一条三位 単語

65件

イチジョウサンミ

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
曖昧さ回避 この記事は曖昧さ回避です

一条三位とは、次の二つのことをす。

概要

一条の者で朝廷から三位の位を賜った場合の呼称である。一条近衛に次ぎ、九条二条鷹司と同格となる名門であった。故に左大臣、摂政といった高官を輩出している。三位とは朝廷の官位であり、一条で三位の官位にあるものはすべて一条三位である。正確には「従三位 中納言(じゅさんみ ちゅうなごん)」であり、太政官四等官の次官(すけ)である。(必ずしも、役職と位階は一致しないため、権中納言のまま正三位になった可性もないわけではない。)

一条公麿三位中納言

一条三位

ニコニコ動画では、水戸(水戸黄門)との対決で名高い一条(六条)麿三位中納言が特に有名である。

彼は当時政治の実権を握っていた徳に対しても一歩も引かず、堂々と立ち回った剛の者である。京都商人と結託し悪事を働く幕府役人および協力者の放逐に腐心しており、元締めたる水戸を追い詰めた。このとき、

だまりゃ!麿は恐れ多くもより三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ!すなわちの臣であって徳来ではおじゃらん!その麿の屋敷内で藉を働くとは言語断!この事直ちにに言上し、きっと儀に掛け合うてくれる故、心しておじゃれ!

歴史に残る名啖呵を切り、公家短歌しか詠めない軟弱者ではないことを示した。

しかし時の左大臣は対幕府穏健であり、一条三位は権力抗争に破れてしまう形で悪徳商人の放逐をなすことができなかった。このは現代まで続いており、京都商人の暗躍は今もなお続いているのである。

なお、水戸黄門の名の由来である「門」は中納言の唐名であり、一条三位と水戸黄門は官位上は同格ということになる。位階で見ると水戸の極位は正三位であるが水戸黄門は生前は従三位までであり、位階の面でも同格である。

 

一条家

日本史の授業に出てくる有名な藤原道長さんの子孫(藤原)がさらに5分したうちの一家

5摂と言われる、日本で五しかない摂政関白の職を許された柄。さらに其のうちの、2位タイ柄である。 (一位は衛家2位タイ仲間が本筋の九条家。時代はじめの当主がの息さん(親王だったりするため、家自はちょっと新しいが、家格2位タイである。)

簡単に言うと、運さえ良ければ普通に三十そこそこで従一位とか、関白とか、摂政とか歴任しちゃうすごいだったわけであり、左大臣なんて・・・pgrって言えちゃう柄だったりもする。

には、土佐一条公家醍醐等がある。

江戸時代の石高は1000石→1500石→幕末には2045石

さらに言うと、明治天皇奥さん、昭皇后陛下(後に皇太后陛下)も一条家出

六条家

村上源氏系の六条冷泉から養子が入り南北朝以降も、いわゆる羽(最高位大納言まで進める可性のある柄。(江戸時代は権大納言))として、明治維新以降も子爵として現在まで存続している。(なお、藤原系の六条南北朝時代に断絶となっている。)

それと較すると、一条は先にも述べたとおり5摂の一であり、はっきり言って六条とは格が違う。
よって、六条と表記している水戸黄門の回や アンサイクロペディアは非常に失礼なものである。
が、権中納言にならないわけではない。実際、江戸時代に3人の権大納言を輩出してもいる。

なお、麿なる人物は一条にも六条にも居ないため、どちらの方が本当かというのは議論しても意味がい。

  • 勇姿

関連動画

六条三位

 

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
VOCALOID[単語]

提供: わんころ助

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/11/08(金) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/11/08(金) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP