トキヲカケルショウジョ
『時をかける少女』とは筒井康隆のジュブナイルSF小説。
またはそれを原作・原案としたドラマ、映画(またはその主題歌のタイトル)、アニメ映画。
媒体によってストーリーが異なるが(場合によっては主人公まで異なる)、少女がタイムリープすることと青春恋愛モノであることは共通している。
世間的には筒井康隆の代表作の一つ。角川書店から発売。だが、数々の傑作・怪作を残した筒井康隆の作品に比べれば、あまりにも普通の良作。
筒井「孝行娘ですよ、よく稼いでくれますわ。パプリカとか七瀬とかいますけどね、この娘が一番よく稼いでくれる。」
何度か映画化されているが、最も有名なのは大林宣彦による1983年の映画。80年代の映画界を支えた角川映画の代表作の一つであり、80年代の代表的アイドルである原田知世の代表作かつ出世作。いわば、80年代を様々な意味で象徴する作品である。
また、83年の映画と同名の主題歌は主演の原田知世が歌っており、作詞作曲は松任谷由実である(のち本人もセルカバーを行っている)。
1972年にNHKの少年少女ドラマシリーズで『タイム・トラベラー』というタイトルでドラマ化。
2006年に細田守監督によりアニメ映画化。キャラクターデザインは貞本義行。
興行規模は小さかったが、その作品のクオリティにより高い評価を受けた。
原作とはストーリーは大きく異なり、主人公も違う。
舞台は小説の約20年後。原作の主人公「芳山和子」は主人公の叔母として登場する。
主人公の紺野真琴が空を飛んでいるシーンはこの作品を代表するシーンであり、数々のパロディが作られた。
なお、真琴役を演じた仲里依紗は、2010年の実写映画版(谷口正晃監督)でも主人公を演じている。この時演じたのは、和子の娘である芳山あかり役。
掲示板
168ななしのよっしん
2022/07/01(金) 23:39:55 ID: M1UmPUHm3P
169ななしのよっしん
2022/07/05(火) 13:16:23 ID: IMZ9cfCPzO
千昭が腕怪我した時は即リープしたのに改変後に友達が肩怪我して痛がってるのは傷跡が残ったらリープする予定だったのは流石に酷かった
170ななしのよっしん
2022/07/07(木) 22:25:51 ID: TirBJHpzaa
この前金ローでめちゃくちゃ久々に見たらまあまあ面白かったし一応丸く収まった感はあった
しかしこのなんともいえない後味の悪さと、マコトに対するチッて軽く舌打ちしたくなるような軽いヘイトって一体何なんだろう…さわやかだけとイラっとする妙な作品
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/05(日) 01:00
最終更新:2023/02/05(日) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。