単語

エキ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、の下の形字である。

漢字として

Unicode
U+4EA6
JIS X 0213
1-43-82
部首
亠部
画数
6画
意味
の下、(、也と通用し)もまた、また、(奕と通じて)大いに、という意味がある。
説文解字・巻十〕には「人の臂亦なり」とある。
字形
人の正面形に両を示す点を加えた事(または形)。〔説文〕に「ひ、亦の形にる」とある。の初文。
音訓
音読みはエキ(音)、ヤク音)、訓読みは、わき、また。
規格・区分
人名用漢字である。JIS X 0213第一準。1951年に人名用漢字に採用された。
部首
亦は〔説文〕で部首である。ほかに㚒が属する。
亦を符とする漢字に、奕、弈、帟、、などがある。
参考
冠としての䜌を略して亦の形に書くことがある(、弯など)。
語彙
亦越・亦各・亦

異体字

  • 𡗕は、〔説文〕の本字。
  • 𠅃は、〔龕手鑑〕に「古文の亦字」とある異体字。
  • 𡖋は、〔字彙補〕に、〔夾江江官碑〕にあり、説によると亦の古文という字。
  • 𢂯は、〔字彙補〕に「亦と同じ」とある異体字。
𡗕
Unicode
U+215D5
部首
大部
画数
5画
𠅃
Unicode
U+20143
部首
亠部
画数
6画
𡖋
Unicode
U+2158B
部首
夕部
画数
7画
𢂯
Unicode
U+220AF
部首
巾部
画数
9画
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/13(月) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/13(月) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP