単語

353件

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、中国歴史上の中国人の姓、地名である。

歴史上いくつかのが魏を名乗っている。

ニコニコ動画では単に魏といったら三時代の魏をす。

曹魏

曹魏とは、三時代に建された3つののうちの1つである。本来の名は単に「魏」であるが、他の時代に建された魏と区別するために、曹氏のであることから曹魏と呼ぶこともある。三時代の3つのの中で最もく建され、また勢力も最大であった。なお、間違えられることがあるが、曹操は魏の初代皇帝ではない。曹操は魏の礎を作ったが、漢王朝から譲されて皇帝になり、魏のを建したのはその息子曹丕である。

220年に曹操が死去したあと、後を継いで後漢丞相となった曹丕は、同年に献帝から譲され魏を建した。曹丕が死去したあとは長男曹叡が跡を継いだ。曹叡は36歳(史料によっては34歳)の若さで死去してしまい、養子の曹芳が跡を継ぐのだが、即位したときにまた8歳と若かったため、曹爽司馬懿が後見とされた。しかし、この2人の対立がおき、即位から10年後の249年に司馬懿クーデターを起こし実権を握る。以降、魏は司馬氏の傀儡政権となり、曹芳とその跡を継いだ曹髦は司馬氏に対して権力奪還を試みるもともに失敗し、曹芳はされ、曹髦は暗殺された。そして265年に曹奐が司馬炎譲し、魏は滅亡することとなった。

三国志正史)はの時代に編纂されており、自体が後漢→魏→という流れからきているためか、魏が正当な王であるとされている。一方で、演義ではと常に対立していたということもあってか、あまりいいイメージがもたれないような記述となっている。

なお、邪馬台国の記述が見られる魏志倭人伝とは、魏書三十 烏丸鮮卑東夷伝第三十のうちの魏書東夷伝倭人条のことをしており、魏志倭人伝の「魏」はこの曹魏のことである。

人名

中国に魏姓がある。時代の姓に遡る。

架空のキャラクター

漢字として

Unicode
U+9B4F
JIS X 0213
1-82-18
部首
画数
18画
意味・字形
(巍と通じて)高い、高大。名、姓、地名で用いる。名、地名、姓で使われることが多く、それ以外の意味で用いられることはしい。〔説文解字〕の本字は巍で「高きなり」とある。雄の〔方言〕には「魏、、細なり」「魏、なり」と、細い、くする、という意味が載っている。
字形
。〔説文解字〕では巍の符をとするが、嵬説もある。
音訓
音読みはギ(音、音)、訓読みはたかい。
規格・区分
常用漢字ではない。JIS X 0213第二準。
語彙
魏魏・魏闕

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
山口剛央[単語]

提供: Pyun Pyun

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/11(水) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/11(水) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP