武器とは、
「自国や組織に害をなす敵や邪悪なものを退けるもの」として
儀礼や祭典で用いられたり、ロゴマークや紋章のデザインされている場合もある。
大型の火砲やミサイルといった兵器を小型化し、個人携帯を可能としたものも多い。
(ただし非常に重い)[1]
犯罪等で悪用されるケースも多く、隠匿が容易なもの、強力な火砲などは所持・携帯・重要施設等への持ち込みに厳重な規制が掛けられているものも多い。身近なものでは警察や軍隊といった法務執行機関が所持している。
元は戦闘用の武器だったが、スポーツ・趣味・その他として楽しまれているものも多い。
(剣道・弓道・アーチェリー・射撃など)
特性の異なる2つ以上の武器を装備し、主武器が破損・使用困難な状況になった場合に備えて予備的に装備されるものや、閉所で持ち替えられる場合もある。[2]
また高威力から誤作動や誤発射(暴発)、悪天候や視界不良、情報不足によって友軍や民間人を殺傷破壊してしまうリスクも無視できない。無作為に敷設された地雷などは相手を問わず無差別に起動してしまう。(→フレンドリーファイア)
武器は人間だけのものではなく、ライオンの牙や爪、カブトムシの角などもその生き物が持っている武器といえる。
広義には相手を加害しうる使用法を行えば、その瞬間にほぼ何でも武器になる。(素手も含む)
ゲームや映画、現実においても
近隣の物品を拾って使う、投げつけることで応急の武器とする場合もある。
野球のバットや傘、箒などはそのまま棍棒として転用できるし
砂粒でも目つぶしにはなるし、カバンや教室の椅子も防具兼武器となるなどアイデア次第である。
(→護身術)(→正当防衛)
花瓶のような投げれば壊れてしまうようなものでも、相手を一瞬怯ませて次の一撃を確実に叩き込むといった用途であれば十分に有効な武器・手段となりうる。
盾のように防御特化に見えるものでも、暴動においては敵に押し付け行動を制限したり、盾そのもので殴打するといった戦術(→シールドバッシュ)も訓練されている。ものは使いようである。
武器/兵器の販売によって利益を得る武器商人(死の商人)、軍需産業といった存在は昔から実在し、戦争が長引くよう戦地に武器を流入させる場合もある。[5]
詳しくはそれぞれの項目参照。
掲示板
1 ななしのよっしん
2021/01/13(水) 00:34:28 ID: cu8FJkhcDW
道具である武器が、人の手のぬくもりを知る時
それは、悲しみを生み出す瞬間でもあるのだ
2 焼肉君
2022/04/20(水) 07:17:19 ID: z5KEs6zi5X
フェミと戦う上で何もかもが足りない、もちろんこれもだ。
3 ななしのよっしん
2023/01/22(日) 12:10:05 ID: YTTPmjsZ5B
剣道以外の武器を使った武術が普及しないのは単純に道具を用意するのに金かがかかるのとルールの作成に時間がかかりそのたびに練習方法や戦術も変わるから
逆に言うと剣道が普及したのは道具の安価な生産に施行したのとルールの統一に成功したから
急上昇ワード改
最終更新:2023/05/30(火) 20:00
最終更新:2023/05/30(火) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。