僻とは、ひがむ、という意味の漢字である。
漢字として
- 意味
-
2系統の意味がある。
- ひがむ、かたよる、よこしま、田舎。避と通じて、避ける、癖と通じて、くせ。辟と通じる。
- 埤に通じて、ひめがき。
- 〔説文解字・巻八〕に「避くるなり」とあり、また〔詩経・魏風・葛屨〕から引用して「宛如として左に僻く」とあって、「一に曰く㫄(かたは)らより牽くなり」とある。
- 字形
- 形声。声符は辟。
- 音訓
- 音読みは1の意味のとき、ヘキ(漢音)、2の意味のときヒ、ヘイ(漢音)、訓読みは、さける、ひがむ、かたよる。
- 規格・区分
- 常用漢字ではない。JIS X 0213第一水準。
- 語彙
- 僻違・僻遠・僻倪・僻見・僻巷・僻在・僻邪・僻壌・僻心・僻地・僻戻・僻陋
異体字
急上昇ワード改
最終更新:2022/08/14(日) 07:00
一覧をみる
ほめられた記事
最終更新:2022/08/14(日) 07:00
一覧をみる
- この記事について
-
-
- 編集コメント:新規
キャンセル