名和長年 単語

1件

ナワナガトシ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

名和長年(?~1336)とは、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した武将である。

概要

名和氏は村上源氏の流れをむとされた伯耆人で、運業で経済的に成長していた。元弘の乱では当初隠岐に流されていた後醍醐天皇千種忠顕らが脱出した際、これに協を申し出たのが初出であるが、一方で息子・名和義高を楠木正成討伐軍に派遣させるなど、必ずしも帰属を明らかにはさせていなかった。

やがて後醍醐天皇上山で挙兵し、隠岐守護佐々木清高と対峙すると名和長年は宮方のとなり、出雲守護塩冶高貞が味方に付き清高を敗走させた後は伯耆を制圧。天皇から伯耆守の称号を得たとされる。討幕にはこれ以降直接関わってはおらず、上の警護役を務めた

やがて建武政権が誕生すると、恩賞方、記録所、雑訴決断所を歴任し、従四位下の官位を与えられた他、東正に任命され経済も増していった。一方で反新政に対する武としても活動したのだが、足利尊氏九州から再起し、入すると、これと最後まで戦うが討ち死にを遂げた。

名和氏は以降も甥の名和長重らが南となるが、やがて孫の名和顕の代に九州へと活動の場を移し、肥後八代に土着。南北朝終結後も滅亡することなく明治維新を迎える。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP