を埋めた。現在でも命日の前後の休日には横浜外国人墓地にてポンチ・ハナ祭りという祭りが墓前で開かれている。

関連静画

ワーグマンの関連動画がないため、ともに仕事をしたベアトの静画紹介しておきます。

関連商品

ワーグマン主人公とした推理小説

ワーグマンスケッチ集。岩波文庫

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/05(水) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/05(水) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP