本物の暴力を教えてやろう単語

ホンモノノボウリョクヲオシエテヤロウ

1.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

「本物の暴力を教えてやろう」とは漫画アニメ作品「鉄のラインバレル」のキャラクター、「森次玲二」の名言である。

概要

漫画版では3話、アニメ版では第22話で早瀬浩一と対峙した時に森次玲二が言った台詞
原作での表記は「本物の暴力を教えてあげよう」)
台詞の通りに早瀬の乗るラインバレルヴァーダントの連続太刀攻撃でフルボッコにし、
早瀬恐怖のどん底に叩き落とした。

台詞の印が極めて強いためか、森次玲二の人物像を表す台詞になっている。
また、スーパーロボット大戦に参戦した際にも戦闘台詞に使われている。

スーパーロボット大戦Lではこの台詞ネタにされることに。
スーパーロボット大戦Lアニメ版の設定で参戦しているため、次は途中で敵に回り、ボスとして登場する。
ところが【①乗機であるヴァーダントの射程が異常に短い、②特定の条件を満たすまで復活、③射程ダウン武器が存在する】ことから『射程ダウン(隣接攻撃しかできない状態)されてから、全ユニットフルボッコ』という仕打ちを多くのプレイヤーから受けてしまい、「(自分の身を持って)本物の暴力を教えてやろう」 とネタにされてしまった。

一方、漫画版として2度の参戦となったスーパーロボット大戦UXでは汚名返上
漫画版では終始味方であり、作品内で装備していた換装武器によって射程が善され、加えて「戦術揮」では味方支援効果が他キャラべて序盤より高性、更には新技「連続兵装可変攻撃」には本当に恐怖を覚えそうなアニメーションカットインが付く(そしてファフナー後輩組の西尾暉ビビらせる)など、様々な意味で強化を受けている。
スパロボUX戦闘フルボイスであり、「本物の暴力を教えてやろう」が「連続兵装~」追加前の最強攻撃「太刀連続攻撃」時の台詞としてさらに印に残りやすくなった。

また、マクロスFランカを攫ったバジュラを「撃墜せず」瀕死にすることがめられるステージにおいて、次の3つめの精神コマンド「てかげん」が有用であり、本物の暴力(太刀連続攻撃てかげん)でランカを救う次さんというケースが多発した。次さんの中の人アルト君と一緒なのでランカも喜んでいるであろう
ランカスレイヤーことバカ兄貴経験値泥棒次さんを見習ってほしいものである。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/24(金) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/24(金) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP